検索結果一覧

検索結果:98524件中 27551 -27600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
27551 十八世紀後半期儒学の再検討−折衷学・正学派朱子学をめぐって, 辻本雅史, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27552 懐徳堂における無鬼論の形成−中井竹山の鬼神諸説の検討, 陶徳民, 思想, 766, , 1988, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27553 御文庫の『古今通』−中井履軒の刪補本補注など, 多治比郁夫, すみのえ, 26-1, , 1988, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27554 京学の唐詩選, 中村幸彦, 和漢比較文学叢書, 7, , 1988, イ0:298:7, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27555 六如庵釈慈周年譜−六十一歳(寛政六年)〜六十三歳(寛政八年), 宗政五十緒, 竜谷大学論集, 431, , 1988, リ00210, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27556 六如上人「西山採蕈十絶句」覚え書, 黒川洋一, あしかび, 18, , 1988, ア00335, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27557 『続清朝探事』について−寛政年間における清国文物への関心, 西田元子, 参考書誌研究, 34, , 1988, サ00210, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27558 宇楊軒を伝えるもの三件, 石津靖大, 紀要(女子聖学院短大), 20, , 1988, シ00770, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27559 亀田鵬斎碑文四種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 33, , 1988, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27560 「竹内平右衛門信将墓碑」訳注, 坂下聡, 中国古典研究, 33, , 1988, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27561 「大川雨声居士墓碑銘」訳注, 浅井政喜, 中国古典研究, 33, , 1988, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27562 「会田先生算子塚銘」訳注, 嶋崎一郎, 中国古典研究, 33, , 1988, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27563 「堀出神社碑文」訳注, 帆刈喜久男, 中国古典研究, 33, , 1988, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27564 葛飾・新宿と鵬斎, 増田昌三郎, 足立区立郷土博物館紀要, 5, , 1988, Z36W:あ:151:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27565 福岡藩寛政異学の禁と亀井南冥−徂徠学の「主体」の問題に関連して, 辻本雅史, 立命館文学, 509, , 1988, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27566 異学の禁から幕末陽明学へ−「自得」、知の在り方をめぐって, 荻生茂博, 日本学, 11, , 1988, ニ00177, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27567 <翻>翻刻『芙〓館日記』(五), 芙〓館日記研究会, 早稲田大学図書館紀要, 29, , 1988, ワ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27568 享和壬戌東坡後赤壁遊夕駿台雅集幅, 市川任三, 立正大学教養部紀要, 21, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27569 皆川淇園・富士谷成章の父, 宗政五十緒, あけぼの, 21-3, , 1988, ア00270, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27570 俳諧天尓波抄における淇園・成章説について, 佐田智明, 国語国文研究と教育, , 22, 1988, コ00740, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27571 蛎崎波響の生涯 (二十四)−第十三章 詩業一覧(その一), 中村真一郎, 新潮, 85-2, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27572 蛎崎波響の生涯 (二十五)−第十三章 詩業一覧(その二), 中村真一郎, 新潮, 85-3, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27573 蛎崎波響の生涯 (二十六)−第十四章 画業一覧(その一), 中村真一郎, 新潮, 85-4, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27574 蛎崎波響の生涯 (二十七)−第十四章 画業一覧(その二), 中村真一郎, 新潮, 85-6, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27575 蛎崎波響の生涯 (二十八)−第十五章 江戸の交遊(その一), 中村真一郎, 新潮, 85-7, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27576 蛎崎波響の生涯 (二十九)−第十五章 江戸の交遊(その二), 中村真一郎, 新潮, 85-8, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27577 蛎崎波響の生涯 (三十)−第十五章 江戸の交遊(その三), 中村真一郎, 新潮, 85-9, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27578 蛎崎波響の生涯 (三十一)−第十五章 江戸の交遊(その四), 中村真一郎, 新潮, 85-10, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27579 蛎崎波響の生涯 (三十二)−第十五章 江戸の交遊(その五), 中村真一郎, 新潮, 85-11, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27580 蛎崎波響の生涯 (三十三)−第十六章 梁川時代, 中村真一郎, 新潮, 85-12, , 1988, シ01020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27581 <翻>牛門四友集 抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27582 <翻>杏園詩集, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27583 <翻>杏園詩集 続編, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27584 <翻>蜀山集, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27585 <翻>蜀山文稿, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27586 <翻>杏園集, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27587 <翻>七観, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27588 <翻>壬寅詩叢 抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27589 <翻>遊娯詩草 (天明八年)抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27590 <翻>東風詩草 抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27591 <翻>踏霜詩草 抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27592 <翻>遊娯詩草 (寛政四年)抄, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27593 <複>明詩擢材, , 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27594 南畝の漢詩文 (四), 日野龍夫, 大田南畝全集, 6, , 1988, ニ2:130:6, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27595 吉村迂斎について, 上野日出刀, 活水論文集(日本文学科編), 31, , 1988, カ00435, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27596 米巽処のこと, 水田紀久, 和漢比較文学叢書, 7, , 1988, イ0:298:7, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27597 市野迷庵『詩史顰』の思想, 秋元信英, 国学院雑誌, 89-6, , 1988, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27598 山梨稲川書誌三探, 繁原央, 常葉国文, 13, , 1988, ト00840, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27599 <翻>資料翻刻『肖山野録』(東京都立中央図書館蔵), 繁原央, 常葉学園短期大学紀要, 19, , 1988, ト00838, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
27600 菅茶山詩雑記2 上巳、大猪水を渉りての作, 黒川洋一, 同朋, 121, , 1988, ト00408, 近世文学, 儒学・漢文学, ,