検索結果一覧
検索結果:98524件中
24701
-24750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
24701 | <翻>翻刻『秋風庵月化発句集』(下), 大内初夫, 鹿児島大学文科報告, 22, , 1986, カ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24702 | <翻>解題と翻刻菊舎稿「美濃経廻ふたゝひ杖 二」, 上野さち子, 山口女子大学研究報告, 11, , 1986, ヤ00120, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24703 | 『はいかい隆たつ』について, 小野恭靖, 俳文学研究, 6, , 1986, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24704 | <翻>資料翻刻卓池旧蔵士朗書入 『枇杷園文集』, 大礒義雄, 連歌俳諧研究, 71, , 1986, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24705 | <翻・複>梅室の書状−紀州俳人閑那宛, 古西義麿, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24706 | <翻>翻刻『今四歌仙』, 桜井武次郎, 親和国文, 21, , 1986, シ01250, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24707 | <翻>『木雄叟叢句集』翻刻, 工藤朋子, 中世・近世文学研究, 19, , 1986, チ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24708 | 百済魚文について, 白田三雅, 子規会誌, 31, , 1986, シ00105, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24709 | 三津浜の俳諧と松田含芽の師系, 白田三雅, 子規会誌, 29, , 1986, シ00105, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24710 | 幕末動乱期の一俳人−子規に先行する, 尾形仂, 俳句研究, 53-1, , 1986, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24711 | 常談平話の説−続・幕末動乱期の一俳人, 尾形仂, 俳句研究, 53-4, , 1986, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24712 | <翻>三五名月之百韻, , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24713 | <翻>寄合ひ筆, , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24714 | <翻>歳旦 広島, , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24715 | <翻>やまかつら (文化十一年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24716 | <翻>やまかつら (文化十二年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24717 | <翻>歳旦 (仮題), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24718 | <翻>夢のあした, , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24719 | <翻>やまかつら(文政七年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24720 | <翻>やまかつら (文政八年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24721 | <翻>やまかつら (文政九年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24722 | <翻>いはひ草, , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24723 | <翻>やまかつら (天保三年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24724 | <翻>やまかつら (天保五年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24725 | <翻>やまかつら (天保八年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24726 | <翻>やまかつら (安政七年), , 芸備俳諧資料集, , 1, 1986, ニ3:435:1, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
24727 | 川柳の言葉について, 上野力, 常葉国文, 11, , 1986, ト00840, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24728 | 柳句の見立て表現, 水谷静夫, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24729 | 難句探究 (二), 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24730 | 難句探究 (三), 鈴木倉之助, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24731 | 無礼講, 八木敬一, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24732 | ふぐ漫筆 (三), 小野真孝, 川柳しなの, 514, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24733 | ふぐ漫筆 (四), 小野真孝, 川柳しなの, 515, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24734 | ふぐ漫筆 (五), 小野真孝, 川柳しなの, 516, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24735 | ふぐ漫筆 (六), 小野真孝, 川柳しなの, 517, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24736 | ふぐ漫筆 (七), 小野真孝, 川柳しなの, 518, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24737 | 雑俳私考, 多田光, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24738 | 雑俳私考 (二), 多田光, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24739 | 雑俳私考 (三), 多田光, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24740 | 発見と報告享保京都前句付会所本入木事情, 鈴木勝忠, 連歌俳諧研究, 71, , 1986, レ00060, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24741 | 『俳諧木の葉かき』輪講 一七, 鈴木勝忠 八木敬一 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24742 | 『俳諧木の葉かき』輪講 一八, 渡辺信一郎 室山三柳 岩田秀行 八木敬一 鈴木勝忠, 季刊古川柳, 51, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24743 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(19), 大坂芳一, 季刊古川柳, 49, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24744 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(20), 大坂芳一, 季刊古川柳, 50, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24745 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(21), 大坂芳一, 季刊古川柳, 51, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24746 | <翻>新資料紹介菊丈評万句合(22), 大坂芳一, 季刊古川柳, 52, , 1986, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24747 | 収月評万句合における組連の消長:初代、二代および三代初期の江戸と地方, 大野温于, 文学, 54-12, , 1986, フ00290, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24748 | 柳多留廿七篇輪講 (五十一), 岩田秀行, 川柳しなの, 514, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24749 | 柳多留廿七篇輪講 (五十二), 青木迷朗, 川柳しなの, 515, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
24750 | 柳多留廿七篇輪講 (五十三), 種野諒, 川柳しなの, 516, , 1986, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |