検索結果一覧
検索結果:98524件中
29201
-29250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29201 | <翻>歌集『鄙乃手布理』について<付・翻刻>, 管宗次, 大阪青山短大国文, 5, , 1989, オ00117, 近世文学, 国学・和歌, , |
29202 | <翻>大国隆正『球上一覧』―翻刻と注解・その一, 森瑞枝, 国学院大学日本文化研究所紀要, 64, , 1989, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
29203 | <翻>翻刻蓑笠の日記, 池田勇, 相愛国文, 2, , 1989, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, , |
29204 | <翻・複>諸家書簡集足代弘訓・業合大技, 工藤進思郎, 書簡研究, 2, , 1989, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, , |
29205 | <翻・複>諸家書簡集平田銕胤・大和田図書, 井上啓治 赤羽学 山本智恵 水戸純子 斎藤孝, 書簡研究, 2, , 1989, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, , |
29206 | 大隈言道『続草径集』初句四句索引(二), 穴山健, 江戸時代文学誌, 6, , 1989, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
29207 | 伊能穎則の神祇和歌, 臼田甚五郎, 神道大系文学編, 3, , 1989, エ5:65:118, 近世文学, 国学・和歌, , |
29208 | 伊能穎則『学廼道』, 米地実, 専修大学人文科学研究所月報, 127, , 1989, セ00318, 近世文学, 国学・和歌, , |
29209 | 羽田野敬雄の人と遺業(上)―羽田八幡宮文庫開設百四十年記念講演, 田崎哲郎, ふるほん西三河, 29, , 1989, フ00268, 近世文学, 国学・和歌, , |
29210 | 幕末の女流歌人・中西為子, 管宗次, 詞林, 6, , 1989, シ00898, 近世文学, 国学・和歌, , |
29211 | 明治維新と国学者―植松茂岳の場合, 植松茂, 鈴屋学会報, 6, , 1989, ス00046, 近世文学, 国学・和歌, , |
29212 | 歌人福崎季連, 兼清正徳, 芸林, 38-2, , 1989, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
29213 | 桂園派歌人須川信行, 兼清正徳, 徳島文理大学文学論叢, 6, , 1989, ト00805, 近世文学, 国学・和歌, , |
29214 | 文之玄昌と「周易伝義大全」, 村上雅孝, 日本文化研究所研究報告, 25, , 1989, ニ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29215 | 注釈の方法―『白氏長慶集諺解』の場合, 宇都宮睦男, 国語国文学報, 47, , 1989, コ00710, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29216 | 徳川家康の思想と孟子, 神沢惣一郎, 早稲田商学, 335, , 1989, ワ00065, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29217 | 林羅山と神道, 石田一良, 神道古典研究, 11, , 1989, シ01021, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29218 | 林羅山の神道思想と中世神道, 高橋美由紀, 神道古典研究, 11, , 1989, シ01021, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29219 | 林羅山の挫折, 前田勉, 東北大学附属図書館研究年報, 22, , 1989, ト00528, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29220 | 『翰林五鳳集』について―近世初期漢文学管見(二), 蔭木英雄, 相愛大学研究論集, 5, , 1989, ソ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29221 | 山鹿素行の教学観―武教の成立を中心に, 内山宗昭, 研究論叢(工学院大学), 27, , 1989, コ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29222 | 明代儒学の受容と藤樹学淵源考, 古川治, 姫路学院女子短期大学紀要, 17, , 1989, ヒ00113, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29223 | 熊沢蕃山の女子教育論に関する考察1―『詩経周南之解・召南之解』『女子訓上』『女子訓下』(1), 浅沼アサ子, 東京家政学院大学紀要, 29, , 1989, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29224 | 貝原益軒「養生訓」における「元気論」について, 工藤英三, 近畿大学教養部研究紀要, 20-3, , 1989, キ00609, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29225 | 貝原益軒の健康教育思想の成立基盤(1), 大庭茂美, 九州女子大学紀要, 24-1, , 1989, キ00220, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29226 | 秦山詩選注(中), 北川真人, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 27, , 1989, ニ00400, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29227 | 祇園南海再考―印影による制作年代の探究, 小田誠太郎, MUSEUM, 465, , 1989, m00010, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29228 | 仁斎を読む, 宮崎犀一, 東京女子大学附属比較文化研究所紀要, 50, , 1989, ト00270, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29229 | 伊藤東涯の易学, 浜久雄, 東洋研究, 90, , 1989, ト00590, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29230 | <翻>古義堂文庫蔵伊藤東涯『初見帳』(二), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 92, 1989, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29231 | <翻>古義堂文庫蔵伊藤東涯『初見帳』(三), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 93, 1989, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29232 | 朱子家礼の受容と超脱―殊に山崎闇斎とその門流に於いて, 近藤啓吾, 神道史研究, 37-2, , 1989, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29233 | <翻>『元元集美言』解説, 近藤啓吾, 芸林, 38-1, , 1989, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29234 | 久米訂斎年譜考, 近藤正則, 漢文学会々報, 35, , 1989, カ00678, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29235 | <翻>見附菊池家蔵竹内式部『靖献遺言講義』, 倉田藤五郎, 芸林, 38-2, , 1989, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29236 | x体験の研究(6)―江戸時代の心学における場合、熊沢蕃山と石田梅岩を主として, 米沢弘, 情報研究, 10, , 1989, シ00712, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29237 | 『都鄙問答』における「問答」について, 渡部武, 跡見学園大学紀要, 22, , 1989, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29238 | 石田梅岩の説教以後の教訓書に描かれた経営理念, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 33, , 1989, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29239 | 手島堵庵私新抄(二), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 64, , 1989, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29240 | 手島堵庵私新抄(三), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 65, , 1989, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29241 | 特別寄稿連載徂徠論第六回二つの『論語』あるいは二つの「古え」1, 子安宣邦, 現代思想, 17-2, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29242 | 特別寄稿連載徂徠論第七回二つの『論語』あるいは二つの「古え」2, 子安宣邦, 現代思想, 17-6, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29243 | 特別寄稿連載徂徠論第八回二つの『論語』あるいは二つの「古え」3, 子安宣邦, 現代思想, 17-8, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29244 | 特別寄稿連載徂徠論第九回命名と制作1―「字義」から「弁名」へ, 子安宣邦, 現代思想, 17-10, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29245 | 特別寄稿連載徂徠論最終回命名と制作2―「弁道」という作業, 子安宣邦, 現代思想, 17-12, , 1989, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29246 | ヴィジョンと推究―徂徠注釈書における「古語」の指摘をめぐって, 田中敏生, 国文論叢, 16, , 1989, コ01120, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29247 | 徂徠の「読呂氏春秋」について, 岡本光生, 呂氏春秋研究, 3, , 1989, リ00229, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29248 | 江戸時代の兵学思想6「異国ノタメシ」に通ずることのすすめ―第六章「軍略」と「軍法」―荻生徂徠の『「」録』について, 野口武彦, 無限大, 80, , 1989, ム00016, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29249 | <翻>荻生徂徠『呉子国字解』翻刻(一), 小島康敬, 季刊日本思想史, 32, , 1989, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
29250 | <翻>荻生徂徠『呉子国字解』翻刻(二), 小島康敬, 季刊日本思想史, 33, , 1989, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, , |