検索結果一覧

検索結果:98524件中 29301 -29350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29301 江戸・明治期における桐城派, 佐藤一郎, 芸文研究, 54, , 1989, ケ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29302 江戸文人の贈り物, 立川昭二, 波, 23-8, , 1989, ナ00200, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29303 亀田鵬斎碑文並びに序三種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 34, , 1989, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29304 <翻>「北山山本先生墓碑銘」訳注, 宇野直人, 中国古典研究, 34, , 1989, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29305 <翻>「素月居士墓銘」訳注, 水谷隆, 中国古典研究, 34, , 1989, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29306 <翻>「酔芙蓉序」訳注, 渡辺昭夫, 中国古典研究, 34, , 1989, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29307 新居水竹著『塞馬録』訳注(二), 竹治貞夫, 徳島文理大学文学論叢, 6, , 1989, ト00805, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29308 <翻>幕末一文人の青春放浪記―羽倉可亭の『天外半狂人無頼奇事』, 塩村耕, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29309 永井尚志獄中詩訳注, 藤野岩友 市川任三, 東洋文化, 62, , 1989, ト00650, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29310 <翻・複>諸家書簡集斎藤一興, 片山新助, 書簡研究, 2, , 1989, シ00754, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29311 『懐風藻箋註』考補遺, 沖光正, 上代文学, 62, , 1989, シ00610, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29312 静軒と荷風, 紀田順一郎, 新日本古典文学大系(月報), 100, 月報, 1989, イ9:91:100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29313 <複>芸閣先生文集, , 詩集日本漢詩, 15, , 1989, イ8:17:15, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29314 <複>鵬斎先生詩鈔, , 詩集日本漢詩, 15, , 1989, イ8:17:15, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29315 <複>湘夢遺稿, , 詩集日本漢詩, 15, , 1989, イ8:17:15, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29316 <複>星巌集, , 詩集日本漢詩, 15, , 1989, イ8:17:15, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29317 <複>仏山堂詩鈔, , 詩集日本漢詩, 15, , 1989, イ8:17:15, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29318 <複>寧静閣集, , 詩集日本漢詩, 17, , 1989, イ8:17:17, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29319 <複>竹堂詩鈔, , 詩集日本漢詩, 17, , 1989, イ8:17:17, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29320 <複>枕山詩鈔, , 詩集日本漢詩, 17, , 1989, イ8:17:17, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29321 <複>江戸名勝詩, , 詩集日本漢詩, 17, , 1989, イ8:17:17, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
29322 江戸物語(8)江戸の文芸―俳諧・川柳, 細田隆善, 江東史談, 229, , 1989, コ00174, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29323 「近世俳諧と漢文学」補遺, 安保博史, 九州大谷国文, 18, , 1989, キ00183, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29324 俳諧と落ち椿, 竹内千代子, 俳文学研究, 12, , 1989, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29325 俳諧の民俗, 今泉準一, 日本民俗研究大系, 9, , 1989, ム5:34:9, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29326 続過眼漫録(二), 島居清, 大阪俳文学研究会会報, 23, , 1989, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29327 特集・現代の俳言俳言の説とその意義, 田中善信, 俳句研究, 56-8, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29328 誇張と矛盾―俳句の詩学, 川本皓嗣, 文学, 57-5, , 1989, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29329 俳句の詩学―意義の方向づけ(一), 川本皓嗣, 文学, 57-6, , 1989, フ00290, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29330 『十二韻』の三本について, 中村元, 中世文芸論稿, 12, , 1989, チ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29331 俳枕一覧表, 小沢(菊川)ちひろ, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29332 <複>誹諧書籍目録, , 近世書目集, , , 1989, ノ1:1195, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29333 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(1)近世(韻文), 永井一彰, 文学・語学, 119, , 1989, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29334 俳文学界展望, 山下一海, 俳句研究, 56-13, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29335 先人の言葉37東海道の一筋, 山下一海, 俳句研究, 56-1, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29336 先人の言葉38滞りなくあゆめ, 山下一海, 俳句研究, 56-2, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29337 先人の言葉39喪に居る者, 山下一海, 俳句研究, 56-3, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29338 先人の言葉40無能無芸にして, 山下一海, 俳句研究, 56-4, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29339 先人の言葉41造化随順, 山下一海, 俳句研究, 56-5, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29340 先人の言葉42黄奇蘇新, 山下一海, 俳句研究, 56-6, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29341 先人の言葉43寛歩晩食, 山下一海, 俳句研究, 56-7, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29342 先人の言葉44まのあたりの奇景, 山下一海, 俳句研究, 56-8, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29343 先人の言葉45己がこころ, 山下一海, 俳句研究, 56-9, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29344 先人の言葉46姿情を尽す, 山下一海, 俳句研究, 56-10, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29345 先人の言葉47端正な滑稽, 山下一海, 俳句研究, 56-11, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29346 先人の言葉48心の俳諧, 山下一海, 俳句研究, 56-12, , 1989, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29347 <見さい>の歌謡と俳諧, 母利司朗, 国語国文学/岐阜大学, 19, , 1989, キ00150, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29348 <翻>『播州下向道記』解題と翻刻, 小磯純子, 相模国文, 16, , 1989, サ00080, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29349 『蝦(かはづ)』百韻, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 24, , 1989, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
29350 徳元句註釈ノート―『塵塚誹諧集』上、在京時代より, 里美恵子, 園田学園女子大学国文学会誌, 20, , 1989, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, ,