検索結果一覧

検索結果:98524件中 28551 -28600 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28551 熊谷の変貌, 上村以和於, 歌舞伎研究と批評, 2, , 1988, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28552 <翻>『極彩色娘扇』翻刻, 須藤のぶ子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 7, , 1988, シ00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28553 「山の段」の構造−「妹背山婦女庭訓」研究, 松崎仁, 国文学研究(梅光女学院), , 24, 1988, ニ00420, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28554 お三輪の成立−歌舞伎と浄瑠璃の交流, 河合真澄, 文学, 56-8, , 1988, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28555 『摂州合邦辻』の成立に就いて, 長谷川香, 愛知淑徳大学国語国文, 11, , 1988, ア00106, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28556 <翻>『増補姫小松子日の遊四段目』の浄瑠璃本について, 横山正, 文学研究, , 67, 1988, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28557 <複>「伊達競阿国戯場」七行正本(第八・第九), , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28558 『苅萱桑門筑紫〓』上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 18, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28559 <複>『苅萱桑門筑紫〓』絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 18, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28560 「ひらかな盛衰記」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 277, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28561 「ひらかな盛衰記」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 277, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28562 「ひらかな盛衰記」の上演史, , 国立文楽劇場上演資料集, 20, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28563 <翻・複>「ひらかな盛衰記」絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 20, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28564 「御所桜堀川夜討」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28565 「仮名手本忠臣蔵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 282, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28566 「仮名手本忠臣蔵」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 282, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28567 「日高川入相花王」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28568 「日高川入相花王」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28569 <複>「日高川入相花王」(安政五年一月筑後芝居)絵本番付及び役割, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28570 <複>「日高川恋の蛇篭」(明治五年十一月中之芝居)絵本番付, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28571 <複>「恋紀の路日高曙」(明治二年一月守田座)紋番付・絵本番付, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28572 <複>「日高川紀国名所」(明治七年十月河原崎座)絵本番付, , 国立劇場上演資料集, 278, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28573 「本朝廿四孝」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28574 「本朝廿四孝」参考文献一覧, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28575 <複>「本朝廿四孝」初演番付, , 国立劇場上演資料集, 274, , 1988, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28576 <翻・複>『本朝廿四孝』絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 18, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28577 <翻・複>『本朝廿四孝』初演番付(文楽協会山城少掾文庫蔵), , 国立文楽劇場上演資料集, 18, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28578 『彦山権現誓助剣』上演年表・資料, , 国立文楽劇場上演資料集, 17, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28579 『彦山権現誓助剣』第八、第九 語釈, , 国立文楽劇場上演資料集, 17, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28580 「薫樹累物語」上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28581 「碁太平記白石噺」上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28582 <複>「碁太平記白石噺」(江戸版)揚屋の段・七行正本, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28583 <複>「碁太平記白石噺」(大阪版)新吉原の段・六行抜本, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28584 <複>「碁太平記白石噺」(江戸版)絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28585 <複>「碁太平記白石噺」(大阪版)絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28586 <翻・複>「碁太平記白石噺」(江戸版)初演番付, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28587 <翻・複>「碁太平記白石噺」(大阪版)初演番付, , 国立文楽劇場上演資料集, 19, , 1988, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28588 <翻>諸葛孔明鼎軍談, 平田澄子, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28589 <翻>大内裏大友真鳥, 高橋比呂子, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28590 <翻>七小町, 伊川龍郎, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28591 <翻>三荘大夫五人嬢, 池山晃, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28592 <翻>加賀国篠原合戦, 宮薗正樹, 竹本座浄瑠璃集(月報), , 1, 1988, ニ9:30:9, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28593 文政三年のフランス・オペラ, 中村洪介, 春秋, 305, , 1988, シ00551, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28594 淫のはたらき, 田中優子, 中央公論, 103-7, , 1988, チ00060, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28595 近世初期芸能の傘, 樋口浩明, 金沢大学国語国文, 13, , 1988, カ00500, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28596 随筆・芸能文化(9)ちょんがれ・ちょぼくれ・阿呆陀羅経, 関山和夫, 上方芸能, 97, , 1988, カ00540, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28597 <翻・複>資料影印・翻刻 江戸祭礼芸能資料, 竹内道敬, 東洋音楽研究, 53, , 1988, ト00560, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28598 薩摩外記研究, 和田修, 演劇学, 29, , 1988, エ00088, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28599 <翻>大薩摩系譜の研究−付・翻刻と校異 東京芸術大学附属図書館蔵本および東京大学史料編纂所蔵本, 田辺史郎, 東京芸術大学音楽学部紀要, 13, , 1988, ト00213, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28600 宮古路歳太夫考, 竹内道敬, 桐朋学園大学研究紀要, 14, , 1988, 未所蔵, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,