検索結果一覧
検索結果:98524件中
28901
-28950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28901 | 須山章信・土田衞編『歌舞伎絵尽し』, 近藤瑞男, 国語と国文学, 66-7, , 1989, コ00820, 近世文学, 書評・紹介, , |
28902 | 早稲田大学蔵資料影印叢書『浄瑠璃集』『浄瑠璃集二』, 角田一郎, 東洋音楽研究, 54, , 1989, ト00560, 近世文学, 書評・紹介, , |
28903 | 鳥居フミ子著『近世芸能の研究―土佐浄瑠璃の世界』, 鷲尾星児, 日本歌謡研究, 29, , 1989, ニ00200, 近世文学, 書評・紹介, , |
28904 | 西沢一風・並木宗輔篇五冊目の『浄瑠璃作品要説』, 藤田洋, 芸能, 31-6, , 1989, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
28905 | 鳥越文蔵著『近松門左衛門』中村扇雀ほか著『近松劇への招待』, 野村喬, 芸能, 31-8, , 1989, ケ00100, 近世文学, 書評・紹介, , |
28906 | 佐藤亨著『咄本よりみたる近世初期言語の研究』, 村上雅孝, 新潟大学国文学会誌, 32, , 1989, ニ00068, 近世文学, 書評・紹介, , |
28907 | 文学としての笑い, ハワード・S・ヒベット, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 小説, , |
28908 | 江戸の意匠―諧謔精神と意匠, 岩崎均史, 日本の美学, 14, , 1989, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
28909 | 日本文化のデザイナー―柳沢吉保と六義園, 鈴木博之, 短歌研究, 46-1, , 1989, タ00160, 近世文学, 一般, , |
28910 | 六義園八十八境の生成―庭園における<型>の意味, 鈴木博之, 日本の美学, 13, , 1989, ニ00362, 近世文学, 一般, , |
28911 | 住吉大社の海上安全信仰と船絵馬について(上), 野堀正雄, すみのえ, 193, , 1989, ス00060, 近世文学, 一般, , |
28912 | 住吉大社の海上安全信仰と船絵馬について(下), 野堀正雄, すみのえ, 194, , 1989, ス00060, 近世文学, 一般, , |
28913 | 会津地方の江戸期民間年中行事―いわゆる「会津風俗帳」の分析をとおして, 田中宣一, 成城大学文芸学部創立三十五周年記念論文集, , , 1989, ノ4:48, 近世文学, 一般, , |
28914 | 外国人の見た日本服飾―鎖国から幕末まで, 清水久美子, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 6, , 1989, ソ00045, 近世文学, 一般, , |
28915 | 近世日本風俗の構成―蝦夷・奥羽社会からの照射, 菊池勇夫, 基督教文化研究所研究年報, 22, , 1989, キ00604, 近世文学, 一般, , |
28916 | <対談>北辺小藩の夢と挫折, 中村真一郎 綱淵謙錠, 波, 23-10, , 1989, ナ00200, 近世文学, 一般, , |
28917 | 日本近世都市文学の成り立ち, 松崎勝彦, 日本文学論叢(法政大・大学院), 18, , 1989, ニ00500, 近世文学, 一般, , |
28918 | 近世の朝幕関係, 辻達也, 専修大学人文科学研究所月報, 127, , 1989, セ00318, 近世文学, 一般, , |
28919 | 江戸時代の公家の精神生活―一条兼輝を中心として, 平井誠二, 大倉山論集, 25, , 1989, オ00114, 近世文学, 一般, , |
28920 | 寛文三年「禁裏御所御定目」について―後水尾法皇による禁中法度, 田中暁龍, 東京学芸大学附属高等学校大泉校舎研究紀要, 14, , 1989, ト00175, 近世文学, 一般, , |
28921 | 和合神の図像(上), 服部幸雄, 月刊百科, 318, , 1989, ケ00182, 近世文学, 一般, , |
28922 | 和合神の図像(下), 服部幸雄, 月刊百科, 319, , 1989, ケ00182, 近世文学, 一般, , |
28923 | 見世物にされた疫病神―フリークスと都市の想像力, 高岡弘幸, 春秋, 315, , 1989, シ00551, 近世文学, 一般, , |
28924 | <松蔭閑語>二筋の求道文学, 青山忠一, 人文論叢(二松学舎大), 41, , 1989, ニ00100, 近世文学, 一般, , |
28925 | 対談「風呂」から眺めた江戸時代, 今野信雄 田中優子, 波, 23-2, , 1989, ナ00200, 近世文学, 一般, , |
28926 | 会所と町汁, 守屋毅, 新日本古典文学大系(月報), 77, 月報, 1989, イ9:91:77, 近世文学, 一般, , |
28927 | 天和二年の朝鮮通信使の室津における饗応について, 高正晴子, 梅花短期大学研究紀要, 37, , 1989, ハ00025, 近世文学, 一般, , |
28928 | 大江文庫本の紹介―謎をとく道古今料理集と〔当流〕料理献立抄, , 東京家政学院大学図書館報, 32, , 1989, ト00183, 近世文学, 一般, , |
28929 | 近世文学と仏教, 宗政五十緒, あけぼの, 22-2, , 1989, ア00270, 近世文学, 一般, , |
28930 | 共同研究歴代本願寺派宗主の文学活動の総合的研究, 大取一馬, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 27, , 1989, リ00200, 近世文学, 一般, , |
28931 | 金山寺の赤い灯, 大林英雄, ことひら, 44, , 1989, コ01380, 近世文学, 一般, , |
28932 | 社寺参詣曼荼羅の世界3法輪寺参詣曼荼羅と嵐山図, 岩鼻通明, 月刊百科, 319, , 1989, ケ00182, 近世文学, 一般, , |
28933 | <翻>「三ノハザマの新長谷寺」に関する口承資料の紹介―『竹峰山華足寺縁起』を中心に, 大橋和華, 芸文東海, 14, , 1989, ケ00144, 近世文学, 一般, , |
28934 | <翻>在地資料集1御身代之名号略縁起, 関口静雄, 宇部国文研究, 20, , 1989, ウ00050, 近世文学, 一般, , |
28935 | <翻>翻刻『延命地蔵菩薩経和談鈔』(四), 鶴見充展, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 25, , 1989, ト00623, 近世文学, 一般, , |
28936 | <翻>長柄の人柱伝説と『江南大願寺三尊記』, 庄司千賀, 東洋大学大学院紀要(文学研究科), 25, , 1989, ト00623, 近世文学, 一般, , |
28937 | 近世における仏教の民衆化(一)―二宮尊徳の仏教観, 早島鏡正, 大倉山論集, 25, , 1989, オ00114, 近世文学, 一般, , |
28938 | 正法寺開山記, 成田守, 日本文学研究(大東文化大学), 28, , 1989, ニ00410, 近世文学, 一般, , |
28939 | 近世仏教説話集ノート(七), 石田晋一, 研修, 34, , 1989, カ00590, 近世文学, 一般, , |
28940 | 吉崎の嫁おどし(肉附面)の伝承―蓮如伝説の一断面, 藤島秀隆, 金沢大学語学文学研究, 18, , 1989, カ00490, 近世文学, 一般, , |
28941 | 近世庶民における英雄像―佐倉惣五郎について, 森本俊子, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 一般, , |
28942 | 著書を語る(116)永島福太郎監修桑田優編集『播州高砂岸本家の研究』, 桑田優, 書標, , 135, 1989, シ00814, 近世文学, 一般, , |
28943 | 神沢杜口の生活と思想, 立川昭二, 北里大学教養部紀要, 23, , 1989, キ00080, 近世文学, 一般, , |
28944 | 蘭学を学んだ岡山の医師群像―海上随鴎の門人, 中山沃, 洋学資料による日本文化史の研究, 2, , 1989, ヨ00003, 近世文学, 一般, , |
28945 | <翻>村医本田舎蔵宛書簡―最上徳内・杉田玄白・小山田与清・猿渡盛章, 北野克, 文学, 57-6, , 1989, フ00290, 近世文学, 一般, , |
28946 | 幕末の剣客男谷精一郎における右文―「平山季重遺跡之碑」をめぐって, 安部成得, 帝京大学文学部紀要, 21, , 1989, テ00012, 近世文学, 一般, , |
28947 | PersecutedPatriot:WatanabeKazanandtheTokugawaBakufu, BonnieAbiko, Monumenta Nipponica, 44-2, , 1989, M00030, 近世文学, 一般, , |
28948 | 亀齢軒斗遠の前半生―天保の風流, 中野三敏, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近世文学, 一般, , |
28949 | 幕末期の森枳園, 小川康子, 言語と文芸, 104, , 1989, ケ00250, 近世文学, 一般, , |
28950 | 江戸幕府の家譜編纂について, 小柴良介, 神道古典研究, 10, , 1989, シ01021, 近世文学, 一般, , |