検索結果一覧
検索結果:98524件中
29151
-29200
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29151 | 組織と分類―あゆひ抄大旨による脚結の統一把握, 川端善明, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近世文学, 国学・和歌, , |
29152 | <翻>伊勢物語燈, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29153 | <翻>筑波大学本後撰和歌集, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29154 | <複>後撰和謌集第十四恋六, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29155 | <複>後撰和謌集上・下, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29156 | <翻>古今集講次得道一, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29157 | <翻>俳諧の歌全, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29158 | <複>古今集髄脳, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29159 | <複>古今和歌集仮名序, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29160 | <翻>神楽催馬楽燈, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29161 | <複>三和讃ともしひ, , 新編富士谷御杖全集, 3, , 1989, ミ0:66:3, 近世文学, 国学・和歌, , |
29162 | 庄内の歌人杉山廉女―近世庄内地方の女流文芸(1), 前田淑, 福岡女学院短期大学紀要, 25, , 1989, フ00124, 近世文学, 国学・和歌, , |
29163 | 鈴木朖の少壮時と国語学, 福島邦道, 文莫, 14, , 1989, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
29164 | 老年の華やぎと短歌―常に充実した人生―そこに、老年の“活力”と“青春”が存在するのだ, 仲彰一, 文莫, 14, , 1989, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
29165 | 国語の文の統一作用と連続性―鈴木朖『言語四種論』の原点に戻って, 島田昌彦, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近世文学, 国学・和歌, , |
29166 | 『論語参解』における国学的思惟の展開, 鵜飼尚代, 愛知女子短期大学研究紀要(人文編), 22, , 1989, ア00114, 近世文学, 国学・和歌, , |
29167 | 歴史手帖加藤吉彦と御師北御門益孝の出会い, 結城陸郎, 日本歴史, 491, , 1989, Z00T:に:032:001, 近世文学, 国学・和歌, , |
29168 | <翻>藤原光枝の『越路の記』, 長谷完治, 山辺道, 33, , 1989, ヤ00230, 近世文学, 国学・和歌, , |
29169 | <翻>百人一首小倉の山ふみ翻字篇, 永田信也, 史料と研究, 19, , 1989, シ00880, 近世文学, 国学・和歌, , |
29170 | <翻>伴信友の大坂・京・奈良紀行―解説並びに翻刻, 平井良朋, ビブリア, , 93, 1989, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
29171 | <翻>『檜垣嫗集愚注』と『檜垣嫗乃考』―福岡市立歴史資料館所蔵『檜垣嫗集愚注』の紹介, 平林文雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 9, , 1989, ク00145, 近世文学, 国学・和歌, , |
29172 | 屋代弘賢著書目録稿(三), 大塚祐子, 東洋文庫書報, 20, , 1989, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, , |
29173 | 島崎の良寛, 早川悌吉, むさしの文学会会報, 7, , 1989, ム00105, 近世文学, 国学・和歌, , |
29174 | 良寛・人と風土, 小林高寿, 秋草学園短期大学紀要, , 6, 1989, ア00243, 近世文学, 国学・和歌, , |
29175 | 良寛さまのうた, 黒坂富治, 日本歌謡研究, 29, , 1989, ニ00200, 近世文学, 国学・和歌, , |
29176 | 良寛の詩における「私」の位相, 佐藤正英, 文学, 57-12, , 1989, フ00290, 近世文学, 国学・和歌, , |
29177 | 近世後期国学者と民俗信仰―平田篤胤の「幽冥」の位置, 浅田雅直, 日本学, 13, , 1989, ニ00177, 近世文学, 国学・和歌, , |
29178 | 幻影の他者/特権化する自己(上)―近世後期歌論の言説的定位への試み, 桜井進, 東海学園国語国文, 35, , 1989, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, , |
29179 | 幻影の他者/特権化する自己(下)―近世後期歌論の言説的定位への試み, 桜井進, 東海学園国語国文, 36, , 1989, ト00040, 近世文学, 国学・和歌, , |
29180 | 橘守部の国語意識(9)―万葉研究について, 鈴木一彦, 山梨大学学芸学部研究報告, 39, , 1989, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, , |
29181 | 矢野左倉太夫の消息, 長沢ヒロ子, 国学院大学日本文化研究所報, 25-5, , 1989, コ00530, 近世文学, 国学・和歌, , |
29182 | 香川景樹の詠草二点―「春雨に」の長歌ほか, 田中仁, 芸文東海, 14, , 1989, ケ00144, 近世文学, 国学・和歌, , |
29183 | 『源氏物語評釈』の出版事情―河内屋茂兵衛あて萩原広道書簡, 森川彰 多治比郁夫, 大阪府立図書館紀要, 25, , 1989, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
29184 | 安政南海大地震と女流歌人―松原三穂子の新出書簡をめぐって, 吉崎志保子, 書簡研究, 2, , 1989, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, , |
29185 | 後鳥羽天皇・後醍醐天皇の叡慮を仰いで, 小川常人, 芸林, 38-4, , 1989, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
29186 | 文久・慶応期の大国隆正, 武田秀章, 国学院大学日本文化研究所紀要, 64, , 1989, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
29187 | 冷泉為理卿記―その二十八, 冷泉貴実子, 志くれてい, 28, , 1989, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
29188 | 冷泉為理卿記―その二十九, 冷泉貴実子, 志くれてい, 29, , 1989, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
29189 | 冷泉為理卿記―その三十, 冷泉貴実子, 志くれてい, 30, , 1989, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
29190 | 冷泉為理卿記―その三十一, 冷泉貴実子, 志くれてい, 31, , 1989, シ00123, 近世文学, 国学・和歌, , |
29191 | <翻>『物名和歌私抄』翻刻, 伊藤一男, 紀要(東京学芸大), 40, , 1989, ト00120, 近世文学, 国学・和歌, , |
29192 | <翻>翻刻・木下幸文自筆『日野まうで』, 田中仁, 親和国文, 24, , 1989, シ01250, 近世文学, 国学・和歌, , |
29193 | <翻>椙山女学園大学図書館安藤文庫蔵清水宣昭資料について―『宣昭集五』(付、翻刻)と『七編宣昭雑録』, 杉戸清彬, 椙山女学園大学研究論集, 20-2, , 1989, ス00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
29194 | <翻>翻刻「もゝち鳥」(文政五年版)とその諸版, 平野翠, 大阪府立図書館紀要, 25, , 1989, オ00399, 近世文学, 国学・和歌, , |
29195 | <翻>新古今集渚の玉(四), 長谷川政次, 和洋国文研究, 24, , 1989, ワ00140, 近世文学, 国学・和歌, , |
29196 | 校本『をられぬみづ』稿(三), 片山享, 甲南女子大学研究紀要, 25, , 1989, コ00190, 近世文学, 国学・和歌, , |
29197 | <翻>史料紹介尾張本居門人中尾義稲著「御代廼去方」, 岸野俊彦, 研究紀要(名古屋自由学院短大), 21, , 1989, ナ00080, 近世文学, 国学・和歌, , |
29198 | <翻>山片重信歌集『「」子園草稿』について(二)<翻刻・解題>, 管宗次, 混沌, 13, , 1989, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
29199 | <翻>翻刻・安藤野雁『旅路の草の葉』, 遠藤宏, 成蹊大学文学部紀要, 24, , 1989, セ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
29200 | <翻>『続撰和漢朗詠集』とその研究(三), 柳沢良一, 金沢大学国語国文, 14, , 1989, カ00500, 近世文学, 国学・和歌, , |