検索結果一覧

検索結果:98524件中 25651 -25700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
25651 <翻>浪華学者評判記, , 江戸名物評判記集成, , , 1987, ヌ7:25, 近世文学, 一般, ,
25652 <翻>狂歌忠臣蔵当振舞, , 江戸名物評判記集成, , , 1987, ヌ7:25, 近世文学, 一般, ,
25653 <翻>犬夷評判記, , 江戸名物評判記集成, , , 1987, ヌ7:25, 近世文学, 一般, ,
25654 <翻>当世名家評判記, , 江戸名物評判記集成, , , 1987, ヌ7:25, 近世文学, 一般, ,
25655 <翻>当世名家大妙々奇譚, , 江戸名物評判記集成, , , 1987, ヌ7:25, 近世文学, 一般, ,
25656 「余情」から「現実性」へ−十七〜十八世紀における絵画論の転換, 樋口穣, 京都精華学園研究紀要, 25, , 1987, キ00520, 近世文学, 一般, ,
25657 一路功名図の系譜−長崎派における画題の継承, 成沢勝嗣, 神戸市立博物館だより, 20, , 1987, コ00357, 近世文学, 一般, ,
25658 酒井抱一と水戸徳川家−抱一晩年の一資料, 牧野宏子, 成城国文学, 3, , 1987, セ00049, 近世文学, 一般, ,
25659 酒井抱一と谷文晁, 高崎富士彦, 足立区立郷土博物館紀要, 3, , 1987, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 一般, ,
25660 高陽闘飲図巻・雑考, 関忠夫, 足立区立郷土博物館紀要, 3, , 1987, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 一般, ,
25661 浮世絵「七小町」変遷, 内田千鶴子, 観世, 54-11, , 1987, カ00620, 近世文学, 一般, ,
25662 春興摺, 西山松之助, 日本歴史, 464, , 1987, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, ,
25663 絵入本の研究文献 (一)−嵯峨本・仮名草子, 樋口秀雄, 日本古書通信, 52-10, , 1987, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
25664 絵入本の研究文献 (二)−鑑賞から研究へ・「絵本の研究」を中心に, 樋口秀雄, 日本古書通信, 52-11, , 1987, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
25665 絵入本の研究文献 (三)−刊本考古図譜類を中心に, 樋口秀雄, 日本古書通信, 52-12, , 1987, ニ00150, 近世文学, 一般, ,
25666 <複>寒葉斎画譜, , 建部綾足全集, , 8, 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25667 <複>李用雲竹譜, , 建部綾足全集, , 8, 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25668 <複>孟喬和漢雑画, , 建部綾足全集, , 8, 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25669 <複>建氏画苑 海錯図, , 建部綾足全集, , 8, 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25670 <複>漢画指南, , 建部綾足全集, , 8, 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25671 画家としての綾足, 瀬木慎一, 建部綾足全集, 5, , 1987, ニ9:29:5, 近世文学, 一般, ,
25672 「建氏画苑」の初印本 附り「漢画指要」, 中野三敏, 建部綾足全集, 8, , 1987, ニ9:29:8, 近世文学, 一般, ,
25673 天保期前後の書画会, ロバート・キャンベル, 近世文芸, 47, , 1987, キ00660, 近世文学, 一般, ,
25674 <翻>翻刻『名家手簡』 (五), 手紙を読む会, 江戸時代文学誌, 5, , 1987, エ00025, 近世文学, 一般, ,
25675 <翻>翻刻『翰墨遺芳』 (五), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 32, , 1987, キ00670, 近世文学, 一般, ,
25676 <翻>翻刻『翰墨遺芳』 (六), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 33, , 1987, キ00670, 近世文学, 一般, ,
25677 江戸町人文化と本屋, 吉原健一郎, 館報駒場野, 37, , 1987, コ01513, 近世文学, 一般, ,
25678 江戸時代の出版研究−草双紙の出版をめぐって, 堀越誠道, 学習院大学国語国文学会誌, 30, , 1987, カ00220, 近世文学, 一般, ,
25679 世利分会及び「草紙物類差配所願」をめぐって−大坂本屋仲間雑攷 その二, 安永美恵, 江戸時代文学誌, 5, , 1987, エ00025, 近世文学, 一般, ,
25680 竹田書簡に見られる出版事情, 佐々木剛三, ふみくら, , 11, 1987, フ00261, 近世文学, 一般, ,
25681 <資料紹介>大坂本屋仲間板木売渡関係証文その他−「伊丹屋善兵衛文書」より, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, 28, , 1987, フ00350, 近世文学, 一般, ,
25682 小川源兵衛版『十王経』の刊年について, 橋本直紀, 文芸研究河内国文, 11, , 1987, フ00461, 近世文学, 一般, ,
25683 「いき」と深川, 前田愛, 深川文化史の研究, 上, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25684 深川の文学的都市構造, 井上隆明, 深川文化史の研究, 上, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25685 深川の武士たち, 高田衛, 深川文化史の研究, 上, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25686 描かれた深川−その絵師たち, 花咲一男, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25687 水の都・深川成立史, 吉原健一郎, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25688 近世深川の地域的特色と美意識, 竹内誠, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25689 深川の建築−河岸地を中心に, 波多野純, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 一般, ,
25690 江戸文学散歩(9)江東の名所めぐり (3), 鶴見誠, 日本古典文学会会報, 112, , 1987, ニ00250, 近世文学, 一般, ,
25691 江戸文学散歩(10)江東の名所めぐり (4), 鶴見誠, 日本古典文学会会報, 113, , 1987, ニ00250, 近世文学, 一般, ,
25692 「江東の文学」作品目録稿, 中山幹雄, 江東史談, 224, , 1987, コ00174, 近世文学, 一般, ,
25693 読書ノート『北越史科 出雲崎』「北越史料出雲崎」等復刻刊行会, 清水邦夫, 文学界, 41-10, , 1987, フ00300, 近世文学, 一般, ,
25694 鈴木牧之『北越雪譜』について, 松本加代子, 国文目白, 27, , 1987, コ01110, 近世文学, 一般, ,
25695 日向女流文学史, 三島敏子, 宮崎県地方史研究紀要, , 13, 1987, Z96W:み:051:002, 近世文学, 一般, ,
25696 続々・太郎稲荷繁昌志, 宮尾与男, 朱, 31, , 1987, ア00267, 近世文学, 一般, ,
25697 故実家としての薩摩伊勢家と伊勢貞昌−関係史料の紹介, 五味克夫, 鹿大史学, 34, , 1987, Z97U:か:001:017, 近世文学, 一般, ,
25698 薩摩藩の有職学−玉里文庫研究一, 崎村弘文, 文献探求, 20, , 1987, フ00560, 近世文学, 一般, ,
25699 <翻>蓬左文庫蔵「小笠原流伝書」について, 奥村雪枝, 愛知女子短期大学国語国文, 3, , 1987, ア00113, 近世文学, 一般, ,
25700 19世紀中葉以前におけるアイヌの通過儀礼−松浦武四郎筆画『蝦 夷風俗画誌』稿本を中心に, 大塚和義, 国立民族学博物館研究報告, 12-2, , 1987, コ01220, 近世文学, 一般, ,