検索結果一覧

検索結果:97342件中 1851 -1900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
1851 花道私考(1), 青江舜二郎, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1852 系統別歌舞伎戯曲解題(三十九), 渥美清太郎, 芸能, 4-7, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1853 花道私考(2), 青江舜二郎, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1854 初期歌舞伎唄―NHK音のライブラリによる―, 千葉胤男, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1855 系統別歌舞伎戯曲解題(四十), 渥美清太郎, 芸能, 4-8, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1856 花道私考(3), 青江舜二郎, 芸能, 4-9, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1857 系統別歌舞伎戯曲解題(四十一), 渥美清太郎, 芸能, 4-9, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1858 系統別歌舞伎戯曲解題(四十二), 渥美清太郎, 芸能, 4-10, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1859 系統別歌舞伎戯曲解題(四十三), 渥美清太郎, 芸能, 4-11, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1860 系統別歌舞伎戯曲解題(四十四), 渥美清太郎, 芸能, 4-12, , 1962, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1861 秋成の女性像―宮木論―, 及川栄子, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, ,
1862 京伝と蔦重―筆禍事件を通じて―, 柳牧也, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, ,
1863 蕪村の場合(二)―様式と抒情をめぐって―, 高田衛, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 俳諧, ,
1864 ドナルド・キーン『芭蕉・更級紀行』論―諸外国の「日本文学研究」を探る―, しろかずと, 古典遺産, 5, , 1959, コ01300, 近世文学, 俳諧, ,
1865 鷺水略年譜, 柳牧也, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1866 怪談の構造(上), 高田衛, 古典遺産, 6, , 1959, コ01300, 近世文学, 小説, ,
1867 『昼夜用心記』の位置について, 柳牧也, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 小説, ,
1868 怪談の構造(下), 高田衛, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 小説, ,
1869 飜刻「椰異賀摩」, 及川栄子, 古典遺産, 7, , 1960, コ01300, 近世文学, 国学・和歌, ,
1870 共同体と個我の再建―森山重雄著「封建庶民文学の研究」をめぐって―, 及川栄子 高田衛, 古典遺産, 9, , 1961, コ01300, 近世文学, 一般, ,
1871 芭蕉の跡を訪ねて―伊賀上野紀行―, 中川登美子, 金城国文, 2-1, , 1955, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1872 芭蕉における中国文学の影響, 中川登美子, 金城国文, 2-4, , 1956, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1873 俳人浪化―ふるさとのあんないのきろく―, 斎藤芳子, 金城国文, 3-4, , 1957, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1874 「世界」ということば, 田中篤子, 金城国文, 3-4, , 1957, キ00630, 近世文学, 小説, ,
1875 芭蕉の発句と連歌の寄合, 今井文男, 金城国文, 4-1, , 1957, キ00630, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1876 鶴屋南北の作品に現われた悪, 清水留以子, 金城国文, 6-1, , 1959, キ00630, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1877 芭蕉七部集に現われた動物, 正木弘子, 金城国文, 6-1, , 1959, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1878 森銑三氏の『井原西鶴』を読む, 吉江久弥, 金城国文, 6-1, , 1959, キ00630, 近世文学, 小説, ,
1879 拙著『井原西鶴』に対する吉江氏の批評を読む, 森銑三, 金城国文, 6-2, , 1959, キ00630, 近世文学, 小説, ,
1880 「行きかふ年」の意味―『奥の細道』のことばから―, 今井文男, 金城国文, 6-2, , 1959, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1881 『奥の細道』の冒頭―「行きかふ年」の意味(つづき)―, 今井文男, 金城国文, 6-3, , 1960, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1882 「奥の細道」における時間の問題, 斎藤美智子, 金城国文, 6-4, , 1960, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1883 「行きかふ年」の意味補遺―『奥の細道』のことばから(3)―, 今井文男, 金城国文, 7-1, , 1960, キ00630, 近世文学, 俳諧, ,
1884 江戸時代におけるマス・コミの歴史―小野秀雄教授の『かわら版物語』を通して―, 佐藤直助, ソフィア, 10-3, , 1961, ソ00065, 近世文学, 一般, ,
1885 曾良日記考―奥の細道理解の一基盤として―, 伊坂裕次, 語文/日本大学, 7, , 1959, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
1886 江戸歌舞伎脚本における洒落について, 井草利夫, 語文/日本大学, 7, , 1959, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1887 芭蕉紀行の進展の考察―表記を主として―, 金子義夫, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 近世文学, 俳諧, ,
1888 俳人香以小考, 大沢美夫, 語文/日本大学, 8, , 1960, コ01400, 近世文学, 俳諧, ,
1889 芭蕉の周辺―幽山と似春と芭蕉との関係をめぐって―, 阿辻見知子, 語文/日本大学, 9, , 1960, コ01400, 近世文学, 俳諧, ,
1890 「清十郎ぶし」をめぐつて―西鶴と近松―, 松井静夫, 語文/日本大学, 9, , 1960, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1891 南北劇における洒落の趣向について, 井草利夫, 語文/日本大学, 9, , 1960, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1892 四谷怪談における洒落について―南北の劇作態度の一面―, 井草利夫, 語文/日本大学, 12, , 1962, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能, ,
1893 乾長孝の百人一首評について, 田中宗作, 語文/日本大学, 13, , 1962, コ01400, 近世文学, 和歌・和文, ,
1894 真淵の古今集研究に関する一問題, 宇佐美喜三八, 語文/大阪大学, 1, , 1950, コ01390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1895 奥の細道ところどころ(一), 小島吉雄, 語文/大阪大学, 1, , 1950, コ01390, 近世文学, 俳諧, ,
1896 『奥の細道』の制作過程について―曾良自筆本『奥の細道』の考察―, 杉浦正一郎, 語文/大阪大学, 2, , 1951, コ01390, 近世文学, 俳諧, ,
1897 奥の細道ところどころ(二), 小島吉雄, 語文/大阪大学, 2, , 1951, コ01390, 近世文学, 俳諧, ,
1898 契沖の語学―仮名を中心として―, 春日政治, 語文/大阪大学, 3, , 1951, コ01390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1899 契沖を憶ふ, 高木市之助, 語文/大阪大学, 3, , 1951, コ01390, 近世文学, 国学・和歌, ,
1900 契沖の人と学問, 久松潜一, 語文/大阪大学, 3, , 1951, コ01390, 近世文学, 国学・和歌, ,