検索結果一覧
検索結果:98524件中
28951
-29000
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
28951 | 人名録の史料的性格(下)―京都の医家人名録について, 伊東宗裕, 京都市歴史資料館紀要, , 5・6, 1989, キ00512, 近世文学, 一般, , |
28952 | 『雲上当時鈔』, 平井誠二, 大倉山論集, 26, , 1989, オ00114, 近世文学, 一般, , |
28953 | 茶の湯と雑談―近世軍記への視座, 小林幸夫, 枯野, 7, , 1989, カ00583, 近世文学, 一般, , |
28954 | 荒木村重研究序説(二)―白井河原合戦記荒木村重(十七), 瓦田昇, 春日丘論叢(大阪府立春日丘高校), 33, , 1989, カ00410, 近世文学, 一般, , |
28955 | <複>石山軍鑑, 安東大隆, 別府大学国語国文学, 31, , 1989, ヘ00070, 近世文学, 一般, , |
28956 | 『雑兵物語』とその諸本, 金田弘, 国学院大学紀要, 27, , 1989, コ00480, 近世文学, 一般, , |
28957 | <翻>山口記補裨, 矢野貫一, 愛知県立女子大学説林, 37, , 1989, ア00090, 近世文学, 一般, , |
28958 | <翻>大方家所蔵文献資料調査覚書(三)―『大和川川替軍記』・略縁起類, 小林健二, 大谷女子大学紀要, 23-2, , 1989, オ00420, 近世文学, 一般, , |
28959 | <翻>翻刻『雪折り竹』(庄内軍記), 橋口晋作, 研究年報(鹿児島県立短大), 17, , 1989, カ00300, 近世文学, 一般, , |
28960 | 評判記の先駆―軍記評判, 加美宏, 歌舞伎評判記集成二(付録), 7, 付録, 1989, ニ7:23:7, 近世文学, 一般, , |
28961 | <翻>『江戸時代初期製本書留』(仮題)について―ケンブリッジ大学図書館蔵古活字版『狭衣』表紙裏貼, 林望, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 近世文学, 一般, , |
28962 | 共同研究近世における永田文昌堂蔵板書の研究, 宗政五十緒, 龍谷大学仏教文化研究所紀要, 27, , 1989, リ00200, 近世文学, 一般, , |
28963 | 御文庫の近世活字版, 多治比郁夫, すみのえ, 194, , 1989, ス00060, 近世文学, 一般, , |
28964 | 吉文字屋本の挿絵板木流用, 神谷勝広, 名古屋大学国語国文学, 64, , 1989, ナ00150, 近世文学, 一般, , |
28965 | 在村残存書籍調査の方法と課題―時国家所蔵書籍調査報告1(近世編), 橘川俊忠, 歴史と民俗, 4, , 1989, Z38U:か:001:007, 近世文学, 一般, , |
28966 | 生活文化研究所蔵「近世教養書関係」文献目録昭和六十二年度, , 生活文化研究所年報, 3, , 1989, セ00017, 近世文学, 一般, , |
28967 | 御文庫本の奉納記をめぐって(一)―蔵書からみた御文庫史の試み, 多治比郁夫, すみのえ, 195, , 1989, ス00060, 近世文学, 一般, , |
28968 | 『東北大学本五輪書』について, 松延市次, 秋草学園短期大学紀要, , 6, 1989, ア00243, 近世文学, 一般, , |
28969 | 東家蔵本「安徳帝因幡国古跡実記」について, 東慈性, 季刊ぐんしょ, 5, , 1989, キ00009, 近世文学, 一般, , |
28970 | <翻>和泉一国高附名所誌, 森杉夫, 大阪経大論集, 192, , 1989, オ00195, 近世文学, 一般, , |
28971 | <翻>翻刻『中村雑記』抄(二), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 36, , 1989, キ00670, 近世文学, 一般, , |
28972 | <翻>翻刻『中村雑記』抄(三), 倉員正江, 近世文芸研究と評論, 37, , 1989, キ00670, 近世文学, 一般, , |
28973 | <翻>天野信景・昌景親子と「琉球」研究―「尚嶋記事」・『塩尻』, 横山学, 生活文化研究所年報, 3, , 1989, セ00017, 近世文学, 一般, , |
28974 | <翻>静嘉堂本『定西法師琉玖談』翻刻と校注, 田畑千秋, 沖縄文化研究, 15, , 1989, オ00558, 近世文学, 一般, , |
28975 | 今と昔は―博物筌, , 東京家政学院大学図書館報, 33, , 1989, ト00183, 近世文学, 一般, , |
28976 | 『暦象新書』の研究, 吉田忠, 日本文化研究所研究報告, 25, , 1989, ニ00510, 近世文学, 一般, , |
28977 | 北国綺談抄―『三州奇談』の成立, 稲田篤信, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 一般, , |
28978 | <翻>柿衛文庫本『浅間嶽砂降記』翻刻, 長井敏美, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 一般, , |
28979 | <翻>『川違怪異之譚』考, 川村和史, 四条畷紀要, 2, , 1989, シ00174, 近世文学, 一般, , |
28980 | <翻>資料紹介『傾蓋漫録』―伊勢の蒹葭堂, 水田紀久, 金蘭短期大学研究誌, 20, , 1989, キ00750, 近世文学, 一般, , |
28981 | CaveatViator:AdvicetoTravelersintheEdoPeriod, ConstantineN.Vaporis, Monumenta Nipponica, 44-4, , 1989, M00030, 近世文学, 一般, , |
28982 | <翻>(翻刻)旧三井文庫本『耳嚢』(巻之二), 長谷川強, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 近世文学, 一般, , |
28983 | 古京遺文訳注(五), 鈴木晴彦, 昭和学院短大紀要, 25, , 1989, シ00740, 近世文学, 一般, , |
28984 | 近世文人の随筆―「花月草紙」の世界, 二村文人, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 近世文学, 一般, , |
28985 | 『鴬宿雑記』内容紹介と索引, 田口栄一, 参考書誌研究, 36, , 1989, サ00210, 近世文学, 一般, , |
28986 | <郷土の文学>在地者の眼と漂泊者の足―「北越雪譜」と「真澄遊覧記」, 長谷川政春, 日本文学講座, 7, , 1989, イ0:325:7, 近世文学, 一般, , |
28987 | 歴史手帖『北越雪譜』と私, 小木新造, 日本歴史, 488, , 1989, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
28988 | 北越雪譜余話, 近藤喜一郎, 春秋, 307, , 1989, シ00551, 近世文学, 一般, , |
28989 | 校訂・肥前風土記纂註(2), , 風土記研究, 7, , 1989, フ00265, 近世文学, 一般, , |
28990 | 江戸時代における情報処理について―教材・教科書を中心に, 石川松太郎, 窓, 3, , 1989, マ00120, 近世文学, 一般, , |
28991 | 「日本随筆大成」語彙索引(6)―衣料(一), 木村淳子, 山陽女子短期大学研究紀要, 15, , 1989, サ00230, 近世文学, 一般, , |
28992 | 西国巡礼の始点と終点, 田中智彦, 神戸大学文学部紀要, , 16, 1989, コ00390, 近世文学, 一般, , |
28993 | 「採薬記」の世界, 板坂耀子, 福岡学芸大学紀要, 38, , 1989, フ00090, 近世文学, 一般, , |
28994 | 島の生活, 板坂耀子, 江戸時代文学誌, 6, , 1989, エ00025, 近世文学, 一般, , |
28995 | 発見された江戸初期の大名日記, 二木謙一, 日本歴史, 495, , 1989, Z00T:に:032:001, 近世文学, 一般, , |
28996 | <翻>『松蔭日記』草稿本・巻三十翻刻, 石井美奈子, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 一般, , |
28997 | 正親町町子考, 増淵勝一, 並木の里, 31, , 1989, ナ00203, 近世文学, 一般, , |
28998 | <翻>『奥羽道記』翻刻と考察, 村松友次, 東洋大学短期大学紀要, 21, , 1989, ト00630, 近世文学, 一般, , |
28999 | 安孫子東岡の参宮日記にみる旅と生活, 五十嵐富夫, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 近世文学, 一般, , |
29000 | <翻>高林方朗『弥久毛乃道中』について―解説と翻刻, 吉川隆美, 島根県立島根女子短期大学紀要, 27, , 1989, シ00345, 近世文学, 一般, , |