検索結果一覧

検索結果:97342件中 2501 -2550 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2501 今昔出版屋譚, 近藤義一, 文庫, 111, , 1960, フ00563, 近世文学, 一般, ,
2502 黙阿弥のざんぎり物―採集ノオト―, 白石正雄, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 4, , 1955, ト00760, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2503 新累解脱物語の構造, 三木就, 徳島大学学芸紀要:人文科学, 5, , 1956, ト00760, 近世文学, 小説, ,
2504 米沢彦八について, 前田勇, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 1, , 1953, オ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2505 四段目の趣向とその作者―文耕堂関係の合作浄瑠璃―, 横山正, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 1, , 1953, オ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2506 野晒紀行の〔地の文〕の成立過程―芭蕉の俳諧的紀行文に対する創作意識の探究を志向して―, 弥吉菅一, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 2, , 1954, オ00150, 近世文学, 俳諧, ,
2507 文耕堂浄瑠璃の趣向―その二段目切について―, 横山正, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 3, , 1955, オ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2508 「しのだづま」について, 盛田嘉徳, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 3, , 1955, オ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2509 「勝扇子」に関連して, 盛田嘉徳, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 5, , 1957, オ00150, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2510 阿波の操りセンボウ―附・女義センボウ―, 前田勇, 大阪学芸大学紀要:A;人文科学, 6, , 1958, オ00150, 近世文学, 国語, ,
2511 江戸語における語連接上の音韻現象―浮世風呂・浮世床を資料として―, 松村明, お茶の水女子大学人文科学紀要, 4, , 1953, オ00570, 近世文学, 国語, ,
2512 江戸語における連母音の音訛, 松村明, お茶の水女子大学人文科学紀要, 7, , 1955, オ00570, 近世文学, 国語, ,
2513 欧米人による江戸語の発音研究, 松村明, お茶の水女子大学人文科学紀要, 10, , 1957, オ00570, 近世文学, 国語, ,
2514 宝暦明和以降浪華混沌詩社交遊考証初篇, 頼惟勤, お茶の水女子大学人文科学紀要, 15, , 1962, オ00570, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2515 高畠慶成解訳「大学衍義補国字略」について, 小畑竜雄, 山口大学文学会志, 4-2, , 1953, ヤ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2516 芭蕉の「しをり」の吟味, 関守次男, 山口大学文学会志, 5-2, , 1954, ヤ00160, 近世文学, 俳諧, ,
2517 遊女語の系譜, 真下三郎, 広島大学文学部紀要, 13, , 1958, ヒ00300, 近世文学, 国語, ,
2518 通俗忠義水滸伝の編訳者は誰か, 白木直也, 広島大学文学部紀要, 13, , 1958, ヒ00300, 近世文学, 小説, ,
2519 鶴屋南北の技巧, 田井庄之助, 広島大学文学部紀要, 14, , 1958, ヒ00300, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2520 古川柳の遊女語, 真下三郎, 広島大学文学部紀要, 19, , 1961, ヒ00300, 近世文学, 国語, ,
2521 東北大学蔵本「踊唱歌」, 浅野建二, 山形大学紀要:人文科学, 4-1, , 1958, ヤ00080, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2522 竹本筑後掾の後継者問題について, 祐田善雄, 山辺道, 5, , 1959, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2523 近松浄瑠璃七行本の研究, 祐田善雄, 山辺道, 8, , 1961, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2524 柳沢淇園の随筆, 植谷元, 山辺道, 9, , 1962, ヤ00230, 近世文学, 一般, ,
2525 元禄期における大分浜の市芝居について, 祐田善雄, 山辺道, 9, , 1962, ヤ00230, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2526 日本的表現(三), 狩野満, 福岡大学文理論叢, 3-2, , 1958, フ00153, 近世文学, 国学・和歌, ,
2527 だんまり考, 郡司正勝, 演劇学, 1, , 1959, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2528 「けいせい仏の原」考, 鳥越文蔵, 演劇学, 1, , 1959, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2529 郡司正勝著「かぶきの発想」, 中村幸彦, 演劇学, 2, , 1960, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2530 歌舞伎様式の二元的性格―歌舞伎の本質に対するアプローチの試み―, 今尾哲也, 演劇学, 3, , 1961, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2531 守随憲治編「近世国文学―研究と資料―」, 竹内道敬, 演劇学, 3, , 1961, エ00088, 近世文学, 一般, ,
2532 悲劇の否定―浄るり戯曲構造論―, 内山美樹子, 演劇学, 4, , 1962, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2533 近石泰秋著「操浄瑠璃の研究」, 今尾哲也, 演劇学, 4, , 1962, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2534 河竹繁俊著「河竹黙阿弥」, 林京平, 演劇学, 4, , 1962, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2535 荻生徂徠の歴史観, 渡辺広, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 3, , 1953, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2536 賀茂真淵歌集諸本, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 5, , 1955, ワ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
2537 真淵・魚彦の万葉選歌, 田林義信, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 近世文学, 国学・和歌, ,
2538 江戸時代に於ける専門詩家の勃興, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 6, , 1956, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2539 菊池海荘の詩及び詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 10, , 1960, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2540 大窪詩仏の詩論, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 11, , 1962, ワ00028, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
2541 紀州藩主と図書の撰述・転写・出版, 松下忠, 和歌山大学学芸学部紀要:人文科学, 12, , 1962, ワ00028, 近世文学, 一般, ,
2542 南大曹旧蔵蘭学者書翰, 中沢保, 早稲田大学図書館紀要, 3, , 1961, ワ00120, 近世文学, 一般, ,
2543 好色一代男はもと七巻か, 森銑三, 早稲田大学図書館紀要, 4, , 1962, ワ00120, 近世文学, 小説, ,
2544 「風流志道軒伝」について, 芳地俊男, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近世文学, 小説, ,
2545 豊後掾段物集「蝶の舎」その他, 近石泰秋, 香川国文, 2, , 1959, カ00100, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2546 類聚雅俗言, 三木幸信, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
2547 西鶴解説其の一―「好色五人女」をめぐって―, 村田穆, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 近世文学, 小説, ,
2548 西鶴の創作態度, 前川暢江, 女子大国文, 2, , 1955, シ00780, 近世文学, 小説, ,
2549 袖濡の日記をめぐつて, 三木幸信, 女子大国文, 3, , 1956, シ00780, 近世文学, 国学・和歌, ,
2550 近頃の西鶴論争の中から―西鶴解説その二―, 村田穆, 女子大国文, 3, , 1956, シ00780, 近世文学, 小説, ,