検索結果一覧

検索結果:97342件中 20001 -20050 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
20001 越中井波別院瑞泉寺の「聖徳太子絵伝」の絵解き, 吉田由美, 国語国文論集, 11, , 1982, コ00770, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20002 <翻刻>関蝉丸神社文書(三), 室木弥太郎 阪口弘之, 金沢大学教養部論集, 19, , 1982, カ00480, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20003 『桑折宗臣日記』(抄)−その二−, 美山靖, 愛文, 18, , 1982, ア00154, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20004 寺社門前の芸能興行−近江湖南地方の場合−, 立川洋, 芸能史研究, 77, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20005 近世桑名における山車の発達−石取祭車の変遷について−, 小川雅生, 芸能史研究, 76, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20006 「鉄砲舞」の書きとめについて, 水野道子, 芸能史研究, 79, , 1982, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20007 芸能に描かれた女性像地唄, 垣田昭, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20008 芸能に描かれた女性像落語, 三田純市, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20009 春団治の音譜(レコード)1, 石井重堂, 上方芸能, 75, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20010 春団治の音譜(レコード)2, 石井重堂, 上方芸能, 76, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20011 春団治の音譜(レコード)3, 石井重堂, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20012 春団治の音譜(レコード)4, 石井重堂, 上方芸能, 78, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, ,
20013 大阪の俄をめぐって, 肥田皓三, 上方芸能, 76, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20014 近世咄本研究上方咄家の咄本(39)『臍の宿かえ』, 宮尾与男, 上方芸能, 75, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20015 近世咄本研究上方咄家の咄本(40)『臍の宿かえ』, 宮尾与男, 上方芸能, 76, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20016 近世咄本研究上方咄家の咄本(41)『露がはなし』, 宮尾与男, 上方芸能, 77, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20017 江世咄本研究上方咄家の咄本(42)『露がはなし』, 宮尾与男, 上方芸能, 78, , 1982, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
20018 近世にはどんな仮名遣いが行われていたか, 前田富祺, 国文学, 27-16, , 1982, コ00940, 近世文学, 国語, ,
20019 近世に於ける公家語(女房語)の新研究(上), 河鰭実英, 学苑, 507, , 1982, カ00160, 近世文学, 国語, ,
20020 近世に於ける公家語(女房語)の新研究(下), 河鰭実英, 学苑, 509, , 1982, カ00160, 近世文学, 国語, ,
20021 六方ことばの系譜, 田中章夫, 語文/大阪大学, 40, , 1982, コ01390, 近世文学, 国語, ,
20022 文字詞について(1)−近世語研究(その二)−, 深井一郎, 金沢大学教育学部紀要, 31, , 1982, カ00468, 近世文学, 国語, ,
20023 『食用簡便』における料理用語(三)−料理技法用語を中心に−, 島田勇雄, 解釈, 28-9, , 1982, カ00030, 近世文学, 国語, ,
20024 「移徙書伝記」の本文形態について, 奥村雪枝, 論叢, 4, , 1982, コ00192, 近世文学, 国語, ,
20025 江戸初期韻学における唐音, 湯沢質幸, 国語国文, 51-11, , 1982, コ00680, 近世文学, 国語, ,
20026 近世辞書と「遊仙窟」訓, 平井秀文, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
20027 国語資料としての広本系『醒睡笑』の性格について−和語における四つ仮名表記を中心に−, 細川英雄, 信州大学教育学部紀要, 46, , 1982, シ00970, 近世文学, 国語, ,
20028 ギュツラフ訳聖書『約翰福音之伝』『約翰上中下書』の方言について−表記,語彙,語形等の“ゆれ”をめぐって−, 新山茂樹, 鶴見女子大学紀要, 19, , 1982, ツ00080, 近世文学, 国語, ,
20029 善徳纂『約翰福音之伝』の本文異同(その2), 岩崎摂子, 紀要(女子聖学院短大), 14, , 1982, シ00770, 近世文学, 国語, ,
20030 梅津政景日記−江戸時代初期東国語文献−, 迫野虔徳, 文学研究/九州大学, 79, , 1982, フ00310, 近世文学, 国語, ,
20031 大田嘉方の韻鏡研究(一), 福永静哉, 女子大国文, 91, , 1982, シ00780, 近世文学, 国語, ,
20032 大田嘉方の韻鏡研究(完), 福永静哉, 女子大国文, 92, , 1982, シ00780, 近世文学, 国語, ,
20033 『かたこと』をよむ(その四), 白木進, 国文学研究(梅光女学院), , 18, 1982, ニ00420, 近世文学, 国語, ,
20034 『和漢音釈書言字考節用集』の考察−出典註の諸相とその背景−, 高梨信博, 国文学研究, 77, , 1982, コ00960, 近世文学, 国語, ,
20035 俚諺資料『やぶにまぐわ』(中)−資料−, 加藤定彦, 立教大学日本文学, 48, , 1982, リ00030, 近世文学, 国語, ,
20036 俚諺資料『やぶにまぐわ』(下)−解説−, 加藤定彦, 立教大学日本文学, 49, , 1982, リ00030, 近世文学, 国語, ,
20037 『字海便覧』における注釈の方法とその日本語−岡島冠山の唐話辞書の考察−, 藁科勝之, 武蔵野女子大学紀要, 17, , 1982, ム00080, 近世文学, 国語, ,
20038 国語資料としてみた高瀬学山の明律注釈書について, 柏原卓, 語文研究, 52・53, , 1982, コ01420, 近世文学, 国語, ,
20039 『詞の玉緒』に於ける「らむ」について, 高瀬正一, 国語国文学報, 39, , 1982, コ00710, 近世文学, 国語, ,
20040 「詞八衢」の評価と本居春庭の語学説, 渡辺修, 語文/日本大学, 55, , 1982, コ01400, 近世文学, 国語, ,
20041 東条義門 奈万之奈 口訳(その六), 諌見洋子 浦川則子, 活水日文, 6, , 1982, カ00433, 近世文学, 国語, ,
20042 東条義門 奈万之奈 口訳(その七), 松井陽子 古賀野治江子 浦田夏美, 活水日文, 7, , 1982, カ00433, 近世文学, 国語, ,
20043 詞つかひ(詞の小車)翻刻と注記−第二の巻〜第四の巻−, 渡辺英二, 富山大学教育学部紀要, 30, , 1982, ト01091, 近世文学, 国語, ,
20044 「迩言考」の研究, 山下太得子 白井俊彦, 徳島大学国語科研究会報, 7, , 1982, ト00770, 近世文学, 国語, ,
20045 『南山俗語考』初探, 矢放昭文, 鹿児島経大論集, 23-1, , 1982, カ00282, 近世文学, 国語, ,
20046 話法の問題−中島広足の「うつり詞」を中心に−, 甲斐睦朗, 表現研究, 36, , 1982, ヒ00120, 近世文学, 国語, ,
20047 諳厄利亜(あんげりあ)語学事始−江戸蘭学者大槻玄沢と長崎蘭通詞本正栄のこと−, 井田好治, 国際交流, 32, , 1982, コ00870, 近世文学, 国語, ,
20048 『俚言集覧』にみえる「干瓢」の記載について, 柄沢衛, 解釈, 28-7, , 1982, カ00030, 近世文学, 国語, ,
20049 『英語箋』の配列について, 石上敏, 岡大国文論稿, 10, , 1982, オ00500, 近世文学, 国語, ,
20050 近世日本梵語学史の研究−寂厳の「獅子吼章」について−, 小島通正, 印度学仏教学研究, 61, , 1982, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,