検索結果一覧
検索結果:98524件中
19401
-19450
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
19401 | <翻刻>野村望東自筆「講歌集」−大隈言道研究のうち 門人資料(二)−, 穴山健, 有明工業高専紀要, 18, , 1982, ア00430, 近世文学, 和歌・和文, , |
19402 | <翻刻>野村望東尼自筆本『木葉日記』(新資料), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 18, , 1982, フ00120, 近世文学, 和歌・和文, , |
19403 | 冷泉為理卿記 (その一), 冷泉貴実子, 志くれてい, 1, , 1982, シ00123, 近世文学, 和歌・和文, , |
19404 | 『類題吉備国歌集』とその作者, 工藤進思郎, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 近世文学, 和歌・和文, , |
19405 | 近世の儒学思想―国学及び近代化との関連において, 宮崎道生, 国学院大学日本文化研究所報, 19-3, 108, 1982, コ00530, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19406 | 近世の儒学思想―国学及び近代化との関連において, 宮崎道生, 国学院大学日本文化研究所報, 19-4, 109, 1982, コ00530, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19407 | 日本近世封建社会における朱子学と韓国(李朝時代)の関係−その文化的意義と交流を中心に−, 倉田康夫, 日本学報(韓国日本学会), 10, , 1982, ニ00193, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19408 | 米沢の漢学 (上), 九里茂三, 国語, 223, , 1982, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19409 | 水戸の漢字 (下), 小川卓男, 国語, 215, , 1982, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19410 | 江戸儒学者の『源氏物語』観−熊沢蕃山『源氏外伝』をめぐって−, 野口武彦, 文学, 50-7, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19411 | 儒者の養子観について−江戸時代前半期の倫理とその批判者をめぐって−, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19412 | 幕末御儒者のキリスト教観−安積艮斎「洋外紀略」にみる−, 山本幸規, キリスト教社会問題研究, 30, , 1982, キ00601, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19413 | 江戸後期の知識人社会に見られる新しい道徳と感覚−寛政以後の漢学者たち−, 中村真一郎, 文学, 50-10, , 1982, フ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19414 | だめ息子の読書−近世儒者の少年期−, 小池正胤, 本, 7-10, , 1982, ホ00320, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19415 | 林羅山手校の周礼について, 若林力, 漢文教室, 143, , 1982, カ00685, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19416 | 近世易学受容史における鵞峰点「易経本義」の意義, 村上雅孝, 文芸研究/日本文芸研究会, 100, , 1982, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19417 | 石川丈山年譜稿 上(2), 小川武彦, 跡見学園大学紀要, 15, , 1982, ア00380, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19418 | 丈山の『覆醤集』について, 杉浦豊治, 金城国文, 58, , 1982, キ00630, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19419 | 朝鮮通信使と石川丈山−「日東の李白」考−, 若木太一, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19420 | 垂加草の開板, 近藤啓吾, 神道史研究, 30-2, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19421 | 山崎闇斎『文会筆録』巻一「小学」釈稿(二), 田尻祐一郎 前田勉, 季刊日本思想史, 18, , 1982, キ00025, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19422 | 谷泰山著『粟弾箚記』管見, 吉崎久, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19423 | 謹慎中の谷秦山, 吉崎久, 皇学館大学神道研究所所報, 22, , 1982, コ00045, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19424 | 水戸藩における崎門学者の功績, 名越時正, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19425 | 山崎闇斎と保科正之, 近藤啓吾, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19426 | 『垂加中訓』と『風水草』との間, 谷省吾, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19427 | 垂加派における師道の一考察−谷川士清の場合−, 佐々木望, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19428 | 垂加神道と『神皇正統記』との関係, 平泉洸, 神道史研究, 30-4, , 1982, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19429 | 新井白石の精神, 伊沢甲子麿, 愛国学園短期大学紀要, 2-1, , 1982, ア00004, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19430 | 室鳩巣ノート−その生涯−, 辺土名朝邦, 活水日文, 6, , 1982, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19431 | 室鳩巣と蘆野東山について, 水沢澄子, 斯文, 85, , 1982, シ00318, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19432 | 室鳩巣と鈴木貞斎, 辺土名朝邦, 活水論文集, 25, , 1982, カ00434, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19433 | 伊藤仁斎の「仁」について, 小寺正一, 京都教育大学紀要, 61A, , 1982, キ00420, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19434 | 伊藤仁斎の「伝統」−聖人の道と歌道・神道−, 大谷雅夫, 文学, 50-10, , 1982, フ00290, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19435 | 「俗と誠」について−伊藤仁斎の場合, 黒沢幸昭, 山梨大学学芸学部研究報告, 33, , 1982, ヤ00210, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19436 | 曼殊院良応法親王と伊藤仁斎・東涯, 大谷雅夫, 国語国文, 51-2, , 1982, コ00680, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
19437 | 荻生徂徠の訳文の学について−『訳筌初編』「題言」から−, 新川正美, 香川大学国文研究, 7, , 1982, カ00124, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19438 | 徂徠における「物」について, 中村春作, 待兼山論叢(日本学篇), 15, , 1982, マ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19439 | 本多猗蘭侯と荻生徂徠, 中田勇次郎, 大手前女子大学論集, 16, , 1982, オ00480, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19440 | 徂徠から宣長へ, 桑野敬仁, 日本文学/日本文学協会, 31-5, , 1982, ニ00390, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19441 | 太宰春台の聖人信仰, 若槻俊秀, 文芸論叢(大谷大学), 18, , 1982, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19442 | 貝原益軒の教育思想と「養生訓」−「十訓」を中心に−, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 9, , 1982, ヒ00113, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19443 | 呉江社友富南関−富永仲基の賀詩−, 水田紀久, 文芸論叢(大谷大学), 19, , 1982, フ00510, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19444 | 狂詩は新しいレトリックの道を拓いたか−文学的修辞としてのパロディ, 野口武彦, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19445 | 那波魯堂の詩集について, 竹治貞夫, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19446 | 詩人岡田君章の生涯と作品(下), 竹治貞夫, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 32, , 1982, ト00760, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19447 | 栗山反魂考, 近藤二郎, 古典と現代, 50, , 1982, コ01350, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19448 | 良寛の詩集, 加藤僖一, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 23, , 1982, ニ00030, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19449 | 遊戯(ゆげ)良寛, 上田三四二, 新潮, 79-4, , 1982, シ01020, 近世文学, 漢文学・儒学, , |
19450 | 僧としての良寛, 吉本隆明, 海, 14-1, , 1982, ウ00070, 近世文学, 漢文学・儒学, , |