検索結果一覧

検索結果:97342件中 18801 -18850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
18801 本朝文選輪講2 許六作「四季ノ辞」(十), 入江昌明, 義仲寺, 176, , 1981, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18802 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦 并引」(一), 大坪利絹, 義仲寺, 176, , 1981, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18803 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦 并引」(二), 大坪利絹, 義仲寺, 177, , 1981, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18804 本朝文選輪講3 許六作「旅ノ賦 并引」(三), 大坪利絹, 義仲寺, 179, , 1981, キ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18805 新出資料「許六野坡文通写シ」をめぐる諸問題, 赤羽学, 俳文芸, 17, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18806 其角連句研究 みなしぐり(二), 今泉準一, 俳文芸, 17, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18807 其角連句研究 みなしぐり(三), 今泉準一, 俳文芸, 18, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18808 刊本『枯尾華』校合, 今泉準一, 明治大学教養論集, 146, , 1981, メ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18809 俳神をもたらすために―方法としての「軽み」―, 星野洋介, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18810 『支考年譜考証』補遺(二) 付支考書簡一通, 堀切実, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18811 丈草の一句―鑑賞のための一視点―, 関森勝夫, 静岡女子大学国文研究, 14, , 1981, シ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18812 嵐雪発句注釈 二, 福本良二 平井亮一 久保田智哉, 山手国文論攷, 3, , 1981, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18813 各務支考 七名八躰説―連句付け方(付合の手法)―, 国島十雨, 獅子吼, 65-9, , 1981, シ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18814 『誹諧獅々門聞書』(解説と翻刻), 小瀬渺美, 聖徳学園岐阜教育大学紀要, 8, , 1981, シ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18815 矢部本『一の木戸坤』の紹介, 久富哲雄, 鶴見女子大学紀要, 18, , 1981, ツ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18816 『孤松』をめぐって―『野ざらし紀行』の作風に及ぶ―, 石川真弘, 大谷女子大国文, , 11, 1981, オ00430, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18817 上島鬼貫研究―「禁足之旅記」について―, 中島和栄, 国文学報, 24, , 1981, コ01030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18818 鬼貫俳論の構造―長伯歌論に目配りをしつつ―, 復本一郎, 俳句, 30-4, , 1981, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18819 版本所出鬼貫発句集稿―その二(元禄三年十月〜元禄四年)―, 安田厚子, 大阪俳文学研究会会報, 15, , 1981, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18820 『智周発句集』所収歌仙玉霰の巻注釈, 阿部正美, 国士館短期大学紀要, 7, , 1981, コ00913, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18821 元禄俳人三上和及覚書, 雲英末雄, 国文学研究, 75, , 1981, コ00960, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18822 『西の詞集』―九州俳書 解題と翻刻(五)―, 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 17, , 1981, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18823 <翻刻>『幸哉』(宝永三年・山中百三撰), 米谷巌, 近世文芸稿, 26, , 1981, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18824 坂上羨鳥編『俳諧花橘』―解説と翻刻―, 米谷巌, 愛媛国文研究, 31, , 1981, エ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18825 珪琳伝考『五色墨』研究ノート(一), 楠元六男, 都留文科大学研究紀要, 17, , 1981, ツ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18826 初世宗瑞伝考―享保末期の軌跡―(『五色墨』研究ノート(二)), 楠元六男, 立教大学日本文学, 47, , 1981, リ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18827 『五色墨』評釈―これはこれはの巻―, 矢野正照, 中央大学国文, 24, , 1981, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18828 黒露『すずり沢紀行』―解題と翻刻―, 復本一郎, 近世文芸研究と評論, 21, , 1981, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18829 十南斎白羽覚書, 大谷篤蔵, 混沌, 7, , 1981, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18830 原武太夫と俳句, 川崎市蔵, 日本古書通信, 46-5, , 1981, ニ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18831 風律著『月華篇』(翻刻), 下垣内和人 檀上正孝, 近世文芸稿, 26, , 1981, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18832 江戸座における存義側の位置―点取り手引き書に注目して―, 清登典子, 俳文芸, 17, , 1981, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18833 白雄俳書覚書(参), 東明雅, 墾道, 7, , 1981, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18834 <翻刻>麦水俳諧春帖四種―『春濃夜』,『三津祢』,『大盞曲』,逸題春帖, 田中道雄, 鹿児島大学教育学部教育研究所研究紀要, 32, , 1981, カ00330, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18835 解題と翻刻 菊舎稿「つくしの旅二」その一, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 6, , 1981, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18836 暁台判『百廿番句合』解説と翻刻, 野田千平, 金城学院大学論集, 23, , 1981, キ00620, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18837 蕪村―生業確立の意味―, 西脇終, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18838 蕪村の桃源境, 岸千寿江, 解釈, 27-12, , 1981, カ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18839 連句における蕪村調の形成, 満田達夫, 成城国文, 5, , 1981, セ00048, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18840 『春風馬堤曲』の前後, 秦垣平, 国語通信, , 234, 1981, コ00790, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18841 桃源へ―蕪村作「春風馬堤曲」の一解釈―, 芳賀徹, 比較文学研究, 39, , 1981, ヒ00035, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18842 『蕪村句集』における几董(中のつづき)―<蕪村自筆句帳>に沿って―, 竹内一雄, 墾道, 7, , 1981, ハ00147, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18843 「田ごとの闇」考, 小西愛之助, 連歌俳諧研究, 60, , 1981, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18844 夜半亭蕪村の手紙, 芳賀徹, 学鐙, 78-2, , 1981, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18845 夜半亭門下の月並句合, 永井一彰, 奈良大学紀要, 10, , 1981, ナ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18846 蕪村と江戸俳壇―関東在住時代の俳環境―, 清登典子, 国語と国文学, 58-8, , 1981, コ00820, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18847 <講演>手紙に見る蕪村―暁台への気遣い―, 大谷篤蔵, ビブリア, , 76, 1981, ヒ00100, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18848 寛政期の一茶(上)―松風庵玉斧をめぐって, 井上脩之介, 俳句, 30-9, , 1981, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18849 一茶における病いの位置, 立川昭二, 北里大学教養部紀要, 15, , 1981, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
18850 三宅嘯山一派の月並句合, 永井一彰, 滋賀大国文, 19, , 1981, シ00090, 近世文学, 連歌・俳諧, ,