検索結果一覧

検索結果:97342件中 19901 -19950 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
19901 宇治加賀掾正本『愛宕山旭峯』について, 小谷成子, 愛知県立女子大学説林, 30, , 1982, ア00090, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19902 松本治太夫小考, 鎌倉恵子, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19903 猿若座の創建とその周辺−江戸芝居町の形成(二)−, 小笠原恭子, 武蔵大学人文学会雑誌, 13-4, , 1982, ム00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19904 狂言の「仁王」,ゆうなんの物真似,荒事の見得, 武井協三, 園田学園女子大学論文集, 17, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19905 富永平兵衛の前身と没年, 武井協三, 園田学園女子大学国文学会誌, 13, , 1982, ソ00055, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19906 中村七三郎讃−「十能都鳥狂詩」の紹介−, 鳥越文蔵, 演劇学, 23, , 1982, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19907 「讃州思羽池」紹介と翻刻, 井草利夫 松井静夫, 語文/日本大学, 54, , 1982, コ01400, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19908 元禄歌舞伎における<写実>の芸について−『役者論語』の芸論をめぐって−, 田口章子, 玉藻(フェリス女学院大), 18, , 1982, タ00140, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19909 狂言作者松屋来助, 杉下多美, 演劇学, 23, , 1982, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19910 活用型の変化から見た上方絵入狂言本−二段活用の一段化の場合−, 山県浩, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19911 活用型の変化から見た上方絵入狂言本−サ行下二段活用の四段化の場合−, 山県浩, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19912 元禄十二年版『延命字学集』本文と索引, 木村晟, 駒沢国文, 19, , 1982, コ01440, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19913 なぜ近松は芸能の世界に身を投じたか, 諏訪春雄, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19914 古典劇 演出と演技−近松と「定式」, 堂本正樹, 新劇, 29-7, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19915 近松の謎小事典, 原道生, 国文学, 27-8, , 1982, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19916 『元禄文学研究』の近松論をめぐって, 松井静夫, 日本文学/日本文学協会, 31-10, , 1982, ニ00390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19917 近松の心中物における敵役の設定, 甲斐正伸, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19918 『薩摩守忠度』等の諸問題−加賀掾と義太夫をめぐって−, 山根為雄, 女子大国文, 91, , 1982, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19919 「日本西王母」をめぐる問題, 大橋正叔, 山辺道, 26, , 1982, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19920 『団扇曽我』と『百日曽我』試論, 山根為雄, 芸能史研究, 78, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19921 『曾根崎心中』の悲劇的本質, 北村貫志, 日本文芸研究, 34-4, , 1982, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19922 浄瑠璃史論稿(11)<時代物>の完成(六)近松表現史(3)『用明天王職人鑑』, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 29, , 1982, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19923 『心中刃は氷の朔日』論, 井口洋, 芸能史研究, 79, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19924 「堀川波鼓」の構成, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 12, , 1982, ヒ00250, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19925 『平家女護島』について, 千葉篤, 文学研究, , 55, 1982, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19926 近松と都万太夫座(一), 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 4, , 1982, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19927 『けいせい壬生大念仏』における作者の意匠について−配役と評判を中心に−, 冨田康之, 名古屋大学国語国文学, 51, , 1982, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19928 浄瑠璃詞章の一考察, 坂口至, 文献探求, 10, , 1982, フ00560, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19929 清濁資料としての近松浄瑠璃(その三), 野口義広, 山口女子大国文, 4, , 1982, ヤ00125, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19930 浄瑠璃本の半濁音符, 坂梨隆三, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 74, , 1982, ト00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19931 東京大学附属総合図書館霞亭文庫蔵「けいせい山桝太夫」(蛭子屋座絵入狂言本)翻刻と解題, 林望 村野享子, 東横国文学, 14, , 1982, ト00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19932 「けいせい夫恋桜」の構成に関して, 荻田清, 梅花女子大学文学部紀要(国語国文学篇), , 18, 1982, ハ00021, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19933 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その3)−, 小室金之助, 時の法令, 1139, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19934 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その4)−, 小室金之助, 時の法令, 1142, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19935 法と文学−仮名手本忠臣蔵 (その5)−, 小室金之助, 時の法令, 1145, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19936 『新版歌祭文』成立次第, 武田寅雄, 園田学園女子大学国文学会誌, 13, , 1982, ソ00055, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19937 玉手御前の場合, 田代慶一郎, 文芸言語研究(文芸篇), 7, , 1982, フ00465, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19938 義太夫節における東風の完成, 横山正, 紀要(羽衣学園), 19, , 1982, ハ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19939 宮城教育大学附属図書館蔵(仙台浄瑠璃)神秘録−解題と翻刻−, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, , 16, 1982, ミ00170, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19940 『帯文桂川水』考−初代桜田治助の道行物の一形態−, 安田文吉, 南山国文論集, 6, , 1982, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19941 鶴屋南北(二)の上, 古井戸秀夫, 近世文芸研究と評論, 22, , 1982, キ00670, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19942 南北の作品と演出, 郡司正勝, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19943 ポーと鶴屋南北−復讐譚を中心に−, 清藤多加子, 英文学, 56, , 1982, エ00018, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19944 寛政十二年度の勝俵蔵, 井草利夫, 日本大学農獣医学部一般教養研究紀要, 18, , 1982, ニ00335, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19945 鶴屋南北の改名−『お六と願哲』上演に関連して, 小池章太郎, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19946 「世界」の構造−鶴屋南北の忠臣蔵劇−, 川村湊, 文学界, 36-3, , 1982, フ00300, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19947 『東海道四谷怪談』初演時の興行形式に関する一考察, 佐藤操, 中世・近世文学研究, 15, , 1982, チ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
19948 図版資料(2) 絵本番付・紋番付『御国入曽我中村』, , 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19949 昭和56・57年度 南北研究文献目録, 中山幹雄, 南北研究, 2, , 1982, ナ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
19950 資料〔大坂芝居噺〕−翻刻篇, 中村隆嗣, 愛文, 18, , 1982, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,