検索結果一覧
検索結果:98524件中
21951
-22000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
21951 | (新資料紹介)菊丈評万句合(15), 大坂芳一, 季刊古川柳, 44, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21952 | 「雨譚註万句合」(その二)より, 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 43, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21953 | 川柳評万句合摺物正誤, 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 41, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21954 | 続川柳評万句合摺物正誤, 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 43, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21955 | 『新編柳多留』(太平書屋版)第一分冊正誤表及異体字, 大坂芳一, 季刊古川柳, 42, , 1984, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21956 | 江戸川柳研究小史(三)−西原柳雨−, 阿達義雄, 川柳しなの, 490, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21957 | 江戸川柳研究小史(四)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 491, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21958 | 江戸川柳研究小史(五)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 492, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21959 | 江戸川柳研究小史(六)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 493, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21960 | 江戸川柳研究小史(七)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 494, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21961 | 江戸川柳研究小史(八)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 495, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21962 | 江戸川柳研究小史(九)−西原柳雨をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 496, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21963 | 江戸川柳研究小史(一〇)−育英版「川柳吉原志」をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 497, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21964 | 江戸川柳研究小史(一一)−育英版「川柳吉原志」をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 498, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21965 | 江戸川柳研究小史(一二)−育英版「川柳吉原志」をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 499, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21966 | 江戸川柳研究小史(一三)−育英版「川柳吉原志」をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21967 | 江戸川柳研究小史(一四)−育英版「川柳吉原志」をめぐって−, 阿達義雄, 川柳しなの, 501, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21968 | <翻刻>信濃雑俳書解題(十九)はいかい ひな言葉(一), 矢羽勝幸, 川柳しなの, 491, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21969 | <翻刻>信濃雑俳書解題(十九)はいかいひな言葉(二), 矢羽勝幸, 川柳しなの, 493, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21970 | <翻刻>信濃雑俳書解題(十九)はいかいひな言葉(三), 矢羽勝幸, 川柳しなの, 494, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21971 | <翻刻>信濃雑俳書解題(十九)はいかいひな言葉(四), 矢羽勝幸, 川柳しなの, 495, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21972 | 川柳越後志拾遺(七)〔三島郡与板町〕, 西原亮, 川柳しなの, 490, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21973 | 川柳越後志拾遺(八)〔東頚城郡松之山町〕, 西原亮, 川柳しなの, 492, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21974 | 川柳越後志拾遣(九)〔新発田市〕, 西原亮, 川柳しなの, 493, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21975 | 川柳越後志拾遺(十)〔南蒲原郡中之島村〕, 西原亮, 川柳しなの, 494, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21976 | 近頃柳界のこと, 今野空白, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21977 | 現代川柳の行方−21世紀・そのとき川柳は, 田口麦彦, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
21978 | <複製>守武随筆, , なぞ狂歌咄の本別冊, , , 1984, チ0:47:2, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21979 | 稀本あれこれ(215)師宣挿絵入り『狂歌旅枕』, 朝倉治彦, 国立国会図書館月報, 281, , 1984, コ01185, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21980 | 豊蔵坊信海の伝と文事, 塩村耕, 国語と国文学, 61-12, , 1984, コ00820, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21981 | 狂歌「三栗集」と春風楼会筵と栗柯門條果亭一連−付・(翻刻)狂歌三栗集−, 西島孜哉, 武庫川国文, 23, , 1984, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21982 | 寛政・文化の上方狂歌−付翻刻『狂歌浪花土産』−, 西島孜哉, 武庫川国文, 24, , 1984, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21983 | <資料覆刻>『風流花街雀』稿本, 林美一, 江戸春秋, 17, , 1984, エ00031, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21984 | 解題と翻刻『紅梅集』(防府毛利報公会博物館蔵 大田南畝自筆), 野口義広, 山口女子大学研究報告, 9, , 1984, ヤ00120, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21985 | <複製>栗花集, , 蜀山人未刊資料集, , 2, 1984, ニ2:118:2, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21986 | 『海道狂歌合』小考, 中野真作, みをつくし, 2, , 1984, ミ00028, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21987 | 公事宿嫌疑一件−寛政三年の石川雅望−, 稲田篤信, 文学, 52, , 1984, フ00290, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21988 | 百人一首の替え歌, 江口孝夫, 国語, 242, , 1984, コ00060, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21989 | 百人一首に挑戦する狂歌師たち, 江口孝夫, 月刊国語教育, 4-9, , 1984, ケ00175, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21990 | 信濃の狂歌(一), 浅岡修一, 川柳しなの, 495, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21991 | 信濃の狂歌(二), 浅岡修一, 川柳しなの, 495, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21992 | 信濃の狂歌(三), 浅岡修一, 川柳しなの, 497, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21993 | 信濃の狂歌(四), 浅岡修一, 川柳しなの, 498, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21994 | 信濃の狂歌(五), 浅岡修一, 川柳しなの, 499, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21995 | 信濃の狂歌(六), 浅岡修一, 川柳しなの, 500, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21996 | 信濃の狂歌(七), 浅岡修一, 川柳しなの, 501, , 1984, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
21997 | 仮名草子の文末表現−中世恋愛譚的作品群に於ける−, 新田文江, 中央大学国文, 27, , 1984, チ00068, 近世文学, 小説, , |
21998 | 諸国物語の成立過程, 太刀川清, 長野県短期大学紀要, 39, , 1984, ナ00050, 近世文学, 小説, , |
21999 | <翻刻>犬枕・狂歌(一巻一冊、古活字版、七十三題・三百七句), 朝倉治彦, 仮名草子集成, , 5, 1984, ニ4:359:5, 近世文学, 小説, , |
22000 | <翻刻>犬枕(写本、横本、一冊、七十四題・三百三十八句), 朝倉治彦, 仮名草子集成, , 5, 1984, ニ4:359:5, 近世文学, 小説, , |