検索結果一覧

検索結果:97342件中 19751 -19800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19751 懐硯の素材と方法, 箕輪吉次, 学苑, 510, , 1982, カ00160, 近世文学, 小説, ,
19752 『好色盛衰記』論−『置土産』との比較において−, 森耕一, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, ,
19753 「嵐無常物語」論−主題を中心に−, 岡本隆雄, 群馬県立女子大学紀要, 2, , 1982, ク00143, 近世文学, 小説, ,
19754 『西鶴諸国はなし』巻四−二「忍び扇の長歌」について, 岩田秀行, 国文学科報, 10, , 1982, ア00385, 近世文学, 小説, ,
19755 『本朝二十不孝』私見, 佐竹昭広, 文学, 50-4, , 1982, フ00290, 近世文学, 小説, ,
19756 「本朝二十不孝」の主題, 太田久美子, 東京女子大学日本文学, 58, , 1982, ト00265, 近世文学, 小説, ,
19757 『武道伝来記』の再評価−『虚妄の説』の説−, 谷脇理史, 武蔵野文学, 30, , 1982, ム00100, 近世文学, 小説, ,
19758 「万の文反古」の作品論及び成立論の課題, 深尾由美子, 東京女子大学日本文学, 58, , 1982, ト00265, 近世文学, 小説, ,
19759 西鶴にみる俗人的表現−世間胸算用−, 丸山豊, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 小説, ,
19760 『西鶴織留』の主調音(キーノート), 篠原進, 弘前学院大学学会誌, 8, , 1982, ヒ00147, 近世文学, 小説, ,
19761 西鶴と其磧−浮世草子史の一側面−, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, ,
19762 西鶴と身分社会, 田中義真, 堺女子短期大学紀要, 18, , 1982, サ00017, 近世文学, 小説, ,
19763 西鶴の描いた遊女−主として太夫について−, 大野茂男, 冬扇, 7, , 1982, ト00397, 近世文学, 小説, ,
19764 西鶴と見世物, 西田耕三, 熊本大学教養部紀要, 17, , 1982, ク00071, 近世文学, 小説, ,
19765 西鶴工房は存在したか, 桧谷昭彦, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19766 西鶴転居説をめぐって, 吉江久弥, 近世文芸, 36, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, ,
19767 猫の都市学 西鶴の場合, 松田修, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19768 西鶴の謎小事典, 谷脇理史, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19769 西鶴に見る言語史断片, 鈴木丹士郎, 武蔵野文学, 30, , 1982, ム00100, 近世文学, 小説, ,
19770 西鶴語彙の一考察−仕合・始末−, 田中義真, 堺女子短期大学紀要, 17, , 1982, サ00017, 近世文学, 小説, ,
19771 西鶴散文作品に於ける「けり」「き」の様相−文末用法を中心として−, 畠中真美, 国文/お茶の水女子大学, 57, , 1982, コ00920, 近世文学, 小説, ,
19772 西鶴地名索引(浮世草子の部)18, 堀章男・近世文学研究会, 武庫川国文, 20, , 1982, ム00020, 近世文学, 小説, ,
19773 西鶴が記した越後と佐渡, 野木慎治, 国語研究(新潟県高等学校教育研究会), 28, , 1982, コ00677, 近世文学, 小説, ,
19774 西村本浮世草子作者考, 山杢誠, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 小説, ,
19775 『立身大福帳』の姿勢−『日本永代蔵』の受容と批判−, 長尾三知生, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, ,
19776 古典文学の通俗化をめぐって−都の錦『風流源氏物語』言葉を紡ぎ出す言葉 一, 野口武彦, 言語生活, 371, , 1982, ケ00240, 近世文学, 小説, ,
19777 都の錦の「牢訴状」とは何であったか, 若木太一, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19778 資料翻刻<増訂・再掲>『御伽人形』−その一−, 松本恵美子, 国語と教育, 7, , 1982, コ00809, 近世文学, 小説, ,
19779 月尋堂と『今様二十四孝』をめぐって, 市川通雄, 目白学園女子短期大学研究紀要, 19, , 1982, メ00100, 近世文学, 小説, ,
19780 『世間子息気質』成立の背景−益軒教訓書との関連に及んで−, 堤邦彦, 芸文研究, 43, , 1982, ケ00130, 近世文学, 小説, ,
19781 変形運動(デフォルマシオン)としての<仕掛け>−『和漢遊女容気』の手法−, 篠原進, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
19782 大東急記念文庫蔵「けいせい竃照君(かまどしやうぐん)」−翻刻と解題−, 林望, 東横国文学, 14, , 1982, ト00710, 近世文学, 小説, ,
19783 「曲輪太平記」考, 長谷川強, かがみ, 23・24, , 1982, カ00080, 近世文学, 小説, ,
19784 林義端研究(一)翻刻−玉櫛笥(巻一〜巻三)−, 湯沢賢之助, 跡見学園短期大学紀要, 18, , 1982, ア00390, 近世文学, 小説, ,
19785 『玉すだれ』をめぐって, 木越治, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
19786 静観房好阿の怪異小説, 太刀川清, 国語国文研究, 68, , 1982, コ00730, 近世文学, 小説, ,
19787 庭鐘と『聊斎志異』−『莠句冊』第三篇覚書−, 徳田武, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 小説, ,
19788 都賀庭鐘の鬼神論, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 31-7, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
19789 「自然」の意味−秋成の理想と現実−, 飯倉洋一, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 小説, ,
19790 上田秋成における「私」−狂蕩と無, 山田隆信, 季刊日本思想史, 18, , 1982, キ00025, 近世文学, 小説, ,
19791 秋成文学と『徒然草』−特にその思想的影響関係について−, 鷲山樹心, 国文学論究(花園大), 10, , 1982, ハ00120, 近世文学, 小説, ,
19792 秋成と時代物浄瑠璃, 日野龍夫, 文学, 50-10, , 1982, フ00290, 近世文学, 小説, ,
19793 「比喩」考, 田中優子, 日本文学/日本文学協会, 31-12, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
19794 秋成の主題−初期浮世草子をめぐって−, 桑野敬仁, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 74, , 1982, ト00290, 近世文学, 小説, ,
19795 秋成の浮世草子−『世間猿』をめぐる二,三−, 浅野三平, 日本女子大学紀要:文学部, 31, , 1982, ニ00290, 近世文学, 小説, ,
19796 秋成の隠微−『諸道聴耳世間猿』に即して−, 徳田武, 文学, 50-5, , 1982, フ00290, 近世文学, 小説, ,
19797 『世間妾形気』の地方説話をめぐって−巻一の二・一の三私註−, 堤邦彦, 文学・語学, 94, , 1982, フ00340, 近世文学, 小説, ,
19798 <連載>幻想の類型学(十) 『雨月物語』を逆に読む, 篠田浩一郎, 国語通信, , 250, 1982, コ00790, 近世文学, 小説, ,
19799 <連載>幻想の類型学(十一) 『雨月物語』を逆に読む, 篠田浩一郎, 国語通信, , 251, 1982, コ00790, 近世文学, 小説, ,
19800 典拠とテキスト−雨月物語の表現−, 稲田篤信, 日本文学/日本文学協会, 31-3, , 1982, ニ00390, 近世文学, 小説, ,