検索結果一覧
検索結果:98524件中
25151
-25200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
25151 | 雁金五人男の虚と実, 松崎仁, 近松論集, 8, , 1986, チ00020, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25152 | 「歌舞伎十八番の内嫐」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 248, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25153 | 歌舞伎台帳『置土産今織上布』研究, 吉本紀子, Kyoritsu Review, , 14, 1986, k00100, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25154 | 「劇神仙」考−寿阿弥を中心に, 鹿倉秀典, 近世文芸, 45, , 1986, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25155 | <複>「加賀屋狂乱」番付, , 国立劇場上演資料集, 251, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25156 | 「三社祭」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 251, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25157 | 「松竹梅雪曙」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 248, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25158 | 文化年間大坂中小芝居の興行について−大西・若太夫・竹田芝居を中心にして, 須山章信, 紀要(帝塚山短大), 23, , 1986, テ00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25159 | 文化年間大坂中小芝居の興行について−角丸芝居を中心にして, 須山章信, 青須我波良, 31, , 1986, ア00160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25160 | 伊勢歌舞伎の意義と千束屋の衣裳, 服部幸雄, 伊勢歌舞伎資料調査報, 3, , 1986, イ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25161 | <翻>明治七年十月丸本根本覚書, , 伊勢歌舞伎資料調査報, 3, , 1986, イ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25162 | 忠臣蔵文化, 西山松之助, 国立劇場(歌舞伎), , 138, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25163 | <対談> 忠臣蔵のひろがり, 邦光史郎 矢野暢, 国立劇場(歌舞伎), , 139, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25164 | <対談> 忠臣蔵の技巧, 神田山陽 新藤兼人, 国立劇場(歌舞伎), , 140, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25165 | 道行旅路の花聟, 諏訪春雄, 国立劇場(歌舞伎), , 138, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25166 | 人情の機微―二段目・三段目・四段目, 河竹登志夫, 国立劇場(歌舞伎), , 138, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25167 | 五段目・六段目の舞台, 郡司正勝, 国立劇場(歌舞伎), , 139, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25168 | 八段目の道行, 松崎仁, 国立劇場(歌舞伎), , 139, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25169 | 一力茶屋の場, 阪倉篤義, 国立劇場(歌舞伎), , 139, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25170 | 身売りと奉公, 石井良助, 国立劇場(歌舞伎), , 139, 1986, コ01156, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25171 | 忠臣蔵の深層−日本人の劇観念, 諏訪春雄, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25172 | 忠臣蔵における葛藤解決, 加藤秀俊, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25173 | 忠臣蔵と王権の論理, 山口昌男, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25174 | 組織論としての忠臣蔵, 松田修, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25175 | 『仮名手本』の二人の不義士−定九郎と勘平, 郡司正勝, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25176 | 仮名手本忠臣蔵の作者, 内山美樹子, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25177 | 由良之助とお軽勘平−『仮名手本忠臣蔵』の宇宙(コスモス), 服部幸雄, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25178 | 義士・不義士銘々伝−『仮名手本忠臣蔵』の人物造型, 古井戸秀夫, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25179 | 忠臣蔵の受容−集団的陶酔として, 野田正彰, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25180 | 忠臣蔵、そのパロディと海外からの眼, 大笹吉雄, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25181 | 忠臣蔵伝承の荷い手たち−徂来、仲蔵、南北、九代目団十郎、雲右衛門、青果など, 渡辺保, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25182 | 忠臣蔵のものがたり−史実・仮名手本忠臣蔵・講談・浪花節・落語の比較, 中山幹雄, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25183 | 忠臣蔵文庫30選, 諏訪春雄 編, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25184 | 復讐論の系譜−中国から日本へ, 野口武彦, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25185 | 時代の精神史の中で, 尾藤正英, 国文学, 31-15, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25186 | 論争を読む 論争評判不言思本忠臣蔵−丸谷才一『忠臣蔵とは何か』をめぐって, 敷地博, 成城国文学, 2, , 1986, セ00049, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25187 | 仮名手本忠臣蔵 参考文献, , 国立劇場上演資料集, 3, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25188 | 仮名手本忠臣蔵 上演年表 近世の部 追加と訂正, , 国立劇場上演資料集, 2, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25189 | 仮名手本忠臣蔵 上演年表 近代の部−明治, , 国立劇場上演資料集, 1, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25190 | 仮名手本忠臣蔵 上演年表近代の部−大正・昭和, , 国立劇場上演資料集, 2, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25191 | <対談>南北はわれらの同時代人−その世界劇場性, 郡司正勝 山口昌男, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25192 | 化政期と南北, 服部幸雄, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25193 | 黒に染める−同時代世界演劇のなかの南北, 高山宏, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25194 | 超近代の可能性−南北劇の復活, 大笹吉雄, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25195 | 鶴屋南北主要作品紹介, 井草利夫, 国文学, 31-2, , 1986, コ00940, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25196 | 「俳優叢談」抄−鶴屋南北資料, 佐藤悟, 実践国文学, 30, , 1986, シ00250, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25197 | 「天竺徳兵衛韓噺」上演年表その一 近世・明治篇 その二 大正・昭和篇, , 国立劇場上演資料集, 248, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25198 | 「天竺徳兵衛韓噺」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 248, , 1986, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
25199 | 江戸時代における女性語について−歌舞伎『お染久松色読販』の女性の言葉について, 平田真弓, 文科報, 12, , 1986, フ00412, 近世文学, 演劇・芸能, , |
25200 | 『桜姫東文章』の大切所作事をめぐって−『松色操高砂』を中心に, 安田文吉, 国語国文学論集 松村博司先生喜寿記念, , , 1986, イ0:312, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |