検索結果一覧
検索結果:97342件中
1951
-2000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
1951 | 俳諧無言抄について, 南信一, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1952 | 「端場」について, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1953 | 一茶「花見の記」附録存疑, 丸山一彦, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1954 | 一茶俳句の批判, 斎藤義光, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1955 | 江戸語の音韻と東国方言, 福島邦道, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
1956 | 富士谷成章と上田秋成との関係―あゆひ抄成立・オヲ所属弁に関して―, 竹岡正夫, 国語/東京教育大学, 2-2・3・4, , 1953, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
1957 | 宗因一座延宝四年俳諧, 小西甚一, 国語/東京教育大学, 3-1, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1958 | 如行宛(元禄三年卯月十日付)芭蕉書簡について, 南信一, 国語/東京教育大学, 3-1, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1959 | 「難波土産」の本文評注について, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 3-2, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1960 | 芭蕉百韻連句の式目の変遷―特に花と月の句の扱いについて―, 水谷泰二, 国語/東京教育大学, 3-2, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1961 | 能勢朝次著『三冊子評釈』に就いて, 加藤楸邨, 国語/東京教育大学, 3-3, , 1954, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1962 | 「西鶴大矢数」用語管見, 前田金五郎, 国語/東京教育大学, 3-4, , 1955, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1963 | 『あゆひ本抄』考, 竹岡正夫, 国語/東京教育大学, 3-4, , 1955, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
1964 | 『虚栗』に於ける『寒山詩』, 広田二郎, 国語/東京教育大学, 4-2, , 1955, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
1965 | 近松作三巻型式時代物浄瑠璃の論, 近石泰秋, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1966 | 近世に於ける近松評の展開, 久保克人, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1967 | 「近代艶隠者」と霊岩洞, 吉江久弥, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
1968 | 西鶴著作考の一つの篩―俳諧的手法による考察方法の限界について―, 西村義明, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
1969 | 三冊子の本文について(猿雖本批判), 鈴木久, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1970 | 蕪村俳句の一考察―俳画における賛句―, 大橋清水, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1971 | 西鶴用語考, 前田金五郎, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
1972 | 江戸語覚書, 福島邦道, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
1973 | 翻刻奥州名所百番誹諧発句合, 尾形仂, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 俳諧, , |
1974 | 近世(前期)文学研究展望, 野々村勝英, 国語/東京教育大学, 5-3・4, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
1975 | 後期江戸語における対称代名詞と待遇表現, 小島俊夫, 国語/東京教育大学, 6-1, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
1976 | 本学所蔵富士谷学派伝書解題―本学附属図書館所蔵の分―, 根上剛士, 国語/東京教育大学, 6-1, , 1957, 未所蔵, 近世文学, 国学・和歌, , |
1977 | 天理図書館蔵韻字集(詩苑集韻集)和訓一覧, 吉田金彦, 訓点語と訓点資料, 20, , 1962, ク00140, 近世文学, 国語, , |
1978 | 忘れられたる填詞作家野村篁園について(日本填詞話の一節), 神田喜一郎, 人文研究/大阪市立大学, 1-2, , 1949, オ00280, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1979 | 浄瑠璃合作者考(二)―並木宗輔の浄瑠璃―, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 2-4, , 1951, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1980 | 「鳩翁道話」私考, 有田健一, 人文研究/大阪市立大学, 5-3, , 1954, オ00280, 近世文学, 一般, , |
1981 | 和泉国池田郷万町伏屋氏或作布施家囲内 契沖法師寓菴幣垣舎図 梅花翁・西山宗因・松花翁・石川短州 連誹席, 橋本元二郎, 人文研究/大阪市立大学, 6-5, , 1955, オ00280, 近世文学, 国学・和歌, , |
1982 | 富永仲基と「翁の文」―研究史的に―, 大月明, 人文研究/大阪市立大学, 7-8, , 1956, オ00280, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1983 | 近松門左衛門の幼少年時代について, 森修, 人文研究/大阪市立大学, 12-6, , 1961, オ00280, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1984 | 西鶴「五人女」の文体に関する一考察, 岩見順子, 香椎潟, 1, , 1956, カ00390, 近世文学, 小説, , |
1985 | 歌舞伎における曾我物の展開, 菖蒲文子, 香椎潟, 2, , 1957, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1986 | 再び「皇典文彙と櫛田駿」について, 倉野憲司, 香椎潟, 3, , 1957, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
1987 | 「日本振袖始」の一素材―蘇民将来説話をめぐつて―, 前田淑, 香椎潟, 3, , 1957, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1988 | 「日光山紀行」の作者―烏丸光広著作考―, 松田修, 香椎潟, 4, , 1958, カ00390, 近世文学, 和歌・和文, , |
1989 | 益軒号私攷, 井原孝一, 香椎潟, 4, , 1958, カ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1990 | 博多と西鶴(西鶴地理一), 松田修, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 近世文学, 小説, , |
1991 | 柳町年表上, 松田修, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 近世文学, 一般, , |
1992 | 近松の浄瑠璃にあらわれた歌謡―その実態と性格―, 熊沢紀久恵, 香椎潟, 5, , 1959, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1993 | 上田秋成の歴史小説について, 永松幹子, 香椎潟, 6, , 1960, カ00390, 近世文学, 小説, , |
1994 | 博多演劇年表一, 松田修, 香椎潟, 6, , 1960, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1995 | 筑前国続風土記について, 中西幹代, 香椎潟, 7, , 1961, カ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
1996 | 近松世話物における「修羅場」, 福田光子, 香椎潟, 7, , 1961, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1997 | 家蔵古事記伝について―古事記伝刊行年次にふれつつ―, 植松茂, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
1998 | 出雲の百合若伝説―『雲陽秘事記』をめぐって―, 前田淑, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 近世文学, 演劇・芸能, , |
1999 | 最初の洋風語法書―『登爾波考』について―, 古田東朔, 香椎潟, 8, , 1962, カ00390, 近世文学, 国語, , |
2000 | 「絵入好色盛衰記定本」紹介, 笠井清, 国文論叢, 2, , 1953, コ01120, 近世文学, 小説, , |