検索結果一覧

検索結果:98524件中 24801 -24850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
24801 <翻>狂歌芦分船, , 近世上方狂歌叢書, , 4, 1986, ニ2:142:4, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24802 <翻>狂歌栗葉集, , 近世上方狂歌叢書, , 5, 1986, ニ2:142:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24803 <翻>狂歌花の友, , 近世上方狂歌叢書, , 5, 1986, ニ2:142:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24804 <翻>狂歌辰の市, , 近世上方狂歌叢書, , 5, 1986, ニ2:142:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24805 <翻>狂歌夜光玉, , 近世上方狂歌叢書, , 5, 1986, ニ2:142:5, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24806 <翻>狂歌肱枕, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24807 <翻>狂歌百羽掻, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24808 <翻>狂歌二見の礒, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24809 <翻>狂歌百千鳥, , 近世上方狂歌叢書, , , 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24810 <翻>萩の折はし, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24811 <翻>狂歌板橋集, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24812 <翻>狂歌似世物語, , 近世上方狂歌叢書, , 6, 1986, ニ2:142:6, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24813 <翻>狂歌短冊帖『狂歌手かが見』, 大内由紀夫, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24814 『よしの冊子』と「落首」, 上保国良, 日本大学三島教養部研究年報, 34, , 1986, ニ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24815 新資料−写楽斎の狂歌みつかる−写楽斎狂歌考, 中右瑛, 浮世絵芸術, 87, , 1986, 未所蔵, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24816 <翻>餅花庵の狂歌本(翻刻) 上, 中野真作 管宗次, 紀要(羽衣学園), 22, , 1986, ハ00100, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24817 住吉大社と狂歌, 西島孜哉, すみのえ, 24-1, , 1986, ス00060, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24818 <複>影印『新撰狂歌五十人一首』付・人名索引, 長友千代治, 日本文学説林, , , 1986, イ0:319, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24819 信濃の狂歌(二十)(オ)三ツ井地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 514, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24820 信濃の狂歌(二十一)(カ)小平地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 515, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24821 信濃の狂歌(二十二)(キ)天神林地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 516, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24822 信濃の狂歌(二十三)(ク)〜(ケ)比田井、片倉、春日地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 517, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24823 信濃の狂歌(二十四)(コ)春日地区(その2), 浅岡修一, 川柳しなの, 518, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24824 信濃の狂歌(二十五)(サ)牧布施地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 519, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24825 信濃の狂歌(二十六)(サ)牧布施地区(その2), 浅岡修一, 川柳しなの, 520, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24826 信濃の狂歌(二十七)(シ)式部地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 521, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24827 信濃の狂歌(二十八)式部地区(その2), 浅岡修一, 川柳しなの, 522, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24828 信濃の狂歌(二十九)(ス)〜(セ)抜井・中居地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 524, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24829 信濃の狂歌(三十)(ソ)八幡地区, 浅岡修一, 川柳しなの, 525, , 1986, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, ,
24830 仮名草子における儒教と仏教のかかわりについて, 松原秀江, 叙説, 12, , 1986, シ00812, 近世文学, 小説, ,
24831 近世初期小説に於ける係結の表現効果−「ぞ」「こそ」の場合, 新田文江, 中央大学国文, 29, , 1986, チ00068, 近世文学, 小説, ,
24832 接続語句から見た仮名草子の文章, 鈴木一彦, 国語研究論集 松村明教授古稀記念, , , 1986, ミ0:164, 近世文学, 小説, ,
24833 近世の女性教訓書, 野田寿雄, 文学研究(聖徳学園短大), 2, , 1986, フ00315, 近世文学, 小説, ,
24834 雑々集成立の周辺, 林晃平, 苫小牧駒沢短期大学紀要, 18, , 1986, ト01069, 近世文学, 小説, ,
24835 仁勢物語成簣堂文庫本について, 浜田啓介, 国語国文, 55-4, , 1986, コ00680, 近世文学, 小説, ,
24836 『夫婦宗論物語』研究, 円山博宣, 仏教文学, 10, , 1986, フ00254, 近世文学, 小説, ,
24837 『醒睡笑』の唱導性, 関山和夫, 仏教大学仏教文化研究所年報, 4, , 1986, フ00252, 近世文学, 小説, ,
24838 Die Itakura:Urteile des Seisuisho:Erlauterung und Ubersetzung, Horst Siegfried Hennemann, 文芸言語研究(文芸篇), 10, , 1986, フ00465, 近世文学, 小説, ,
24839 寛永板「醒睡笑」漢字索引中(三画〔土部〕〜四画〔犬(〓)部〕), 菅井時枝, 中央大学文学部紀要:文学科, 57, , 1986, チ00100, 近世文学, 小説, ,
24840 『可笑記』と『無名冊子』との関連, 三浦邦夫, 日本語日本文学, 12, , 1986, ニ00256, 近世文学, 小説, ,
24841 仮名草子『是楽物語』論 (下), 高橋清隆, 紀要(静岡英和女学院短大), 18, , 1986, シ00180, 近世文学, 小説, ,
24842 『何物語』の性格, 三浦邦夫, 研究紀要(秋田工業高専), 21, , 1986, ア00230, 近世文学, 小説, ,
24843 『可笑記評判』の成立時期, 深沢秋男, 文学研究, , 63, 1986, フ00320, 近世文学, 小説, ,
24844 了意における<批判>の特性(続)−『徒然草』及び和歌等の利用をめぐって, 常吉幸子, 国文論叢, 13, , 1986, コ01120, 近世文学, 小説, ,
24845 『孝行物語』とその周辺, 花田富二夫, 国語国文学研究, 21, , 1986, コ00700, 近世文学, 小説, ,
24846 本朝女鑑の虚構 (上), 浜田啓介, 国語国文, 55-7, , 1986, コ00680, 近世文学, 小説, ,
24847 本朝女鑑の虚構 (下), 浜田啓介, 国語国文, 55-8, , 1986, コ00680, 近世文学, 小説, ,
24848 了意怪異小説試論(その六)−近世怪異小説論の基礎稿として, 坂巻甲太, 就実論叢, 15-1, , 1986, シ00450, 近世文学, 小説, ,
24849 近世怪異小説の虚構−翻案を基軸として, 坂巻甲太, 日本文学/日本文学協会, 35-8, , 1986, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
24850 巻子本<鴬>と円明院一如, 大内由紀夫, 混沌, 10, , 1986, コ01540, 近世文学, 小説, ,