検索結果一覧
検索結果:98524件中
27101
-27150
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27101 | 「江戸」の死−服部幸雄著『大いなる小屋 近世都市の祝祭空間』, 渡辺保, 文学, 55-1, , 1987, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
27102 | 服部幸雄著『大いなる小屋』, 野口武彦, 国語と国文学, 64-3, , 1987, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
27103 | 鈴木光保編著『上方狂言本(曽我物)と研究』(未刊国文資料第四期第十一冊), 冨田康之, 名古屋大学国語国文学, 60, , 1987, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
27104 | 昭和の『花晨鐘』−渡辺保『娘道成寺』, 今尾哲也, 文学, 55-4, , 1987, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
27105 | 斉藤清二郎著「かしら」−人形浄瑠璃の首, 森晋六, 芸能, 29-5, , 1987, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
27106 | 大山功著『近松の思想』, 山本二郎, 芸能, 29-4, , 1987, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
27107 | 井口洋『近松世話浄瑠璃論』, 松平進, 芸能史研究, 98, , 1987, ケ00110, 近世文学, 書評・紹介, , |
27108 | 井口洋著『近松世話浄瑠璃論』, 諏訪春雄, 国語と国文学, 64-12, , 1987, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
27109 | アンドリュー・ガーストル著〓Circles of Fantasy : Convention in the Plays of Chikamatsu〓, 伊川竜郎, 演劇学, 28, , 1987, エ00088, 近世文学, 書評・紹介, , |
27110 | Circles of Fantasy : Conventionin the Plays of Chikamatsu. By C. Andrew Gerstle, Stanleigh H.Jones, Monumenta Nipponica, 42-1, , 1987, M00030, 近世文学, 書評・紹介, , |
27111 | 信多純一校注『近松門左衛門集』(新潮日本古典集成), 原道生, 国文学, 32-6, , 1987, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
27112 | 歌月庵喜笑著・服部良男編『名陽見聞図会』, 渡辺昭五, 芸能, 29-10, , 1987, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
27113 | 小松田良平著『粋の世界−清元名曲考』, 須藤豊彦, 日本歌謡研究, 26, , 1987, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
27114 | 延広真治著『落語はいかにして形成されたか』, 武藤禎夫, 国文学, 32-5, , 1987, コ00940, 近世文学, 書評・紹介, , |
27115 | 延広真治著『落語はいかにして形成されたか』, 関山和夫, 文学, 55-7, , 1987, フ00290, 近世文学, 書評・紹介, , |
27116 | 延広真治著『落語はいかにして形成されたか』, 長島弘明, 名古屋大学国語国文学, 61, , 1987, ナ00150, 近世文学, 書評・紹介, , |
27117 | 杉本つとむ著『日本翻訳語史の研究』, 飛田良文, 国語学, 148, , 1987, コ00570, 近世文学, 書評・紹介, , |
27118 | <鼎談>「近世」の発見, 司馬遼太郎 ドナルド・キーン 山崎正和, 中央公論, 103-10, , 1988, チ00060, 近世文学, 一般, , |
27119 | <講演>日本文学におけるパロディ−近世的受容方法としてのパロディ, Roland Schneider, 国際日本文学研究集会会議録, , 11, 1988, コ00893, 近世文学, 一般, , |
27120 | 近世文学の『世界』から, 内田保広, 人文科学データベース研究, 2, , 1988, シ01094, 近世文学, 一般, , |
27121 | 近世略縁起集内容一覧索引−あいうえお順, 中野猛, 都留文科大学研究紀要, 29, , 1988, ツ00070, 近世文学, 一般, , |
27122 | 『東照大権現縁起』の思想, 曾根原理, 日本思想史研究, 20, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
27123 | <複>資料紹介『説法明眼論』(本文), 安東大隆, 別府大学国語国文学, 30, , 1988, ヘ00070, 近世文学, 一般, , |
27124 | <翻>翻刻『六道大菩薩縁記』(甲府市東光寺蔵写本) 下, 高達奈緒美, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 24, , 1988, ト00623, 近世文学, 一般, , |
27125 | 江戸時代における真宗教団(上)−『妙好人伝』の形成をめぐって, 森章司, 大倉山論集, 24, , 1988, オ00114, 近世文学, 一般, , |
27126 | 新資料「播磨二女」について, 土井順一, 仏教文化, 3, , 1988, フ00247, 近世文学, 一般, , |
27127 | <翻>史料紹介(15)破奥記 付法華宗諸門流禁断謗施条々, 冠賢一 寺尾英智, 日蓮教学研究所紀要, 15, , 1988, ニ00144, 近世文学, 一般, , |
27128 | 連山交易和尚の研究 (二)−その著述について, 佐々木章格, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 近世文学, 一般, , |
27129 | 草庵恵中の研究 (一)−その生涯と布教, 近藤良一 片山晴賢, 北海道駒沢大研究紀要, 23, , 1988, ホ00280, 近世文学, 一般, , |
27130 | <翻>資料紹介『淡州安覚寺薬師如来縁起』, 粂稔子, 文芸論叢(大谷大学), 30, , 1988, フ00510, 近世文学, 一般, , |
27131 | 『女人往生伝』覚書, 笹田教彰, 仏教大学仏教文化研究所所報, 6, , 1988, フ00251, 近世文学, 一般, , |
27132 | <翻>翻刻『延命地蔵菩薩経和談鈔』(三), 鶴見充展, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 24, , 1988, ト00623, 近世文学, 一般, , |
27133 | <翻>『安養院末寺起立書控』, 黒瀬鈴子, 鎌倉, 57, , 1988, カ00531, 近世文学, 一般, , |
27134 | 天桂伝尊の研究, 鈴木祐孝, 宗学研究, 30, , 1988, シ00435, 近世文学, 一般, , |
27135 | 天桂伝尊と楞厳・円覚経について, 志部憲一, 宗学研究, , 30, 1988, シ00435, 近世文学, 一般, , |
27136 | 近世洞門における三教観 «承前»−『天桂禅師船歌』をめぐりて, 大谷哲夫, 印度学仏教学研究, 36-2, , 1988, イ00170, 近世文学, 一般, , |
27137 | 白隠の禅とその芸術を考える, 古田紹欽, 季刊永青文庫, 28, , 1988, キ00006, 近世文学, 一般, , |
27138 | 俚謡・俚諺を賛した白隠の画, 亀山卓郎, 禅文化, 129, , 1988, セ00331, 近世文学, 一般, , |
27139 | <翻>翻印『勧善桜姫伝』, 清水正男, 目白学園女子短期大学研究紀要, 25, , 1988, メ00100, 近世文学, 一般, , |
27140 | 相州鎌倉石井山長勝寺旧起, 後藤よし子, 鎌倉, 58, , 1988, カ00531, 近世文学, 一般, , |
27141 | <翻>『田代観世音・祇園山長楽寺安養院由来』, 加藤叡江, 鎌倉, 57, , 1988, カ00531, 近世文学, 一般, , |
27142 | <翻>版本『田代堂観世音菩薩略縁起』, 池田幸子, 鎌倉, 57, , 1988, カ00531, 近世文学, 一般, , |
27143 | 『禅茶録』の一考察−道元禅との接点をめぐって, 金子和弘, 宗教研究, 61-4, , 1988, シ00440, 近世文学, 一般, , |
27144 | 羽鳥家伝存の一紅資料とその考察−未紹介資料による, 徳田進, 群馬女子短大紀要, 15, , 1988, ク00150, 近世文学, 一般, , |
27145 | 祝阿弥襍攷, 平田万里遠, 大田南畝全集(月報), , 18, 1988, ニ2:130:18, 近世文学, 一般, , |
27146 | 遠来の客, 水田紀久, 金蘭短期大学研究誌, 19, , 1988, キ00750, 近世文学, 一般, , |
27147 | 土佐からの手紙−備南の人々との交流, 片山新助, 書簡研究, 1, , 1988, シ00754, 近世文学, 一般, , |
27148 | 佐原鞠塢伝の再検討, 竹之内知子, 立教大学日本文学, 61, , 1988, リ00030, 近世文学, 一般, , |
27149 | 渡辺崋山の西洋教育に関する理解, 岩田高明, 安田女子大学紀要, 16, , 1988, ヤ00030, 近世文学, 一般, , |
27150 | 斎藤月岑の江戸認識−著作刊行物の性格分析を通して, 鈴木章生, 大学院年報, 5, , 1988, タ00007, 近世文学, 一般, , |