検索結果一覧
検索結果:98524件中
28201
-28250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28201 | 八犬士列伝の新構想−『南総里見八犬伝』ノート, 石川秀巳, 和洋女子大学紀要, 28, , 1988, ワ00152, 近世文学, 小説, , |
28202 | <翻>翻刻滝沢家訪問往来人名簿(下), 柴田光彦, 近世文芸研究と評論, 34, , 1988, キ00670, 近世文学, 小説, , |
28203 | <翻>滝沢路女日記 一−嘉永二年六月:八月, 木村三四吾, ビブリア, , 91, 1988, ヒ00100, 近世文学, 小説, , |
28204 | 読本研究文献目録稿(二)(二)曲亭馬琴研究文献目録, 大高洋司, 読本研究, 2-下, , 1988, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
28205 | 街談巷説の文学世界−(一九・三馬・春水など), 神保五弥, 日本学, 11, , 1988, ニ00177, 近世文学, 小説, , |
28206 | 一九『南総記行旅眼石』と『膝栗毛』, 中山尚夫, 文学論藻, 62, , 1988, フ00390, 近世文学, 小説, , |
28207 | 十返舎一九と一楽亭栄水, 中山尚夫, 洒落本大成(付録), 29, , 1988, ニ4:151:29, 近世文学, 小説, , |
28208 | 為永春水の人情本観, 中村勝則, 早稲田大学大学院文学研究科紀要別冊(文学・芸術学), , 14, 1988, ワ00113, 近世文学, 小説, , |
28209 | <翻>翻刻「多満宇佐喜」(為永春水著) 下(三篇・四篇), 高橋和彦, 久留米大学論叢, 36-3, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 小説, , |
28210 | 滝亭鯉丈の文学, 大内保広, 文献探求, 21, , 1988, フ00560, 近世文学, 小説, , |
28211 | 玉晴堂芝誘伝雑報, 山本卓, 読本研究, 2-上, , 1988, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
28212 | 芝居種の黒本の作法, 神楽岡幼子, 百舌鳥国文, 8, , 1988, モ00011, 近世文学, 小説, , |
28213 | <翻>黒本『和泉式部』について, 浅野三平, 国文目白, 28, , 1988, コ01110, 近世文学, 小説, , |
28214 | 黒本・青本と瀬川菊之丞−『菊重女清玄(きくがさねおんなせいげん)』の歌舞伎摂取の方法, 高橋則子, 近世文芸, 49, , 1988, キ00660, 近世文学, 小説, , |
28215 | 歌舞伎俳優追善草双紙 (上)−『盆踊籬の菊』, 棚橋正博, 帝京大学文学部紀要, , 20, 1988, テ00012, 近世文学, 小説, , |
28216 | 黄表紙の漢字−江戸時代後期の庶民の文字生活, 浅野敏彦, 大阪成蹊女子短期大学研究紀要, 25, , 1988, オ00310, 近世文学, 小説, , |
28217 | 早稲田大学所蔵合巻集覧稿(一), 棚橋正博 中村勝則 佐々木亨 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 35, , 1988, キ00670, 近世文学, 小説, , |
28218 | 近世中期勧化本と草双紙−その影響関係について, 山下琢巳, 日本語と日本文学, 9, , 1988, ニ00254, 近世文学, 小説, , |
28219 | 「梅の由兵衛もの」の戯作 (一), 村田裕司, 近世文芸研究と評論, 35, , 1988, キ00670, 近世文学, 小説, , |
28220 | シリーズ資料探訪 18 合三国小女郎狐(あわせてみくにこじょろぎつね), 篠塚富士男, つくばね, 13-4, , 1988, ツ00020, 近世文学, 小説, , |
28221 | <複>『玉藻前化妝姿見』(たまものまへけしやうのすがたみ), 佐藤悟, 実践国文学, 34, , 1988, シ00250, 近世文学, 小説, , |
28222 | 『偐紫田舎源氏』における考証趣味の検討, 内村和至, 明治大学大学院紀要(文学編), 25-4, , 1988, メ00070, 近世文学, 小説, , |
28223 | 『偐紫田舎源氏』登場人物関係図・各編, 今野浩子, 日本文学論叢(茨城キリスト教短期大学), 13, , 1988, ニ00490, 近世文学, 小説, , |
28224 | 『其由縁鄙廼俤』について(下)−『田舎源氏』続編の作者達, 内村和至, 明大日本文学, 16, , 1988, メ00080, 近世文学, 小説, , |
28225 | <翻・複>『新板男女相性三世相袖鑑』について, 小池正胤, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28226 | <翻・複>『新板倭歌須磨昔』について, 三好修一郎, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28227 | <翻・複>『狐の娵いり』について, 加藤康子, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28228 | <翻・複>「七小まち」について, 有働裕, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28229 | <翻・複>『武者鏡』について, 鱸康幸, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28230 | <翻・複>黒本『朝日太平記』について, 丹和浩, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28231 | <翻・複>『浅草楊枝笠森土団子万歳天狗面』, 斎藤幹宏, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28232 | <翻・複>『五衰殿熊野本地』について, 山下琢巳, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28233 | <翻・複>黒本『通俗三国志』について, 黒石陽子, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28234 | <翻・複>『むけん』について, 高橋則子, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28235 | <翻・複>富士浅間物語, 渡辺英信, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28236 | <翻・複>黒本『仇討武道物語』の翻字と解説, 勝田敏勝, 叢, 11, , 1988, ソ00005, 近世文学, 小説, , |
28237 | <翻・複>狐の娵いり, 加藤康子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28238 | <翻・複>かくれ里ふく神よめいり, 加藤康子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28239 | <翻・複>天智天皇, 黒石陽子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28240 | <翻・複>阿部晴明一代記, 山下琢巳, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28241 | <翻・複>惟高惟仁位あらそひ, 三好修一郎, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28242 | <翻・複>播州曾根松, 三好修一郎, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28243 | <翻・複>金平手柄尽, 渡辺英信, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28244 | <翻・複>鬼神太平記, 丹和浩, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28245 | <翻・複>鉢かつき嫩振袖, 斎藤幹宏, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28246 | <翻・複>はちかつきひめ, 渡辺英信, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28247 | <翻・複>はんごんかう, 黒石陽子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28248 | <翻・複>猿塚物語, 高橋則子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28249 | <翻・複>菊重女清玄, 高橋則子, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |
28250 | <翻・複>野暮大臣色里通, 勝田敏勝, 江戸の絵本, , 3, 1988, ニ4:512:3, 近世文学, 小説, , |