検索結果一覧

検索結果:98524件中 23951 -24000 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
23951 近世仏教の庶民教化−諦忍の密教的諸教一致観, 長谷川匡俊, 大系仏教と日本人, 4, , 1986, エ3:166:4, 近世文学, 一般, ,
23952 近世初期仏教思想史における心性論−雪窓宗崔『禅教統論』をめぐって, 大桑斉, 論集日本仏教史, , 7, 1986, エ3:187:7, 近世文学, 一般, ,
23953 総論−歴史のなかでの葛藤と模索, 安丸良夫, 大系仏教と日本人, 11, , 1986, エ3:166:11, 近世文学, 一般, ,
23954 近世における祖先崇拝−民衆思想・イデオロギーと仏教, 大桑斉, 大系仏教と日本人, 11, , 1986, エ3:166:11, 近世文学, 一般, ,
23955 <翻>月照山大林寺国語学国文学資料, 秋山雅美 友岡史子 井門香恵 柳田征司, 愛媛国文と教育, , 18, 1986, エ00040, 近世文学, 一般, ,
23956 <翻>『輪王系譜』の研究 (三), 片野達郎, 東北大学教養部紀要, 45, , 1986, ト00520, 近世文学, 一般, ,
23957 峠の魔事−倶利迦羅縁起の世界, 池原真, 神語り研究, 1, , 1986, カ00545, 近世文学, 一般, ,
23958 <翻>『相州鎌倉長谷寺観音大士記』, 猪野寿子, 鎌倉, 52, , 1986, カ00531, 近世文学, 一般, ,
23959 <翻>極楽寺薬師如来縁起・釈迦如来縁起・釈迦如来草座縁起, 島田百合子, 鎌倉, 53, , 1986, カ00531, 近世文学, 一般, ,
23960 <翻>西国洛陽三十三所観音霊験記, 観音霊験記研究会, 駒沢短大国文, 16, , 1986, コ01500, 近世文学, 一般, ,
23961 <翻>翻刻『延命地蔵菩薩経和談鈔』(一), 鶴見充展, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 22, , 1986, ト00623, 近世文学, 一般, ,
23962 日本大学総合図書館黒川文庫蔵『寺社縁起集』目録 (下), 久野俊彦, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 22, , 1986, ト00623, 近世文学, 一般, ,
23963 <翻>超光寺縁起, 太田心海, 仏教文化, 2, , 1986, フ00247, 近世文学, 一般, ,
23964 <翻>善光寺縁起翻刻 下, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 25, , 1986, ツ00070, 近世文学, 一般, ,
23965 仰誓編『唱導蒙求』研究序説, 朝枝善照, 竜谷大学論集, 429, , 1986, リ00210, 近世文学, 一般, ,
23966 刑部家旧蔵「説教記録」の書誌, 中山惇, 愛知大学国文学, 26, , 1986, ア00120, 近世文学, 一般, ,
23967 <翻>近世末期の唱導論集−『唱導百練鈔』, 後小路薫, 別府大学国語国文学, 28, , 1986, ヘ00070, 近世文学, 一般, ,
23968 江戸時代の僧伝, 圭室文雄, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 近世文学, 一般, ,
23969 写本『妙好人伝』の成立過程, 朝枝善照, 印度学仏教学研究, 35-1, , 1986, イ00170, 近世文学, 一般, ,
23970 沢庵, 鈴木健一, 国文学解釈と鑑賞, 51-9, , 1986, コ00950, 近世文学, 一般, ,
23971 蓮体和尚年譜稿, 石田晋一, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近世文学, 一般, ,
23972 白隠教団の円相画〔英文〕, ジョン・W・スティーヴンス, 東北福祉大学紀要, 10, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
23973 <翻>多和文庫蔵『秀次もの語』翻刻, 松原一義, 国文学攷, 110, , 1986, コ00990, 近世文学, 一般, ,
23974 『嶋原記』の生成とその展開, 若木太一, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 一般, ,
23975 『東国太平記』と『武辺咄聞書』, 菊池真一, 甲南国文, 33, , 1986, コ00180, 近世文学, 一般, ,
23976 『石田軍記』と『北条五代記』−軍記執筆の意図, 笹川祥生, 軍記と語り物, 22, , 1986, ク00110, 近世文学, 一般, ,
23977 『常山紀談』人名索引 (下), 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 22, , 1986, コ00190, 近世文学, 一般, ,
23978 『二十四孝』諸版解題−嵯峨本模刻版の部, 母利司朗, 調査研究報告, 7, , 1986, チ00214, 近世文学, 一般, ,
23979 竹の子三本雪の中−孝子孟宗譚の日本的展開, 母利司朗, 国文学研究資料館紀要, 12, , 1986, コ00970, 近世文学, 一般, ,
23980 只野真葛『奥州ばなし』−異界発見の一過程, 鈴木よね子, 都大論究, 23, , 1986, ト00960, 近世文学, 一般, ,
23981 『新著聞集』の成立−『犬著聞集』『続著聞集』との関連から, 田中葉子, 語文研究, 62, , 1986, コ01420, 近世文学, 一般, ,
23982 文学のひろば−柳営連歌はじめ, 浜田義一郎, 文学, 54-1, , 1986, フ00290, 近世文学, 一般, ,
23983 『桜雲記』と『関城書』, 安井久善, 語文/日本大学, 66, , 1986, コ01400, 近世文学, 一般, ,
23984 <翻>翻刻寛永御即位略記, 日下幸男, みをつくし, 4, , 1986, ミ00028, 近世文学, 一般, ,
23985 <資料紹介>石井子彭著・頼春水筆『東都歳時記』, 頼祺一, 日本研究(国際日本文化研究センター), 2, , 1986, ニ00219, 近世文学, 一般, ,
23986 <翻>翻刻『芙〓館日記』(二), 芙〓館日記研究会, 早稲田大学図書館紀要, 26, , 1986, ワ00120, 近世文学, 一般, ,
23987 <翻>古翁雑話(翻刻)−江戸南町奉行組与力の昔語り, 揖斐高, 成蹊大学文学部紀要, 22, , 1986, セ00030, 近世文学, 一般, ,
23988 『和漢三才図会』地理部の粉本, 樋口元巳, 神戸商船大学紀要:第一類;文科論集, 35, , 1986, コ00310, 近世文学, 一般, ,
23989 近世における仏教と西洋自然観との出会い, 吉田忠, 大系仏教と日本人, 11, , 1986, エ3:166:11, 近世文学, 一般, ,
23990 近世仏教説話集ノート (五), 石田晋一, 研修, 32, , 1986, カ00590, 近世文学, 一般, ,
23991 <翻>『孔子論』一巻 附『台宗三大部外勘鈔』−『類雑集』という窓から(1), 牧野和夫, 東横国文学, 18, , 1986, ト00710, 近世文学, 一般, ,
23992 <翻>勧信念仏集, 後小路薫, 文芸論叢(大谷大学), 26, , 1986, フ00510, 近世文学, 一般, ,
23993 <翻>校訂『犬山里語記』(巻の九・十), 日比野晃, 中日本自動車短期大学論叢, , 16, 1986, ナ00047, 近世文学, 一般, ,
23994 <翻>三餐余興, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
23995 <翻>三春行楽記, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
23996 <翻>花見の日記, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
23997 <翻>改元紀行, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
23998 <翻>蘆の若葉, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
23999 <翻>壬戌紀行 一名木曾の麻衣, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,
24000 <翻>細推物理, , 大田南畝全集, 8, , 1986, ニ2:130:8, 近世文学, 一般, ,