検索結果一覧

検索結果:97342件中 2651 -2700 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
2651 芭蕉の作品と策彦詩文との交渉について―特に「蘇新黄奇」を中心として―, 岡部長章, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
2652 伊庭可笑の黄表紙―安永・天明期の一系譜―, 小池正胤, 言語と文芸, 24, , 1962, ケ00250, 近世文学, 小説, ,
2653 近世語シャル・サシャルの系譜(二), 岸田武夫, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 国語, ,
2654 『聞書七日草』の再検討, 朝倉尚子, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
2655 名句鑑賞(五)―秋五句―, 丸山一彦, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 俳諧, ,
2656 竹岡正夫著『富士谷成章全集上・下』, 根来司, 言語と文芸, 25, , 1962, ケ00250, 近世文学, 国学・和歌, ,
2657 仮名草子から浮世草子へ, 野田寿雄, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2658 芭蕉と蕪村―その発句における季題感覚について―, 市川三枝, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2659 資料紹介「誰身の秋」について, 杉浦正一郎, 国語国文研究, 1, , 1950, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2660 芭蕉の妻の実家について, 野村一三, 国語国文研究, 2, , 1951, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2661 資料紹介当世下手談義, 野田寿雄, 国語国文研究, 2, , 1951, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2662 仮名草子序説, 野田寿雄, 国語国文研究, 3, , 1951, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2663 資料紹介当世下手談義巻三, 野田寿雄, 国語国文研究, 3, , 1951, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2664 野村一三氏著『芭蕉伝記の新研究』, 山崎喜好, 国語国文研究, 4, , 1951, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2665 資料紹介当世下手談義巻四, 野田寿雄, 国語国文研究, 4, , 1951, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2666 『近松半二集』と『近松門左衛門集』日本古典全書(朝日新聞社版), 野田寿雄, 国語国文研究, 5, , 1952, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2667 資料紹介当世下手談義巻五, 野田寿雄, 国語国文研究, 5, , 1952, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2668 談義本の発展, 野田寿雄, 国語国文研究, 6, , 1952, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2669 資料紹介功用群鑑, 今栄蔵, 国語国文研究, 6, , 1952, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2670 談林俳諧覚書―寓言説の源流と文学史的実態―, 今栄蔵, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2671 “不易流行”説の一解釈, 福井貞一, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2672 蕪村研究ところところ(1), 野村一三, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2673 蕪村周辺の人々, 市川三枝子, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2674 複刻・功用群鑑(二), 今栄蔵, 国語国文研究, 7, , 1953, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2675 後期江戸小説の性格, 野田寿雄, 国語国文研究, 8, , 1954, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2676 複刻・功用群鑑(三), 今栄蔵, 国語国文研究, 8, , 1954, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2677 元禄俳諧の文学史的位置に関する考察, 今栄蔵, 国語国文研究, 10, , 1957, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2678 西鶴好色物の一特色―遊女評判記より見たる―, 野田寿雄, 国語国文研究, 11, , 1958, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2679 俳句という表現様式の限界―なるべく史的に考えて―, 市川三枝子, 国語国文研究, 11, , 1958, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2680 西鶴と江戸の遊女, 岡本隆雄, 国語国文研究, 12, , 1959, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2681 談林の軽口と寓言の等質性, 今栄蔵, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2682 芭蕉の『閉関之説』について, 高橋庄次, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2683 西鶴研究の回顧と展望―終戦後の諸先生の業績に触れて―, 小林猛夫, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2684 『本朝若風俗』後半部について―評判記的要素を中心に―, 岡本隆雄, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 小説, ,
2685 東北大学図書館蔵近松浄瑠璃本書目解題, 佐藤彰, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2686 谷垣守筆国歌八論・附余言について, 大野雍煕, 国語国文研究, 18・19, , 1961, コ00730, 近世文学, 国学・和歌, ,
2687 「和泉式部集標注」と岸本由豆流, 藤岡忠美, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 近世文学, 国学・和歌, ,
2688 「十二段」の成立―初期近松作品成立考の一つ―, 佐藤彰, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2689 市川三枝子氏遺稿『蕪村の鑑賞』, 野田寿雄, 国語国文研究, 21, , 1962, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2690 芭蕉の禅的背景―芭蕉見性の事実―, 大嶋寛, 国語国文研究, 22, , 1962, コ00730, 近世文学, 俳諧, ,
2691 文学と人生―似雲の歌道を中心にして―, 斎藤清衛, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 近世文学, 和歌・和文, ,
2692 芭蕉と藤村, 高橋クニ子, 国文/お茶の水女子大学, 1, , 1953, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
2693 蝶夢研究, 荻田〓子, 国文/お茶の水女子大学, 2, , 1954, コ00920, 近世文学, 俳諧, ,
2694 芭蕉の紙子の句, 中村稔子, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
2695 上京の謡始, 長谷川強, 国文/お茶の水女子大学, 4, , 1955, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2696 近松半二の技巧―妹背山婦女庭訓における―, 山下洋子, 国文/お茶の水女子大学, 5, , 1956, コ00920, 近世文学, 演劇・芸能, ,
2697 良寛伝記上の問題点一・二について, 曾根さゑ子, 国文/お茶の水女子大学, 6, , 1956, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
2698 「浮世風呂」における間投助詞「な・なあ」「の・のう」「ね・ねえ」の使い分けについて, 六笠寿子, 国文/お茶の水女子大学, 8, , 1957, コ00920, 近世文学, 国語, ,
2699 賀茂真淵の仮名づかい観, 江湖山恒明, 国文/お茶の水女子大学, 9, , 1958, コ00920, 近世文学, 国学・和歌, ,
2700 西鶴の俳諧的手法―<好色一代男>の古典―, 保田和子, 国文/お茶の水女子大学, 9, , 1958, コ00920, 近世文学, 小説, ,