検索結果一覧
検索結果:98524件中
21001
-21050
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21001 | 「生写朝顔話」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 218, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21002 | 「壺坂霊験記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 216, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21003 | 「団子売」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 218, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21004 | 「天衣紛上野初花」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 211, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21005 | 「島鵆月白浪」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 213, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21006 | 「良弁杉由来」上演年表−初演より現在まで, , 国立劇場上演資料集, 220, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21007 | 「身替座禅」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 216, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21008 | 「冬木心中」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 220, , 1983, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21009 | 人形浄瑠璃の政治思想的考察, 家永三郎, 法学新報, 89-11・12, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21010 | 仏教と落語, 武藤禎夫, 国文学解釈と鑑賞, 48-15, , 1983, コ00950, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21011 | 下座ばやし橘つや女聞書(一), 秋永一枝, 国立劇場演芸場, 47, , 1983, コ01159, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21012 | 下座ばやし橘つや女聞書(二), 秋永一枝, 国立劇場演芸場, 48, , 1983, コ01159, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21013 | 下座ばやし橘つや女聞書(三), 秋永一枝, 国立劇場演芸場, 49, , 1983, コ01159, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21014 | 下座ばやし橘つや女聞書(四), 秋永一枝, 国立劇場演芸場, 50, , 1983, コ01159, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21015 | 下座ばやし橘つや女聞書(五), 秋永一枝, 国立劇場演芸場, 51, , 1983, コ01159, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21016 | 『隔〓記』に見る江戸初期芸能の諸相−室町小歌のゆくへを軸として, 井出幸男, 梁塵研究と資料, 1, , 1983, リ00232, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21017 | 近世初期芸術歌謡の成立, 平野健次, 国語と国文学, 60-10, , 1983, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21018 | 伴信友「古唱集」−翻刻と解説(上)−, 関口静雄, 宇部国文研究, 14, , 1983, ウ00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21019 | 中古雑唱集(1)−解題−, 関口静雄, 宇部短大学術報告, 19, , 1983, ウ00060, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21020 | 「シヲリ」考−河東節現行曲による−, 吉野雪子, 芸能, 25-8, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21021 | 『去程恋重荷(さればにやこひのおもに)』考, 安田文吉, 南山国文論集, 7, , 1983, ナ00288, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21022 | 邦楽における物語の伝承 ・−長唄『官女』の考察ならびに「汐汲管見」補遺, 池田弘一, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 18, , 1983, ト00311, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21023 | 南部家と「秋色種」, 稀音家義丸, 芸能, 25-7, , 1983, ケ00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21024 | 春団治の音譜(レコード)5, 石井重堂, 上方芸能, 79, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21025 | 春団地の音譜(レコード)6, 石井重堂, 上方芸能, 80, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21026 | 近世咄本研究上方咄家の咄本43−『露がはなし』付「霧の五郎兵衛作品話題総索引」, 宮尾与男, 上方芸能, 80, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21027 | 近世咄本研究上方咄家の咄本44−「霧の五郎兵衛咄本作品話題総索引」, 宮尾与男, 上方芸能, 81, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21028 | 近世咄本研究上方咄家の咄本45−『軽口御前男』−, 宮尾与男, 上方芸能, 82, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21029 | 東西落語の発生条件−上方落語の性格形成, 宇井無愁, 上方芸能, 79, , 1983, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21030 | 未生斎一甫の花矩, 滝沢精一郎, 野州国文学, 32, , 1983, ヤ00010, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21031 | <翻刻>『観心十界図傍説』, 林雅彦, 明治大学教養論集, 165, , 1983, メ00050, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21032 | 義太夫節の音楽構造(2)文献・資料に表わされた息使いの記述, 茂手木潔子, 東京音楽大学研究紀要, 8, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21033 | Tanka and Declamatry Talk in Rakugo Storytelling and Big Talk in AmericanFrontier Tall Tales, Miyoko Sasaki Heinz Morioka, The Tsuda Review, 28, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能, , |
21034 | <対談>落語の中の邦楽, 三遊亭円生 吉川英史, 季刊邦楽, 36, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
21035 | 江戸時代における古典解釈と言語意識, 山口明穂, 東京大学文学部研究報告, 7, , 1983, ト00304, 近世文学, 国語, , |
21036 | 漢籍国字解の言語−その共通的性格−, 平沢啓, 国文学論集(上智大学), 16, , 1983, シ00650, 近世文学, 国語, , |
21037 | 厄介譚(ばなし), 近藤二郎, 古典と現代, 51, , 1983, コ01350, 近世文学, 国語, , |
21038 | 森島中良晩年探索−あるいは一文人の言語宇宙−, 岡田袈裟男, 日本文学/日本文学協会, 32-1, , 1983, ニ00390, 近世文学, 国語, , |
21039 | 「おあん物語」の音便について−「心中天の網島」と対比しつつ−, 桑山俊彦, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 32, , 1983, ワ00080, 近世文学, 国語, , |
21040 | 近世常用の漢字−雑俳『新木賊』の用字について−, 山田俊雄, 成城文芸, 105, , 1983, セ00070, 近世文学, 国語, , |
21041 | 『新木賊』漢字索引, 山田俊雄, 成城文芸, 105, , 1983, セ00070, 近世文学, 国語, , |
21042 | <訓蒙>ということをめぐって−語彙についての一つの考え方として−, 佐藤茂, ノートルダム清心女子大学紀要(国語国文学編), 7-1, , 1983, 未所蔵, 近世文学, 国語, , |
21043 | 文字詞について(2)−近世語研究(その二)−, 深井一郎, 金沢大学教育学部紀要, 32, , 1983, カ00468, 近世文学, 国語, , |
21044 | 「狂歌」に対する国語学的考察−近世語研究(その三)−, 深井一郎, 金沢大学語学文学研究, 12, , 1983, カ00490, 近世文学, 国語, , |
21045 | かかれる・かけられる・かかる−遊里語としての−, 八木敬一, 季刊古川柳, 40, , 1983, キ00013, 近世文学, 国語, , |
21046 | 心学道話の用語(承前)−『身体柱立』の堵庵「附」の字音語を主として−, 佐藤茂, 古典研究, 10, , 1983, コ01320, 近世文学, 国語, , |
21047 | 敬語転移の一考察−江戸笑話と石門心学を資料として−, 松井利男, 姫路学院女子短期大学紀要, 10, , 1983, ヒ00113, 近世文学, 国語, , |
21048 | 古辞書と仮名遣い−近世の節用集の場合−, 崎村弘文, 文献探求, 12, , 1983, フ00560, 近世文学, 国語, , |
21049 | 韻鏡反切指要について, 福永静哉, 女子大国文, 93, , 1983, シ00780, 近世文学, 国語, , |
21050 | 『蜆縮涼鼓集』「新撰音韻之図」讃, 石井久雄, 国語学研究, 23, , 1983, コ00580, 近世文学, 国語, , |