検索結果一覧
検索結果:98524件中
20801
-20850
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
20801 | 『野良立役舞台大鏡』の再吟味−『日本永代蔵』成立論の前提−, 箕輪吉次, 学苑, 517, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20802 | 『日本永代蔵』板下成立考 上, 箕輪吉次, 学苑, 518, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20803 | 『日本永代蔵』板下成立考 中, 箕輪吉次, 学苑, 521, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20804 | 『日本永代蔵』板下成立考 下, 箕輪吉次, 学苑, 522, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20805 | 西鶴<大阪>−『日本永代蔵』を中心に, 谷脇理史, 国文学解釈と鑑賞, 48-12, , 1983, コ00950, 近世文学, 小説, , |
20806 | 『日本永代蔵』一面−「正直」「孝」「天」−, 箕輪吉次, 学苑, 528, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20807 | 『日本永代蔵』の方法と読者の問題, 谷脇理史, 日本文学/日本文学協会, 32-7, , 1983, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
20808 | 『日本永代蔵』の創作意識について−巻一ノ一冒頭の読みをめぐって−, 立道千晃, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, , |
20809 | 創業期の越後屋−『日本永代蔵』巻一の四執筆時期の上限−, 箕輪吉次, 学苑, 525, , 1983, カ00160, 近世文学, 小説, , |
20810 | 『世間胸算用』試論−作品におけるはなし手の位置−, 有働裕, 言語と文芸, 94, , 1983, ケ00250, 近世文学, 小説, , |
20811 | 『世間胸算用』考−『胸算用』にみられる西鶴の二視点について−, 中村ひとみ, 就実語文, 4, , 1983, シ00448, 近世文学, 小説, , |
20812 | 西鶴本挿絵考−『世間胸算用』を中心に−, 福島麻紀, 文科報, 9, , 1983, フ00412, 近世文学, 小説, , |
20813 | 西鶴の小説における“数(かず)の物語”−『永代蔵』『織留』を中心に−, 牧田郁子, 群馬県立女子大学国文学研究, 3, , 1983, ク00145, 近世文学, 小説, , |
20814 | 『鉦男金紙屑』上冊の素材二点−「西鶴織留」と「諸国里人談」, 中山右尚, 江戸時代文学誌, 3, , 1983, エ00025, 近世文学, 小説, , |
20815 | 「西鶴織留」「万の文反古」の編集−版下から見た成立過程試論, 早川由美, 名古屋大学国語国文学, 53, , 1983, ナ00150, 近世文学, 小説, , |
20816 | 西鶴の書簡体小説への関心と『万の文反古』, 吉江久彌, 仏教大学人文学論集, 17, , 1983, シ01160, 近世文学, 小説, , |
20817 | 『西鶴置土産』の小説空間−「人には棒振虫同前に思はれ」を中心に−, 篠原進, 弘前学院大学学会誌, 9, , 1983, ヒ00147, 近世文学, 小説, , |
20818 | 西鶴と人形, 西田耕三, 熊本大学教養部紀要, 18, , 1983, ク00071, 近世文学, 小説, , |
20819 | 西鶴に於ける「山崎」と「千軒」, 小西淑子, 説話文学研究, 18, , 1983, セ00270, 近世文学, 小説, , |
20820 | 西鶴地名索引(浮世草子の部)(19), 堀章男 近世文学研究会, 武庫川国文, 21, , 1983, ム00020, 近世文学, 小説, , |
20821 | 西鶴地名索引(浮世草子の部)(20), 堀章男 近世文学研究会, 武庫川国文, 22, , 1983, ム00020, 近世文学, 小説, , |
20822 | 西鶴の解釈文法, 森修, 国文学解釈と鑑賞, 48-2, , 1983, コ00950, 近世文学, 小説, , |
20823 | 浮世草子・演劇における赤穂浪士物について, 広嶋進, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, , |
20824 | 浮世草子の語法と文体, 久保由美, 人文学報(京大), 54, , 1983, シ01140, 近世文学, 小説, , |
20825 | 八文字屋刊行浮世草子書誌解題稿(一), 林望, 斯道文庫論集, 19, , 1983, シ00290, 近世文学, 小説, , |
20826 | 西村本の書誌と解題(三)−『小夜衣』『花の名残』について−, 中嶋隆, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, , |
20827 | 西沢一風の生年に就いて, 白井雅彦, 人文論叢(二松学舎大), 24, , 1983, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
20828 | 林義端研究ノート(二)−翻刻 玉櫛笥(巻四〜巻七)(承前)−, 湯沢賢之助, 跡見学園短期大学紀要, 19, , 1983, ア00390, 近世文学, 小説, , |
20829 | 都の錦『新鑑草』をめぐって, 田中伸, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近世文学, 小説, , |
20830 | 『好色敗毒散』について, 市川通雄, 文学研究, , 57, 1983, フ00320, 近世文学, 小説, , |
20831 | 近世大阪文芸資料『好色入子枕」の今宮心中, 多治比郁夫, 大阪府立中之島図書館紀要, 19, , 1983, オ00400, 近世文学, 小説, , |
20832 | 『今昔物語集』の近世における受容の一端−井沢長秀考訂本に先立つもの−付、翻刻 浮世草子『和漢乗合船』, 塚田晃信, 東洋大学短期大学紀要, 14, , 1983, ト00630, 近世文学, 小説, , |
20833 | 『浮世親仁形気』論, 篠原進, 紀要(弘前学院短大), , 19, 1983, ヒ00150, 近世文学, 小説, , |
20834 | 浮世草子末期における書肆升屋の動向(一)−改竄本『当世傾城質気』について−, 山本卓, 千里山文学論集, 29, , 1983, セ00338, 近世文学, 小説, , |
20835 | 『仮名世説』をめぐって−其磧・祐信絵本の再検討−(付・『絵本答話鑑』『絵本喩艸』翻刻, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, , |
20836 | 認識の文学・運動の文学−秋成・馬琴、そして近代−, 平井修成, 国学院雑誌, 84-11, , 1983, コ00470, 近世文学, 小説, , |
20837 | 「日の神」論争及び秋成の「私」, 嶋田彩司, 近世文芸研究と評論, 25, , 1983, キ00670, 近世文学, 小説, , |
20838 | 磯谷台陽翁遺聞−佐藤良次氏の上田秋成研究ノートから−, 木越治, 金沢大学国語国文, 9, , 1983, カ00500, 近世文学, 小説, , |
20839 | 秋成資料雑爼(一)−佐藤家蔵資料−, 長島弘明, 実践国文学, 23, , 1983, シ00250, 近世文学, 小説, , |
20840 | 秋成資料雑爼(二)−服部天神文庫・友山文庫資料也−, 長島弘明, 実践国文学, 24, , 1983, シ00250, 近世文学, 小説, , |
20841 | 上田秋成の『世間妾形気』と浦島伝承, 古相正美, 日本文学論究, 42, , 1983, ニ00480, 近世文学, 小説, , |
20842 | 『雨月物語』研究, 辻由美子, 東洋大学短期大学論集国語篇, 19, , 1983, ト00640, 近世文学, 小説, , |
20843 | 「雨月物語」の用字, 山口紀子, 東京女子大学日本文学, 60, , 1983, ト00265, 近世文学, 小説, , |
20844 | 「菊花の約」の構想−人麻呂歌との関連をめぐって−, 出口逸平, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 16, , 1983, コ00985, 近世文学, 小説, , |
20845 | 「浅茅が宿」と「宮木が塚」について, 木透敦子, 国語国文(昭和学院), 16, , 1983, シ00730, 近世文学, 小説, , |
20846 | 「牡丹燈記」対「吉備津の釜」−怪奇文学に生まれる女性像, 田中里夏, 大宰府国文, 2, , 1983, タ00109, 近世文学, 小説, , |
20847 | 「女なんてものに」−『蛇性の婬』私論−, 矢野公和, 共立女子大学短期大学部紀要, , 26, 1983, キ00590, 近世文学, 小説, , |
20848 | 秋成「貧福論」考, 小椋嶺一, 女子大国文, 94, , 1983, シ00780, 近世文学, 小説, , |
20849 | 『貧福論』の意図, 金田文雄, 広島女学院大学国語国文学誌, 13, , 1983, ヒ00250, 近世文学, 小説, , |
20850 | 幻の人−『秋山記』余聞−, 高田衛, 人文学報/東京都立大学, 160, , 1983, シ01150, 近世文学, 小説, , |