検索結果一覧

検索結果:97342件中 2151 -2200 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2151 曲亭馬琴書簡, 小林花子, 上野図書館紀要, 3, , 1957, ウ00010, 近世文学, 小説, ,
2152 曲亭馬琴書簡, 小林花子, 上野図書館紀要, 4, , 1960, ウ00010, 近世文学, 小説, ,
2153 蕪村の自然感情, 瀬古確, 熊本大学教育学部紀要, 3, , 1955, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2154 蕪村に於ける中国詩の摂取, 津下正章, 熊本大学教育学部紀要, 5, , 1957, ク00058, 近世文学, 俳諧, ,
2155 荒木田久老の経済生活について―久老伝補遺並びに「五十槻園旅日記」本文紹介―, 伊藤正雄, 甲南大学文学会論集, 2, , 1955, コ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2156 おさん茂兵衛こよみ歌訳註, 徳山健三, 甲南大学文学会論集, 3, , 1956, コ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2157 近松世話物の主人公の身上について―その調査一覧表―, 青野圭子, 甲南大学文学会論集, 5, , 1957, コ00210, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2158 太祇が描いた女性, 伊藤正雄, 甲南大学文学会論集, 7, , 1958, コ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2159 宣長における宗教の一性格―もののあはれと古道―, 大内三郎, 山梨大学学芸学部研究報告, 2, , 1951, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2160 西鶴の因果思想について, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 3, , 1952, ヤ00210, 近世文学, 小説, ,
2161 平田神学―その耶蘇教による影響点について前号『宣長の宗教の一性格』につづく―, 大内三郎, 山梨大学学芸学部研究報告, 3, , 1952, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2162 素堂の俳諧(一)―談林の時代―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 4, , 1953, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2163 素堂の俳諧(二)―天和貞享の時代―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 5, , 1954, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2164 素堂の俳諧(三)―元禄時代以降―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 6, , 1955, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2165 素堂の研究―濁川開鑿―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 7, , 1956, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2166 山口素堂の研究(五)―蓑虫説について―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 8, , 1957, ヤ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2167 山口素堂の研究(六)―漢詩について―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 9, , 1959, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2168 山口素堂の研究(七)―和歌をめぐって―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 10, , 1959, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2169 橘守部の国語意識(1)―三撰格に関して―, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 10, , 1959, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2170 山口素堂の研究(八)―松の奥について―, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 11, , 1960, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2171 橘守部の国語意識(2)―文章撰格に関して―, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 11, , 1960, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2172 辻嵐外の研究, 清水茂夫, 山梨大学学芸学部研究報告, 12, , 1962, ヤ00210, 近世文学, 俳諧, ,
2173 橘守部の国語意識(3)―土佐日記舟の直路について―, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 12, , 1962, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2174 橘守部の国語意識(4)―山彦冊子について―, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 13, , 1962, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, ,
2175 「活語余論」の成立, 岡田正世, 福井大学学芸学部紀要, 1, , 1952, フ00060, 近世文学, 国学・和歌, ,
2176 続紀集解, 田中卓, 続日本紀研究, 1-2, , 1954, シ00755, 近世文学, 国学・和歌, ,
2177 『続日本紀微考』の著者薄井〓仲について, 菟田俊彦, 続日本紀研究, 1-7, , 1954, シ00755, 近世文学, 国学・和歌, ,
2178 続紀集解について, 村上明子, 続日本紀研究, 4-4, , 1957, シ00755, 近世文学, 国学・和歌, ,
2179 「奥の細道」の文体―表現上の特質―, 原岡秀人, 私学研修, 8, , 1960, シ00030, 近世文学, 俳諧, ,
2180 近松様式発展試論―構想上よりみた近松時代浄瑠璃の年代的進展―, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 2, , 1951, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2181 近松はいかに読まれてきたか, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 9, , 1955, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2182 近松研究史覚書, 箕輪真澄, 人文科学研究/新潟大学, 14, , 1958, Z41U:に:001:005, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2183 俳人〓虹の研究―越後における美濃派俳諧―, 伏見寿像, 人文科学研究/新潟大学, 17, , 1959, Z41U:に:001:005, 近世文学, 俳諧, ,
2184 芭蕉研究法, 浅野信, 日本文学教室, 1, , 1950, ニ00395, 近世文学, 俳諧, ,
2185 浄瑠璃講義(一)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 1, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2186 浄瑠璃講義(二)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 2, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2187 浄瑠璃講義(三)―近松作「曾根崎心中」―, 守随憲治, 日本文学教室, 3, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2188 許六自註「追善註千句」とその附合意識について, 尾形仂, 日本文学教室, 4, , 1950, ニ00395, 近世文学, 俳諧, ,
2189 大橋図書館所蔵 野晒紀行絵巻について―俳人真蹟全集所載野晒紀行絵巻脱落発見過程の記―, 弥吉菅一, 日本文学教室, 5, , 1950, ニ00395, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2190 浄瑠璃講義(四)―近松作「曾根崎心中」完―, 守随憲治, 日本文学教室, 5, , 1950, ニ00395, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2191 柳亭種彦 足薪翁百話, 尾形仂, 日本文学教室, 9, , 1951, ニ00395, 近世文学, 小説, ,
2192 柳亭種彦 足薪翁百話―承前―, 尾形仂, 日本文学教室, 10, , 1951, ニ00395, 近世文学, 小説, ,
2193 珍本雨夜物語たみことば, 丸山季夫, 日本文学教室, 11, , 1951, ニ00395, 近世文学, 国学・和歌, ,
2194 , 阪倉篤太郎, 東山論叢, 1, , 1949, ヒ00063, 近世文学, 一般, ,
2195 心学の本質に就いての一考察―我が国に於ける庶民教育―, 広瀬正, 東山論叢, 3, , 1951, ヒ00063, 近世文学, 一般, ,
2196 初代中村富十郎―宝暦期における―名女方の芸の形成―, 井浦芳信, 弘前大学人文社会, 6, , 1955, ヒ00225, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2197 読史余論考, 宮崎道生, 弘前大学人文社会, 9, , 1956, ヒ00225, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2198 「双蝶記」と「おかめ八目」―京伝読本の構成と理念―, 井浦芳信, 弘前大学人文社会, 10, , 1956, ヒ00225, 近世文学, 小説, ,
2199 一幕物としての石橋―初代瀬川菊之亟系―, 井浦芳信, 弘前大学人文社会, 16, , 1959, ヒ00225, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2200 『折たく柴の記』考, 宮崎道生, 弘前大学人文社会, 19, , 1960, ヒ00225, 近世文学, 儒学・漢文学, ,