検索結果一覧
検索結果:98524件中
26651
-26700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
26651 | 両子寺縁起異聞, 柴田光彦, 日本歴史, 473, , 1987, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, , |
26652 | <翻>翻刻・滝沢家訪問往来人名簿 (上), 柴田光彦, 近世文芸研究と評論, 33, , 1987, キ00670, 近世文学, 小説, , |
26653 | <翻・複>曲亭馬琴の短編合巻 (一), 板坂則子, 群馬大学紀要:人文科学編, 36, , 1987, ク00160, 近世文学, 小説, , |
26654 | <翻・複>(馬琴資料特集4)ひめこと, 林美一, 江戸春秋, 21, , 1987, エ00031, 近世文学, 小説, , |
26655 | <翻>(馬琴資料特集3 つづき)括頭巾縮緬帋衣(くくりづきんちりめんかみこ) 下, 林美一, 江戸春秋, 21, , 1987, エ00031, 近世文学, 小説, , |
26656 | <翻>『敵討蚤取眼』翻刻・略注, 岩田ゼミ, 国文学科報, 15, , 1987, ア00385, 近世文学, 小説, , |
26657 | 『椿説弓張月』に於ける主題意識の考察−「理外の幻境」に関する小考, 善塔正志, 日本文芸研究, 39-3, , 1987, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
26658 | 『椿説弓張月』源為朝伝−『参考保元物語』『難太平記』との比較, 鹿野朋子, 国文研究(熊本女子大), 33, , 1987, ク00056, 近世文学, 小説, , |
26659 | 曲亭馬琴作「椿説弓張月」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 267, , 1987, コ01160, 近世文学, 小説, , |
26660 | 『頼豪阿闍梨怪鼠伝』論−稗史的世界の構造, 石川秀巳, 読本研究, 1, , 1987, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
26661 | 『夢想兵衛胡蝶物語』の一考察−『和荘兵衛』から受けた影響に関して, 鈴木信子, 人文論叢(二松学舎大), 35, , 1987, ニ00100, 近世文学, 小説, , |
26662 | 八犬伝の小説機構, 由井英夫, 近世レポート, 5, , 1987, キ00696, 近世文学, 小説, , |
26663 | 『南総里見八犬伝』に於ける三大隠微−八百比丘尼説話の場合, 横山邦治, 読本研究, 1, , 1987, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
26664 | 八犬伝依拠小攷, 浜田啓介, 読本研究, 1, , 1987, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
26665 | 『南総里見八犬伝』意訓考 (四), 新開高明, 防衛大学校紀要, 54, , 1987, ホ00020, 近世文学, 小説, , |
26666 | <翻>『八犬批評花はしら』とその周辺−狗打童とは誰か 付 翻刻『八犬批評花はしら』, 服部仁, 読本研究, 1, , 1987, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
26667 | 速水春暁斎画『絵本堪忍記』−“絵本もの”の種本の利用について, 山本卓, 読本研究, 1, , 1987, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
26668 | 末期中本型読本書目年表稿−弘化期以降, 高木元, 近世文芸, 46, , 1987, キ00660, 近世文学, 小説, , |
26669 | 小噺と言語生活, 宇野義方, 近代語研究, , 7, 1987, キ00715, 近世文学, 小説, , |
26670 | 研究余録安楽庵策伝の出自, 関山和夫, 日本歴史, 464, , 1987, Z00T:に:032:001, 近世文学, 小説, , |
26671 | 安楽庵策伝の出自について−岩波文庫『醒睡笑』解説への異見, 関山和夫, 東海学園国語国文, 31, , 1987, ト00040, 近世文学, 小説, , |
26672 | 随筆・芸能文化(6)安楽庵策伝の郷貫, 関山和夫, 上方芸能, 94, , 1987, カ00540, 近世文学, 小説, , |
26673 | 初期噺本におけることわざについて, 古保勲, 金沢大学語学文学研究, 16, , 1987, カ00490, 近世文学, 小説, , |
26674 | 鹿野武左衛門口伝はなし用語索引, 後藤剛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 24, , 1987, メ00100, 近世文学, 小説, , |
26675 | 烏亭焉馬, 延広真治, 深川文化史の研究, 下, , 1987, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
26676 | <翻>当世手打笑, , 元禄期軽口本集, , , 1987, リ6:125:1, 近世文学, 小説, , |
26677 | <翻>当世はなしの本, , 元禄期軽口本集, , , 1987, リ6:125:1, 近世文学, 小説, , |
26678 | <翻>かの子ばなし, , 元禄期軽口本集, , , 1987, リ6:125:1, 近世文学, 小説, , |
26679 | <翻>軽口御前男, , 元禄期軽口本集, , , 1987, リ6:125:1, 近世文学, 小説, , |
26680 | <翻>露休置土産, , 元禄期軽口本集, , , 1987, リ6:125:1, 近世文学, 小説, , |
26681 | <翻>話稿鹿の子餅, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26682 | <翻>珍話楽牽頭, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26683 | <翻>聞上手, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26684 | <翻>俗談今歳咄, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26685 | <翻>茶のこもち, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26686 | <翻>新口花笑顔, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26687 | <翻>鳥の町, , 安永期小咄本集, , , 1987, リ6:125:2, 近世文学, 小説, , |
26688 | <翻>一休蜷川狂歌問答児女教訓, 清水ゼミ, 緑聖文芸, 18, , 1987, リ00235, 近世文学, 小説, , |
26689 | 伊賀越敵討物「殺報転輪記」の転成, 上野典子, 近世文芸, 47, , 1987, キ00660, 近世文学, 小説, , |
26690 | 野村増右衛門事件の転化, 倉員正江, 近世文芸, 46, , 1987, キ00660, 近世文学, 小説, , |
26691 | 続・野村増右衛門事件の転化, 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 32, , 1987, キ00670, 近世文学, 小説, , |
26692 | 加賀騒動物実録の転化の様相−『見語大鵬撰』『絵本雪鏡談』を中心に, 青山克弥, 金沢女子短期大学学葉, 29, , 1987, カ00450, 近世文学, 小説, , |
26693 | 宝暦事件・明和事件の実録, 高橋圭一, 国語国文, 56-11, , 1987, コ00680, 近世文学, 小説, , |
26694 | 実録体小説の原像−「皿屋舗弁疑録」をめぐって, 小二田誠二, 日本文学/日本文学協会, 36-12, , 1987, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
26695 | <翻>世間御旗本容気, , 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |
26696 | <翻>近代公実厳秘録, , 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |
26697 | <翻>当時珍説要秘録, , 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |
26698 | <翻>明君享保録, , 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |
26699 | 文耕事件と幕政, 今田洋三, 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |
26700 | 文耕著作外伝, 中野三敏, 馬場文耕集, , , 1987, ニ9:30:12, 近世文学, 小説, , |