検索結果一覧

検索結果:97342件中 19851 -19900 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19851 『桜姫全伝曙草紙』と演劇, 柴田恵理子, 国文目白, 21, , 1982, コ01110, 近世文学, 小説, ,
19852 『小紋雅話』今昔譚, 延広真治, 日本古典文学会会報, 94, , 1982, ニ00250, 近世文学, 小説, ,
19853 京伝・京山不和説の実態は−水谷不倒説の検討を通して, 中山右尚, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19854 山東京伝の20文節文について−修飾・被修飾の関係に現れるリズムの基調−, 斯林不二彦, 比治山女子短大紀要, 16, , 1982, ヒ00070, 近世文学, 小説, ,
19855 十返舎一九の『膝栗毛』と落語との関連をめぐって, 田山地範幸, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 18, , 1982, ト00623, 近世文学, 小説, ,
19856 十返舎一九の伝記について−江戸帰着時期に関して−, 中山尚夫, 文学論藻, 57, , 1982, フ00390, 近世文学, 小説, ,
19857 一九、謎の大坂時代とは何か, 小池正胤, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19858 式亭三馬の滑稽本二作−その作風変化−, 上島靖, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 小説, ,
19859 浮世風呂における連母音アイと階層, 小松寿雄, 国語と国文学, 59-10, , 1982, コ00820, 近世文学, 小説, ,
19860 『浮世風呂』における待遇表現, 杉崎夏夫, 大正大学大学院研究論集, 6, , 1982, タ00034, 近世文学, 小説, ,
19861 『浮世風呂』における待遇表現−その二−, 杉崎夏夫, 智山学報, 31, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 小説, ,
19862 三馬の描写−『四十八癖』など−, 本田康雄, 日本古典文学会会報, 93, , 1982, ニ00250, 近世文学, 小説, ,
19863 式亭三馬の江戸語観, 土屋信一, 国文学, 131, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19864 戯作のユートピア−江戸作者の<言葉>, 川村湊, 群像, 37-2, , 1982, ク00130, 近世文学, 小説, ,
19865 馬琴と『広益俗説弁』, 播本真一, 近世文芸, 37, , 1982, キ00660, 近世文学, 小説, ,
19866 馬琴の初期黄表紙についての感想−その<書入れ>のこと−, 清田啓子, 駒沢短大国文, 12, , 1982, コ01500, 近世文学, 小説, ,
19867 翻刻解題 曲亭馬琴の黄表紙−享和元年−(一), 板坂則子, 群馬大学紀要:人文科学編, 31, , 1982, ク00160, 近世文学, 小説, ,
19868 <翻刻>曲亭馬琴の黄表紙(七), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 10, , 1982, コ01490, 近世文学, 小説, ,
19869 敵討誰也行燈−解題と翻刻−, 高木元, 研究実践紀要, 5, , 1982, ケ00192, 近世文学, 小説, ,
19870 『椿説弓張月』試論−『保元物語』と虚構の方法−, 石川秀巳, 日本文芸論叢, 1, , 1982, ニ00562, 近世文学, 小説, ,
19871 『椿説弓張月』の登場者考−典拠のとり入れ方を中心に−, 粟飯原智子, 文科報, 8, , 1982, フ00412, 近世文学, 小説, ,
19872 『八犬伝』蟇田素藤構想の意義−団円意図をめぐって−, 石川秀巳, 文芸研究/日本文芸研究会, 99, , 1982, フ00450, 近世文学, 小説, ,
19873 『八犬伝』ところどころ, 水野稔, 日本古書通信, 47-1, , 1982, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
19874 馬琴晩年の読本観−『稗説虎之巻』を通して『木石余譚』を見る−, 服部仁, 学習院大学国語国文学会誌, 25, , 1982, カ00220, 近世文学, 小説, ,
19875 馬琴は幕府終焉の予言者たりえたか, 内田保広, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19876 曲亭馬琴−狸が実は猫なのだ, 内田保広, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19877 竹清書留「雁来魚往」所収馬琴書翰(二), 木村三四吾, ビブリア, , 78, 1982, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
19878 竹清書留「雁来魚往」所収馬琴書翰(三), 木村三四吾, ビブリア, , 79, 1982, ヒ00100, 近世文学, 小説, ,
19879 「馬琴日記」における滝沢みち像, 中村厚代, 静岡国文学, 5, , 1982, シ00186, 近世文学, 小説, ,
19880 馬琴所蔵本目録(三)−翻刻『軍書目録』その二−, 服部仁, 同朋国文, , 15, 1982, ト00460, 近世文学, 小説, ,
19881 種彦の死は自殺か−天保改革と文学, 佐藤悟, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 小説, ,
19882 初代笠亭仙果年譜稿−その三−, 石川了, 大妻女子大学文学部紀要, 14, , 1982, オ00470, 近世文学, 小説, ,
19883 鈴亭谷峨作「自来也」に見える識語, 川崎市蔵, 日本古書通信, 47-2, , 1982, ニ00150, 近世文学, 小説, ,
19884 <翻刻>『諺尽道斎噺』について, 横山正, 紀要(羽衣学園), 18, , 1982, ハ00100, 近世文学, 小説, ,
19885 『好色一代女』の文芸構造, 水田潤, 日本文芸学, 19, , 1982, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
19886 秋成文芸における人間像の形象, 金田文雄, 日本文芸学, 19, , 1982, ニ00526, 近世文学, 小説, ,
19887 近世文人の内面−上田秋成論−, 田川邦子, 文教大女子短大部研究紀要, 26, , 1982, フ00424, 近世文学, 小説, ,
19888 <資料翻刻>『風流 小田の春』と『卓孝節義 出世娘』(上), 林美一, 江戸春秋, 15, , 1982, エ00031, 近世文学, 小説, ,
19889 <翻刻>『春色米の花』, 水野道子, 伝承文学研究, 27, , 1982, テ00150, 近世文学, 小説, ,
19890 駿府図屏風の芸能史的意義, 諏訪春雄, 国華, 1051, , 1982, コ01296, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19891 妖異の担い手−近世劇空間における−, 今尾哲也, 国文学, 27-12, , 1982, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19892 芸能に描かれた女性像 歌舞伎・文楽, 藤井康雄, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19893 天理図書館蔵 上方浄瑠璃・歌舞伎絵尽目録, 大橋正叔 大西光幸, ビブリア, , 79, 1982, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19894 大阪女子大学附属図書館蔵 芝居番附・絵尽 目録(追加), 桜井貴美子 林公子, 百舌鳥国文, 2, , 1982, モ00011, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19895 昭和56年度 国語国文学界の展望・近世(演劇), 武井協三, 文学・語学, 94, , 1982, フ00340, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19896 道行文展開史論(五)−古浄瑠璃の部(一)−, 角田一郎, 帝京大学文学部紀要, , 14, 1982, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19897 <翻刻>成蹊大学図書館蔵「金平」とその特色, 鳥居フミ子, 成蹊国文, 16, , 1982, セ00020, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19898 <翻刻>国立台湾大学所蔵「しのだづま」とその特色, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 57, , 1982, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19899 京大本『百合若一生記』(上), 福造泰夫, 芸能史研究, 76, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19900 百合若一生記(下), 福造泰夫, 芸能史研究, 77, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,