検索結果一覧

検索結果:98524件中 28751 -28800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
28751 <翻・複>日本武尊吾妻鑑, , 近松全集, 11, , 1989, ニ7:172:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28752 <翻・複>心中天の網島, , 近松全集, 11, , 1989, ニ7:172:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28753 <翻・複>仏母摩耶山開帳, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28754 <翻・複>今源氏六十帖, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28755 <翻・複>けいせい阿波のなると, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28756 <翻・複>水木辰之助餞振舞, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28757 <翻・複>姫蔵大黒柱, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28758 <翻・複>百夜小町・夕ぎり七ねんき, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28759 <翻・複>上京の謡始, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28760 <翻・複>けいせいゑどざくら, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28761 <翻・複>一心二河白道, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28762 <翻・複>けいせい仏の原, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28763 <翻・複>けいせい仏の原(上本), , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28764 <翻・複>つるがの津三階蔵, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28765 <翻・複>あみだが池新寺町, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28766 <翻・複>福寿海, , 近松全集(月報), 15, , 1989, ニ7:172:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28767 紀海音の文学活動, 長友千代治, 国語と国文学, 66-2, , 1989, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28768 紀海音の作品傾向, 田井庄之助, 国語の研究(大分大), 13, , 1989, コ00830, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28769 『なんば橋心中』論, 冨田康之, 名古屋大学国語国文学, 65, , 1989, ナ00150, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28770 ずは・なくは考(十二)―近松・海音作以外の浄瑠璃詞章の考察(3), 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, 21, , 1989, テ00012, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28771 浄瑠璃『北条時頼記』の題材受容について―『今昔操年代記』に見る「西沢の下知」をめぐって, 白井雅彦, 二松, 3, , 1989, ニ00098, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28772 出雲と半二の時代, 向井芳樹, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28773 『ひらかな盛衰記』について―「源平盛衰記」の影響とその独創性, 長野由佳, 国文研究(熊本女子大), 35, , 1989, ク00056, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28774 『ひらかな盛衰記』序切の意義―木曾義仲の解釈をめぐって, 黒石陽子, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28775 「「」山姫捨松」に見られる並木宗輔の創作意図, 案田順子, 群馬県立女子大学国文学研究, 9, , 1989, ク00145, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28776 忠臣蔵における生と死―義太夫節から浪花節へ, 松井静夫, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28777 <翻>『那須野狩人那須野猟師玉藻前曦袂』翻刻, 須藤のぶ子, 実践女子大学文芸資料研究所年報, 8, , 1989, シ00265, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28778 明和六年(一七六九)中元噂掛鯛の上演について, 浅野達三, 城南国文, 9, , 1989, シ00667, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28779 菅専助の改作方法の変遷, 福嶋三知子, 芸能史研究, 104, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28780 「桂川連理柵」の初版本について, 小川圭子 石田三子, 国立文楽劇場上演資料集, 21, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28781 「和田合戦女舞鶴」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 290, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28782 「和田合戦女舞鶴」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 290, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28783 「菅原伝授手習鑑」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 287, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28784 「菅原伝授手習鑑」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 287, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28785 <翻・複>資料紹介「菅原伝授手習鑑」絵尽, , 国立文楽劇場上演資料集, 22, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28786 <翻・複>(語釈)菅原伝授手習鑑道明寺の段寺子屋の段(瑠璃天狗), , 国立文楽劇場上演資料集, 22, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28787 「義経千本桜」三段目上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 21, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28788 「義経千本桜」四段目上演年表, , 国立劇場上演資料集, 295, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28789 「義経千本桜」(四段目)参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 295, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能, ,
28790 「双蝶々曲輪日記」上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 23, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28791 <翻・複>(資料紹介)「双蝶々曲輪日記」絵尽(慶応義塾図書館蔵), , 国立文楽劇場上演資料集, 23, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28792 <翻・複>「双蝶々曲輪日記」初演番付(寛延二年七月竹本座), , 国立文楽劇場上演資料集, 23, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28793 「双蝶々曲輪日記」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 290, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28794 「恋女房染分手綱」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 284, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28795 「恋女房染分手綱」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 284, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28796 「恋娘昔八丈」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 290, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28797 「桂川連理柵」上演年表, , 国立文楽劇場上演資料集, 21, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28798 <翻・複>資料紹介「桂川連理柵」絵尽し, , 国立文楽劇場上演資料集, 21, , 1989, コ01218, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28799 「桂川連理柵」上演年表, , 国立劇場上演資料集, 195, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,
28800 「桂川連理柵」参考文献資料一覧, , 国立劇場上演資料集, 195, , 1989, コ01160, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, ,