検索結果一覧
検索結果:98524件中
27251
-27300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
27251 | 宗達派源氏絵の先蹤作品探作−白描絵巻を中心として, 村瀬実恵子, MUSEUM, 445, , 1988, m00010, 近世文学, 一般, , |
27252 | 彭城百川−新出の俳画押絵貼屏風をめぐって, 神田浩, 名古屋市博物館研究紀要, 11, , 1988, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
27253 | 大雅風韻, 板垣正夫, 魚津シンポジウム, 3, , 1988, ウ00012, 近世文学, 一般, , |
27254 | <翻・複>酒合戦と闘飲図−スペンサー・コレクション「闘飲図巻」の検討, 佐藤秀樹, 足立区立郷土博物館紀要, 7, , 1988, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 一般, , |
27255 | 資料紹介住吉蒔絵硯箱について−(付)山本春正家資料, 小川幹生, 名古屋市博物館研究紀要, 11, , 1988, ナ00082, 近世文学, 一般, , |
27256 | Seisen’in and His Sketches: A Kano〓 Master and Edo Castle, Penelope E.Mason, Monumenta Nipponica, 43-2, , 1988, M00030, 近世文学, 一般, , |
27257 | 挿絵本と絵本, 松平進, 国文学研究資料館講演集, 9, , 1988, コ00974, 近世文学, 一般, , |
27258 | 菱川師宣絵本年譜, 松平進, 甲南国文, 35, , 1988, コ00180, 近世文学, 一般, , |
27259 | 西川祐信絵本年譜, 松平進, 甲南女子大学研究紀要, 24, , 1988, コ00190, 近世文学, 一般, , |
27260 | 見立絵−浮世絵師鈴木春信の場合, 小林忠, 日本の美学, 12, , 1988, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
27261 | 葛飾北斎−為一落款考−付・為一期錦絵作品総目録, 永田生慈, MUSEUM, 443, , 1988, m00010, 近世文学, 一般, , |
27262 | 歌川豊国の美人画について, 大久保純一, MUSEUM, 447, , 1988, m00010, 近世文学, 一般, , |
27263 | 絵入本の研究文献 (四), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-1, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27264 | 絵入本の研究文献 (五)−仏教版画「日本古版画集成」を中心に, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-2, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27265 | 絵入本の研究文献 (六)−博物図譜関係について, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-3, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27266 | 絵入本の研究文献 (七)−真景図としての『名山図譜』, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-4, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27267 | 絵入本の研究文献 (八)−『名山図譜』の異版, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-5, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27268 | 絵入本の研究文献 (九)−古版地図について(上), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-6, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27269 | 絵入本の研究文献 (十)−古版地図について(下), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-7, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27270 | 絵入本の研究文献 (十一)−稀書複製会の複製(上), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-8, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27271 | 絵入本の研究文献 (十二)−稀書複製会の複製(中), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-9, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27272 | 絵入本の研究文献 (十三)−稀書複製会の複製(下), 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-10, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27273 | 絵入本の研究文献 (十四)−『古典文庫』のなかの絵入本, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-11, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27274 | 絵入本の研究文献 (十五)−角川版『日本名所風俗図会』, 樋口秀雄, 日本古書通信, 53-12, , 1988, ニ00150, 近世文学, 一般, , |
27275 | 洛中洛外図の行方, 武田恒夫, 古美術, 88, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
27276 | 洛中洛外図と社寺曼荼羅, 佐々木剛三, 古美術, 88, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
27277 | 海岸寺蔵「住吉浜・花街図」をめぐる諸問題, 岩間香, 美学, 39-1, , 1988, ヒ00010, 近世文学, 一般, , |
27278 | 天明度大嘗会五尺御屏風本文, 八木意知男, 皇学館大学神道研究所紀要, 4, , 1988, コ00044, 近世文学, 一般, , |
27279 | 住吉具慶筆『都鄙図』解題, 榊原悟, 古美術, 88, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 一般, , |
27280 | 「名所図会」の出版文化史, 大庭健吉, PINUS, 25, , 1988, p00030, 近世文学, 一般, , |
27281 | 「本所切絵図」をよむ, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 28, , 1988, ヤ00020, 近世文学, 一般, , |
27282 | 江戸の人々の「好きなもの」, 上保国良, 学叢, 45, , 1988, カ00255, 近世文学, 一般, , |
27283 | <翻・複>近世書簡集 (一), 名古屋手紙の会, 東海近世, 1, , 1988, ト00048, 近世文学, 一般, , |
27284 | <翻>翻刻『翰墨遺芳』(七), 早大手紙の会, 近世文芸研究と評論, 34, , 1988, キ00670, 近世文学, 一般, , |
27285 | キツネ憑き仮考, 中村禎里, 朱, 32, , 1988, ア00267, 近世文学, 一般, , |
27286 | 近世の食生活に関する研究 第三報, 猪俣節子, 椙山女学園大学研究論集, 19, , 1988, ス00030, 近世文学, 一般, , |
27287 | <歴史手帖>古製鰻蒲焼実験始末−付、井原西鶴のこと, 鈴木晋一, 日本歴史, 476, , 1988, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
27288 | お椀の話, 内山一也, 川柳しなの, 546, , 1988, セ00340, 近世文学, 一般, , |
27289 | 江戸の毒薬, 山崎幹夫, 学鐙, 85-10, , 1988, カ00270, 近世文学, 一般, , |
27290 | 明暗花柳(二十九)祇園の芸子 (二), 中村幸彦, 洒落本大成(付録), 29, , 1988, ニ4:151:29, 近世文学, 一般, , |
27291 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 33-3, , 1988, コ00940, 近世文学, 一般, , |
27292 | 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 33-7, , 1988, コ00940, 近世文学, 一般, , |
27293 | 学界時評・近世, 宗政五十緒, 国文学, 33-11, , 1988, コ00940, 近世文学, 一般, , |
27294 | 学界時評・近世, 高田衛, 国文学, 33-14, , 1988, コ00940, 近世文学, 一般, , |
27295 | 国学と和歌, 藤平春男, 日本文学講座, 9, , 1988, イ0:325:9, 近世文学, 国学・和歌, , |
27296 | 神道的他界観と国学者の幽冥・思想, 平野孝国, 神道大系論説編(月報), , 27, 1988, エ5:65:114, 近世文学, 国学・和歌, , |
27297 | 近世句題和歌に関する一考察, 鈴木健一, 国語と国文学, 65-3, , 1988, コ00820, 近世文学, 国学・和歌, , |
27298 | 近世句題和歌と出版−歌題享受の過程に関して, 鈴木健一, 和歌文学研究, 57, , 1988, ワ00020, 近世文学, 国学・和歌, , |
27299 | 歌徳説話の位相−雨乞歌をめぐって, 大谷俊太, 国語国文, 57-5, , 1988, コ00680, 近世文学, 国学・和歌, , |
27300 | <翻>『和歌奇妙談』 (上)−研究と翻刻, 柳沢良一, 北陸古典研究, 3, , 1988, ホ00198, 近世文学, 国学・和歌, , |