検索結果一覧
検索結果:98524件中
29601
-29650
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29601 | 俳人小伝―黒露, 村上龍昇, 俳諧静岡, 1, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29602 | 俳人小伝―六花・梅冨, 村上龍昇, 俳諧静岡, 2, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29603 | 富士宮地区の俳諧(一), 村上龍昇, 俳諧静岡, 3, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29604 | 富士宮地区の俳諧(二), 村上龍昇, 俳諧静岡, 4, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29605 | 富士宮地区の俳諧(三), 村上龍昇, 俳諧静岡, 5, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29606 | <翻>『三日宴』翻刻(一), 田中あきら, 俳諧静岡, 3, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29607 | <翻>『三日宴』翻刻(二), 田中あきら, 俳諧静岡, 4, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29608 | <翻>『三日宴』翻刻(三)・『三日宴』解説(一), 村上龍昇, 俳諧静岡, 5, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29609 | 孤山堂凌頂とその家系(一), 渡辺高, 俳諧静岡, 2, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29610 | 孤山堂凌頂とその家系(二), 渡辺高, 俳諧静岡, 3, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29611 | 孤山堂凌頂とその家系(三), 渡辺高, 俳諧静岡, 4, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29612 | 孤山堂凌頂とその家系(四), 渡辺高, 俳諧静岡, 5, , 1989, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
29613 | 古川柳は人間の実性である―初代川柳翁二百年忌に想うこと, 東野大八, 川柳しなの, 558, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29614 | 悶象戯, 八木敬一, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29615 | さげづち, 八木敬一, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29616 | 古典の窓<佐渡孤>の袖の下, 田口和夫, 国語教室, 37, , 1989, コ00655, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29617 | 古書のらくがき, 高林秋之介, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29618 | 秘稿顕見, 宮田正信, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29619 | 落語に出てくる通り句, 武藤禎夫, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29620 | 中川の宿―帚木・空蝉の巻, 花咲一男, 川柳しなの, 553, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29621 | 中山道・独り旅(1), 中山道行, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29622 | 古川柳の現代語, 石川一郎, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29623 | 古川柳雑考(其一), 町田一郎, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29624 | 古川柳雑考(其二), 町田一郎, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29625 | 雑俳私考(七), 多田光, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29626 | 雑俳私考(八), 多田光, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29627 | 「雨譚註万句合」より抄, 鈴木倉之助, 川柳しなの, 554, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29628 | <翻>菊丈評万句合(31), 大坂芳一, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29629 | <翻>菊丈評万句合(完), 大坂芳一, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29630 | 相駿遠会所本と柳多留―他評作品脚注補充, 鈴木勝忠, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29631 | 輪講・柳多留廿八篇(1), 西原亮, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29632 | 輪講・柳多留廿八篇(2), 杉原佐一郎, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29633 | 柳多留二十九篇輪講(二十二), 多田光, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29634 | 柳多留二十九篇輪講(二十三), 本多正範, 川柳しなの, 551, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29635 | 柳多留二十九篇輪講(二十四), 入江勇, 川柳しなの, 552, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29636 | 柳多留二十九篇輪講(二十五), 瀬川良夫, 川柳しなの, 553, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29637 | 柳多留二十九篇輪講(二十六), 石川一郎, 川柳しなの, 554, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29638 | 柳多留二十九篇輪講(二十七), 住吉久美, 川柳しなの, 555, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29639 | 柳多留二十九篇輪講(二十八), 紀内恒久, 川柳しなの, 556, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29640 | 柳多留二十九篇輪講(二十九), 多田光, 川柳しなの, 557, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29641 | 柳多留二十九篇輪講(三十), 前田喜代人, 川柳しなの, 558, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29642 | 柳多留二十九篇輪講(三十一), 入江勇, 川柳しなの, 559, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29643 | 柳多留二十九篇輪講(三十二), 本田正範, 川柳しなの, 560, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29644 | 柳多留二十九篇輪講(三十三), 石川一郎, 川柳しなの, 561, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29645 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(4)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29646 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(5)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29647 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(6)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29648 | 江戸前句付けの諸相とその鑑賞(7)―宝暦期の川柳評万句合に至る過程, 渡辺信一郎, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29649 | 「江戸前句付けの諸相とその鑑賞5」について, 八木敬一, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29650 | 川柳評万句合索引―第三分冊(か〜き), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-3, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |