検索結果一覧

検索結果:98524件中 22951 -23000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
22951 友野霞舟をめぐる師弟友人関係―乙骨家文書・向山家文書よりその(一)―, 坂口筑母, 東洋文化, 55, , 1985, ト00650, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22952 古京遺文訳注 (一), 鈴木晴彦, 昭和学院短大紀要, 21, , 1985, シ00740, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22953 江戸後期絶句総集版本考―『文政十七家絶句』より『慶応十家絶句』に至る―, 村田栄三郎, 東洋文化, 54, , 1985, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
22954 蒙求古注賛, 池田利夫, 日本古典文学会会報, 107, , 1985, ニ00250, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22955 亀田鵬斎における風狂と自由―荷風愛読の江戸漢詩人の肖像―, 高橋俊夫, 芸術至上主義文芸, 11, , 1985, ケ00075, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22956 「石敢当」雑話, 村山吉広, 同朋, 90, , 1985, ト00408, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22957 亀田鵬斎碑文六種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22958 <翻刻>「羽生菅公廟梅樹記」訳注, 小林邦久, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
22959 <翻刻>「正邑小笠原君墓碑銘」訳注, 加固理一郎, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22960 <翻刻>「新建佐州五十里郷励風館記」訳注, 長谷川潤治, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22961 <翻刻>「浜口行易基碑」・「了順居士墓銘」・「敬念垣内君墓銘」訳注, 江口尚純, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22962 <翻刻>「故県令岡田君功徳之碑」訳注, 谷口匡, 中国古典研究, 30, , 1985, チ00130, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22963 田能村竹田の画論, 今城甚造, 江戸の芸能と文化, , , 1985, ヌ0:38, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
22964 菅茶山の仁政観と政治論〔一〕, 頼祺一, 国語, 252, , 1985, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22965 菅茶山の仁政観と政治論〔二〕, 頼祺一, 国語, 255, , 1985, コ00060, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22966 牧野黙庵 陪従菅茶山文化甲戌乙亥東都行小記, 市川任三, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22967 頼山陽 (江戸末期)―山陽と『日本外史』―, 猪口篤志, 東洋の人と文化, 6, , 1985, ト00648, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22968 山口睦斎について, 郡俊明, 解釈, 31-9, , 1985, カ00030, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22969 広瀬淡窓の生涯とその時代区分, 田中加代, 日本女子大学紀要:文学部, 34, , 1985, ニ00290, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22970 広瀬淡窓研究史試論, 三沢勝己, 国学院雑誌, 86-6, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22971 江戸滞在中の広瀬旭荘について, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 25, , 1985, ヤ00020, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22972 良寛の論語抄―上論の思想に関する抄録―, 会沢俊作, 解釈, 31-9, , 1985, カ00030, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22973 南能北秀の偈と良寛, 滝沢精一郎, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22974 蟹 養斎教授法の一考察, 高木靖文, 新潟大学教育学部紀要:人文・社会科学編, 26-2, , 1985, ニ00030, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22975 越中の漢詩人―東林とその交遊5, 大西紀夫, 富山女子短期大学付属高等学校研修年誌, 14, , 1985, ト01089, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22976 『真斎遺稿』について, 前川幸雄, 国学院雑誌, 86-11, , 1985, コ00470, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22977 大原観山の文集と筆記, 谷光隆, 子規会誌, 26, , 1985, シ00105, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22978 草場珮川の長崎遊詩, 上野日出刀, 活水日文, 13, , 1985, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22979 近世長崎の漢文学(二)亀谷省軒―その生涯と漢詩文―, 辺土名朝邦, 活水論文集(日本文学科編), 28, , 1985, カ00435, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22980 <翻刻>楠本端山遺言―未収草稿 その四, 秋田義昭 岡田武彦, 活水日文, 13, , 1985, カ00433, 近世文学, 漢文学・儒学, ,
22981 古文教材研究講座2流動・変化の相, 山下一海, 月刊国語教育, 5-6, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22982 古文教材研究講座3短編の長さを超えるもの, 山下一海, 月刊国語教育, 5-7, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22983 古文教材研究講座4形式の希求, 山下一海, 月刊国語教育, 5-8, , 1985, ケ00175, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22984 恋愛俳句の研究, 本田義彦, 九州大谷研究紀要, 11, , 1985, キ00180, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22985 俳諧にあらわれた虫たち, 堀信夫, 日本の美学, 6, , 1985, ニ00362, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22986 脇亭主と亭主脇, 立川美彦, 国語国文, 54-4, , 1985, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22987 俳論―<和歌離れ><和歌一体化>の相剋としての俳論史―, 復本一郎, 日本古典文学評論史, , , 1985, イ6:17, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22988 俳文の文体―和文脈と漢文脈のあいだ―, 堀切実, 早稲田大学教育学部学術研究:人文・社会・自然, 34, , 1985, ワ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22989 俳文集の変遷・追補, 堀切実, 近世文芸研究と評論, 29, , 1985, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22990 貼交屏風「雪月花」瞥見, 安藤武彦, 大阪俳文学研究会会報, 19, , 1985, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22991 近世俳書年表稿 (七)―享保九年〜同十四年―, 米谷巌 阿満誠一 太田清子, 近世文芸稿, 28, , 1985, キ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22992 『竹馬狂吟集』序文考, 復本一郎, 静岡大学文理学部研究報告:人文科学, 35, , 1985, シ01220, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22993 俳壇確執史の源流, 乾裕幸, 私学研修, 99, , 1985, シ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22994 『崑山集』二件, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 19, , 1985, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22995 妙満寺と雪の庭, 加藤定彦, 俳文学研究, 4, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22996 貞室と公永法師, 母利司朗, 俳文学研究, 3, , 1985, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22997 「鉄砲はり」, 古屋彰, 金沢大学国語国文, 10, , 1985, カ00500, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22998 安原貞室考―『山の井』の句文と芭蕉の読みをめぐって―, 塩崎俊彦, 連歌俳諧研究, 69, , 1985, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
22999 『正章千句』「鴬」の巻 2, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 20, , 1985, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
23000 <翻刻>貞室独吟「曙の」百韻自注―玉川大学図書館蔵貞室新出資料―, 母利司郎, 俳文芸, 26, , 1985, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,