検索結果一覧
検索結果:98524件中
19051
-19100
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19051 | 南畝と黄表紙, 宇田敏彦, 近世文芸研究と評論, 20, , 1981, キ00670, 近世文学, 小説, , |
19052 | 黄表紙「夢中の印噺」刊年考, 園田豊, 江戸時代文学誌, 2, , 1981, エ00025, 近世文学, 小説, , |
19053 | 黄表紙における天明五年前後, 和田博通, 山梨大学学芸学部研究報告, 32, , 1981, ヤ00210, 近世文学, 小説, , |
19054 | 「春色梅児誉美」初篇に見られる漢語, 椎野正之, 大正大学研究紀要, 66, , 1981, タ00030, 近世文学, 小説, , |
19055 | 人情本作者鼻山人の終焉―晩年の作風と生活について―, 永井啓夫, 語文/日本大学, 52, , 1981, コ01400, 近世文学, 小説, , |
19056 | 『軽口初笑』翻刻(上), 細川英雄, 信州大学教育学部紀要, 44, , 1981, シ00970, 近世文学, 小説, , |
19057 | 『軽口初笑』翻刻(下), 細川英雄, 信州大学教育学部紀要, 45, , 1981, シ00970, 近世文学, 小説, , |
19058 | <翻刻>福聚談, 岡雅彦, 国文学研究資料館紀要, 7, , 1981, コ00970, 近世文学, 小説, , |
19059 | <資料紹介>咄本『福笑』, 宮尾しげを, 話芸研究, 1, , 1981, ワ00035, 近世文学, 小説, , |
19060 | 芝居と遊里, 郡司正勝, 国文学, 26-14, , 1981, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19061 | 凱香園文庫の浄瑠璃正本について, , 調査研究報告, 2, , 1981, チ00214, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19062 | 「浄瑠璃物語」の後, 室木弥太郎, 文学・語学, 90, , 1981, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19063 | 岡崎市誓願寺蔵浄瑠璃姫関係資料―「慶念山誓願寺縁起」他―, 磯沼重治, 伝承文学研究, 26, , 1981, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19064 | 阿弥陀胸割覚書, 法月敏彦, 論叢, 21, , 1981, ロ00040, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19065 | ハーバード・エンチン図書館蔵『だうけわだ』翻刻, 安田富貴子, 橘女子大学研究年報, 8, , 1981, タ00130, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19066 | 江戸浄瑠璃と井上播磨掾―「阿部鬼若丸」をめぐって―, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, 22, , 1981, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19067 | <翻刻>『聖光上人御伝記』について, 横山正, 紀要(羽衣学園), 17, , 1981, ハ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19068 | 土佐浄瑠璃「名古屋山三郎」の先進性, 鳥居フミ子, 国語と国文学, 58-11, , 1981, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19069 | 土佐浄瑠璃の脚色法(二)―「十二段草子」との関連において―, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 31-2, , 1981, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19070 | 白山麓の人形浄瑠璃『大職冠』について―その詞章および民間伝承とのかかわり―, 松本孝三, 立命館文学, 435・436, , 1981, リ00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19071 | 『小佐治物語』について, 成田守, 国学院雑誌, 82-8, , 1981, コ00470, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19072 | 浄瑠璃七行本創刊に関する私見, 鶴見誠, 国語と国文学, 58-12, , 1981, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19073 | 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(9)(六)近松表現史2『曾根崎心中』論2, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 27, , 1981, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19074 | 浄瑠璃史論稿―<景清>の主題による―(10)(六)近松表現史2『曾根崎心中』論3, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 28, , 1981, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19075 | 近松の表現, 西田耕三, 日本文学/日本文学協会, 30-3, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19076 | 近松の描いた恋愛について, 森田喜郎, 文学研究, , 54, 1981, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19077 | 近松世話悲劇における脇役設定の意義, 坂沢ひとみ, 国文研究(熊本女子大), 27, , 1981, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19078 | 近松の世話浄瑠璃―その悲劇性の考察―, 諏訪春雄, 学習院大学文学部研究年報, 27, , 1981, カ00230, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19079 | 道行の果て―近松心中浄瑠璃の序としての道行―, 橘英哲, 香椎潟, 26, , 1981, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19080 | 「鳥羽恋塚物語」とその周辺, 阪口弘之, 文学史研究/大阪市立大学, 21, , 1981, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19081 | 『百日曽我』の史的位置について, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 3, , 1981, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19082 | 『曾根崎心中』について, 甲斐正伸, 中世・近世文学研究, 14, , 1981, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19083 | 『切上るり 曾根崎心中』の成立について, 信多純一, 語文/大阪大学, 39, , 1981, コ01390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19084 | 「曾根崎心中」における表現の世界―「観音めぐり」からみた構造―, 佐藤彰, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19085 | 「曾根崎心中」の正本について, 山根為雄, 芸能史研究, 72, , 1981, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19086 | (読む)『曾根崎心中』の「心中道行文」, 平田澄子, 日本文学/日本文学協会, 30-11, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19087 | 宝永期近松浄瑠璃について―その特質を中心に―, 山田和人, 同志社国文学, 17, , 1981, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19088 | 『薩摩歌』論, 井口洋, 芸能史研究, 72, , 1981, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19089 | おたね 堀川波鼓, 鳥居フミ子, 国文学, 26-5, , 1981, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19090 | 近松曽我物に見る書きかえの意味―「本領曽我」の達成したもの―, 常吉幸子, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 13, , 1981, コ00985, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19091 | 「傾城反魂香」ノート, 西田耕三, 俄草紙, 5, , 1981, ニ00590, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19092 | 『傾城吉岡染』の方法―松本治太夫正本『石川五右衛門』との比較を中心に―, 山田和人, 同志社国文学, 19, , 1981, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19093 | 近松の『大職冠』―『大職冠』ノート(承前)―, 原道生, 横浜市立大学論叢, 32-2・3, , 1981, ヨ00050, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19094 | 『国性爺合戦』について, 千葉篤, 文学研究, , 53, 1981, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19095 | 『大経師昔暦』の姦通の構造, 白方勝, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19096 | 『大経師昔暦』の悲劇構造(二), 川崎毓男, 日本文芸研究, 33-2, , 1981, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19097 | 『鑓の権三重帷子』の再検討―笹野権三考―, 近藤瑞男, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19098 | 女殺油地獄, 森山重雄, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
19099 | 「女殺油地獄」論―劇を読む―, 日暮聖, 試論 中・近世文学, 1, , 1981, シ00922, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
19100 | 『心中宵庚申』論, 井口洋, 日本文学/日本文学協会, 30-7, , 1981, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |