検索結果一覧

検索結果:97342件中 2051 -2100 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2051 芭蕉俳諧における浪漫的志向―とくに蕉風成立以前の発句について―, 唐島久子 高橋香代子, 国文学報, 3, , 1960, コ01030, 近世文学, 俳諧, ,
2052 西鶴における町人的人間像とその教育, 奥山悌三郎, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 18, , 1957, ミ00016, 近世文学, 小説, ,
2053 脚本に於ける語法の問題―「勧進帳」の語法―, 矢野文博, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 19, , 1958, ミ00016, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2054 伊勢歌舞伎覚書, 若松正一, 三重大学学芸学部教育研究所研究紀要, 26, , 1962, ミ00016, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2055 亀井南冥研究(その一)―亀井南冥と役藍泉―, 荒木見梧, 福岡学芸大学紀要, 6, , 1956, フ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2056 好色五人女, 川田正春, 福岡学芸大学紀要, 11, , 1962, フ00090, 近世文学, 小説, ,
2057 東国における連歌俳諧作家の足どり―「奥の細道」の旅の東国地域を中心として―, 福井毅, 実践文学, 2, , 1957, シ00270, 近世文学, 俳諧, ,
2058 近松の人物, 守随憲治, 実践文学, 6, , 1959, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2059 近松の女性, 守随憲治, 実践文学, 7, , 1959, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2060 江戸時代の文芸と中国小説, 守随憲治, 実践文学, 12, , 1961, シ00270, 近世文学, 一般, ,
2061 「道外和田酒盛」について―道外浄瑠璃の二・三の問題―, 鳥居フミ子, 実践文学, 14, , 1961, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2062 近松曾我浄瑠璃―性格描写を中心として―, 北野紅, 実践文学, 16, , 1962, シ00270, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2063 試論浮世草子史, 宗政五十緒, 文学史研究/大阪市立大学, 2, , 1956, フ00350, 近世文学, 小説, ,
2064 近世文芸における歌舞伎狂言の意義―俳諧との関係を中心として―, 源高根, 文学史研究/大阪市立大学, 3, , 1956, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2065 試論浮世草子史(二), 宗政五十緒, 文学史研究/大阪市立大学, 3, , 1956, フ00350, 近世文学, 小説, ,
2066 「冥途の飛脚」の二・三の問題―八右衛門と孫右衛門について―, 向井芳樹, 文学史研究/大阪市立大学, 9, , 1958, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2067 北国日和―奥の細道における虚構の問題―, 増田欣, 中世文芸, 4, , 1954, チ00190, 近世文学, 俳諧, ,
2068 浅野藩御船歌集解題, 増田欣, 中世文芸, 16, , 1959, チ00190, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2069 良寛出家の原因について, 中本環, 中世文芸, 23, , 1962, チ00190, 近世文学, 和歌・和文, ,
2070 『曾根崎心中』劇の展開覚書―宝暦十一年上演『おはつ徳兵衛曾根崎模様』まで―, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 1, , 1956, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2071 お梅粂之助劇系譜考, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 2, , 1958, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2072 俳諧散策―「横たふ」の語について―, 日野英子, 新潟大学国文学会誌, 2, , 1958, ニ00070, 近世文学, 俳諧, ,
2073 芭蕉の本土, 本柳彰造, 新潟大学国文学会誌, 2, , 1958, ニ00070, 近世文学, 俳諧, ,
2074 しのぶもぢずり石―『奥の細道』の推敲を探る―, 本柳彰造, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 近世文学, 俳諧, ,
2075 元禄期の世話狂言, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 3, , 1958, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2076 近世世話戯曲史の構想, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2077 春雨物語の考察, 有坂巌, 新潟大学国文学会誌, 4, , 1960, ニ00070, 近世文学, 小説, ,
2078 世話狂言と世話浄瑠璃, 諏訪春雄, 新潟大学国文学会誌, 5, , 1961, ニ00070, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2079 奥の細道親不知・駒返・犬・考, 中野二三郎, 新潟大学国文学会誌, 6, , 1962, ニ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2080 落柿舎への道, 若月忠信, 新潟大学国文学会誌, 6, , 1962, ニ00070, 近世文学, 俳諧, ,
2081 もののあはれ論の思想的基礎―本居宣長「石上私淑言」の検討―, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
2082 近松門左衛門の悲劇に於ける「運命」―世話物浄瑠璃悲劇の考察―, 小野村洋子, 文芸研究/日本文芸研究会, 1, , 1949, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2083 「菊花の約」, 古田夏子, 文芸研究/日本文芸研究会, 2, , 1949, フ00450, 近世文学, 小説, ,
2084 俳句表現試論―芭蕉の作品を中心として―, 佐藤茂, 文芸研究/日本文芸研究会, 4, , 1950, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2085 其角私見, 熊谷昭吾, 文芸研究/日本文芸研究会, 12, , 1953, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2086 近松世話物に於ける町家の悲劇性, 滝口洋, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2087 近世初期評判記略年表, 小野晋, 文芸研究/日本文芸研究会, 13, , 1953, フ00450, 近世文学, 一般, ,
2088 自伝風な芭蕉の句, 山田ひさ江, 文芸研究/日本文芸研究会, 14, , 1953, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2089 仙台俚言考(上)―特に江戸時代語との関渉について―, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 14, , 1953, フ00450, 近世文学, 国語, ,
2090 面影附に於ける中世的伝統, 赤羽学, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2091 嶋原古の高橋事―『浪花鉦』原拠説について―, 小野晋, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 近世文学, 小説, ,
2092 西鶴とH・フィールディング―その描写の比較研究―, 菅野洋一, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 近世文学, 小説, ,
2093 仙台俚言考(下)―特に江戸時代語との関渉について―, 浅野建二, 文芸研究/日本文芸研究会, 16, , 1954, フ00450, 近世文学, 国語, ,
2094 もののあはれ論の成立―宣長学の成立と彼の歌学研究との関係―, 梅沢伊勢三, 文芸研究/日本文芸研究会, 17, , 1954, フ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
2095 芭蕉と其角, 熊谷昭吾, 文芸研究/日本文芸研究会, 17, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2096 「一代女」の構成, 浅野晃, 文芸研究/日本文芸研究会, 17, , 1954, フ00450, 近世文学, 小説, ,
2097 「風雅の誠をせめる」の意義, 飯野哲二, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2098 照応の芸術, 横沢三郎, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2099 玉藻集雑考, 柴田初子, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,
2100 俳諧より川柳への推移, 阿達義雄, 文芸研究/日本文芸研究会, 18, , 1954, フ00450, 近世文学, 俳諧, ,