検索結果一覧

検索結果:98524件中 22501 -22550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22501 俚言集覧の小説語について−唐話との関係を中心にして−, 道井登, 金沢大学語学文学研究, 13, , 1984, カ00490, 近世文学, 国語, ,
22502 『山本家百姓一切有近道』の形容詞語彙について, 三上悠紀夫, 国語国文学/福井大学, 24, , 1984, コ00690, 近世文学, 国語, ,
22503 <態(ヴォイス)>発見への道−『詞通路』まで, 川戸昌, 国文学論究(花園大), 12, , 1984, ハ00120, 近世文学, 国語, ,
22504 日本語学者列伝鈴木朖伝(一), 尾崎知光, 日本語学, 3-4, , 1984, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
22505 日本語学者列伝鈴木朖伝(二), 尾崎知光, 日本語学, 3-5, , 1984, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
22506 日本語学者列伝鈴木朖伝(三)(最終回), 尾崎知光, 日本語学, 3-6, , 1984, ニ00228, 近世文学, 国語, ,
22507 復刻影印『改正読書点例』, , 文莫, 9, , 1984, フ00580, 近世文学, 国語, ,
22508 改正読書点例について, 尾崎知光, 文莫, 9, , 1984, フ00580, 近世文学, 国語, ,
22509 離屋鈴木先生著『和訓集解』について, 尾崎知光, 文莫, 9, , 1984, フ00580, 近世文学, 国語, ,
22510 江戸期韻学における文雄の位置−唐音受容史からの接近−, 湯沢質幸, 国語国文, 53-10, , 1984, コ00680, 近世文学, 国語, ,
22511 『俚言鈔』を追跡する−大分県日田方言の今昔−, 松田正義, 現代方言学の課題, , 3, 1984, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
22512 『智環啓蒙熟課初歩』の訳語, 佐藤亨, 新潟大学国文学会誌, 27, , 1984, 未所蔵, 近世文学, 国語, ,
22513 東条義門奈万之奈口訳, 松田和子 堤節子 古賀まどか 堀上五月, 活水日文, 11, , 1984, カ00433, 近世文学, 国語, ,
22514 東条義門の未刊資料−研究と実践のズレ−, 松田豊子, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 近世文学, 国語, ,
22515 幕末期における転封藩士の言語生活−桑名家中弁の成立と様相の一斑−, 彦坂佳宣, 国語学, 139, , 1984, コ00570, 近世文学, 国語, ,
22516 漢籍国字解の言語(2), 平沢啓, 国文学論集(上智大学), 17, , 1984, シ00650, 近世文学, 国語, ,
22517 A History of Japanese Literature,2:The Years of Isolation.By Shuichi Kato.Translated by Don Sandeerson, Robert W.Leutner, Monumenta Nipponica, 39-2, , 1984, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22518 長友千代治著『近世貸本屋の研究』, 今田洋三, 出版研究, 14, , 1984, シ00510, 近世文学, 書評・紹介, ,
22519 長友千代治著『近世貸本屋の研究』宗政五十緒著『近世京都出版文化の研究』柴田光彦編著『大惣蔵書目録と研究』, 武藤元昭, 国語と国文学, 61-9, , 1984, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
22520 今田洋三著『江戸の禁書』(<江戸>選書6), 宗政五十緒, 出版研究, 14, , 1984, シ00510, 近世文学, 書評・紹介, ,
22521 滑川道夫『新釈 いろはかるた』, 甲斐利恵子, 月刊国語教育, 4-2, , 1984, ケ00175, 近世文学, 書評・紹介, ,
22522 工藤進思郎編『藤井高尚全歌集』, 赤羽学, 岡大国文論稿, 13, , 1984, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, ,
22523 小林健三氏著『平田神道の研究』について, 俣野太郎, 東洋文化, 52, , 1984, ト00650, 近世文学, 書評・紹介, ,
22524 北川省一『漂泊の人・良寛』, 今村浩, 月刊国語教育, 4-4, , 1984, ケ00175, 近世文学, 書評・紹介, ,
22525 竹岡正夫編『古今和歌集正義講稿賀・離別・物名・恋第一』, 佐藤恒雄, 香川大学国文研究, 9, , 1984, カ00124, 近世文学, 書評・紹介, ,
22526 Lessons from History:Arai Hakuseki’s Tokushi yoron.Translated,and with a Commentary,by Joyce Ackrroyd, Peter Nosco, The Journal of Asian Studies, 43-4, , 1984, J00017, 近世文学, 書評・紹介, ,
22527 Hakuseki’s Reading of History, Herman Ooms, Monumenta Nipponica, 39-3, , 1984, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22528 Jinsai,Sorai,Norinaga:Three Classical Philologists in Mid−Tokugawa Japan.By Yoskikawa Kojiro, Tetsuo Najita, Monumenta Nipponica, 39-1, , 1984, M00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22529 乾裕幸著『俳文学の論』, 楠元六男, 国文学, 29-11, , 1984, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
22530 松尾勝郎著『近世俳文評釈』, 山下一海, 俳句, 33-1, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22531 復本一郎著『笑いと謎−俳諧から俳句へ−』, 桜井武次郎, 俳句, 33-9, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22532 宮地伝三郎『俳風動物記』, 内池三郎, 月刊国語教育, 4-5, , 1984, ケ00175, 近世文学, 書評・紹介, ,
22533 大内初夫著『近世九州俳壇史の研究』, 中山右尚, 薩摩路, 28, , 1984, コ00750, 近世文学, 書評・紹介, ,
22534 大内初夫著『近世九州俳壇史の研究』, 田中道雄, 語文研究, 57, , 1984, コ01420, 近世文学, 書評・紹介, ,
22535 大内初夫著『近世九州俳壇史の研究』, 桜井武次郎, 国文学, 29-9, , 1984, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
22536 赤羽学編著『校注俳諧御傘 索引篇』を手にして, 加藤定彦, 岡大国文論稿, 13, , 1984, オ00500, 近世文学, 書評・紹介, ,
22537 鳥居清著『芭蕉連句全註解』, 阿部正美, 親和国文, 19, , 1984, シ01250, 近世文学, 書評・紹介, ,
22538 井本農一著『芭蕉と俳諧史の研究』, 堀信夫, 国文学, 29-6, , 1984, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, ,
22539 井本農一著『芭蕉と俳諧史の研究』, 今栄蔵, 俳句, 33-5, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22540 熊代草歩著『俳句の真擬』, 星野恒彦, 俳句, 33-4, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22541 襍艸堂私語(二), 岩下斜径, 火焔, 388, , 1984, カ00058, 近世文学, 書評・紹介, ,
22542 宇田零雨著『芭蕉語彙』, 宇咲冬男, 俳句, 33-7, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22543 今泉準一著『芭蕉・其角論』, 石川八朗, 国語と国文学, 61-1, , 1984, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
22544 雲英末雄氏編『元禄京都諸家句集』と石川真弘氏編『夏目成美全集』, 岡本勝, 国語と国文学, 61-3, , 1984, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, ,
22545 黄色瑞華著『人生の悲哀 小林一茶』, 青木一男, 解釈, 30-8, , 1984, カ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22546 金子兜太著『一茶句集』, 佃悦夫, 俳句研究, 51-4, , 1984, ハ00040, 近世文学, 書評・紹介, ,
22547 金子兜太著『一茶句集』, 石原八束, 俳句, 33-6, , 1984, ハ00030, 近世文学, 書評・紹介, ,
22548 仮名草子研究の現状−付、エッケハルト・マイ博士著『浅井了意の東海道名所記』の紹介−, 深沢秋男, 文学研究, , 59, 1984, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
22549 浅野晃編『好色一代男』江本裕全訳注『好色五人女』, 市川通雄, 文学研究, , 60, 1984, フ00320, 近世文学, 書評・紹介, ,
22550 Ueda Akinari.By Blake Morgan Young, Lawrence Rogers, The Journal of Asian Studies, 43-2, , 1984, J00017, 近世文学, 書評・紹介, ,