検索結果一覧
検索結果:98524件中
29651
-29700
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29651 | 川柳評万句合索引―第四分冊(く〜こ), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-4, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29652 | 川柳評万句合索引―第五分冊(さ〜しゅ), 南得二 森岡錠一, 季刊古川柳, 別2-5, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29653 | 北斎の川柳(16), 永田きみお, 季刊古川柳, 61, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29654 | 北斎の川柳(17), 永田きみお, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29655 | 北斎の川柳(18), 永田きみお, 季刊古川柳, 63, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29656 | 北斎の川柳(19), 永田きみお, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29657 | 「如猩」・「北斎の川柳」一考, 室山三柳, 季刊古川柳, 64, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29658 | 信濃雑俳書解題, 矢羽勝幸, 川柳しなの, 559, , 1989, セ00340, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29659 | 「誹風妻楊枝」より, 小野真孝, 季刊古川柳, 62, , 1989, キ00013, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29660 | 『狂俳冠句太箸集』における千里亭の活躍とその撰句基準, 冨田和子, 椙山女学園大学短期大学部二十周年記念論集, , , 1989, ノ4:55, 近世文学, 川柳・雑俳, , |
29661 | 上方狂歌壇の趨勢(上)―貞柳から木端へ, 西島孜哉, 武庫川国文, 34, , 1989, ム00020, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29662 | <翻>広本『長斎記』解題と翻刻, 塩村耕, 椙山女学園大学研究論集, 20-2, , 1989, ス00030, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29663 | <翻>狂歌三年物, , 近世上方狂歌叢書, 12, , 1989, ニ2:142:12, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29664 | <翻>狂歌水の面, , 近世上方狂歌叢書, 12, , 1989, ニ2:142:12, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29665 | <翻>狂歌柿の核, , 近世上方狂歌叢書, 12, , 1989, ニ2:142:12, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29666 | <翻>狂歌ふくるま, , 近世上方狂歌叢書, 12, , 1989, ニ2:142:12, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29667 | <翻>狂歌今はむかし, , 近世上方狂歌叢書, 12, , 1989, ニ2:142:12, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29668 | 序説・狂歌における滑稽―天明狂歌時代を中心として, 粕谷宏紀, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29669 | <翻・複>大妻女子大学所蔵『蜀山人自筆文書』について, 石川了, 大妻女子大学文学部紀要, , 21, 1989, オ00470, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29670 | 蜀山人伝説を追う(18), 肥田晧三, 大田南畝全集, 19, , 1989, ニ2:130:19, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29671 | <翻>『素吟戯歌集』―感和亭鬼武初期活動資料, 鈴木俊平, 読本研究, 3下, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29672 | <翻>狂歌本拾遺一, 中野真作 管宗次, 羽衣学園短期大学研究紀要, 25, , 1989, ハ00101, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29673 | 狂歌本の読本摂取―『詠咏奇譚』のことなど, 石川了, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29674 | 琴通舎英賀小考, 高橋啓之, 語文/日本大学, 74, , 1989, コ01400, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29675 | <翻>天保能歌話(翻刻)―菅原と忠臣蔵, 大橋正叔, 山辺道, 33, , 1989, ヤ00230, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29676 | 小寺玉晁の狂歌活動と山月楼扇水丸, 石川了, 東海近世, 2, , 1989, ト00048, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29677 | 信濃の狂歌(五十三), 浅岡修一, 川柳しなの, 550, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29678 | 信濃の狂歌(五十四), 浅岡修一, 川柳しなの, 551, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29679 | 信濃の狂歌(五十五), 浅岡修一, 川柳しなの, 552, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29680 | 信濃の狂歌(五十六), 浅岡修一, 川柳しなの, 553, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29681 | 信濃の狂歌(五十七), 浅岡修一, 川柳しなの, 554, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29682 | 信濃の狂歌(五十八), 浅岡修一, 川柳しなの, 555, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29683 | 信濃の狂歌(五十九), 浅岡修一, 川柳しなの, 556, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29684 | 信濃の狂歌(六十), 浅岡修一, 川柳しなの, 557, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29685 | 信濃の狂歌(六十一), 浅岡修一, 川柳しなの, 558, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29686 | 信濃の狂歌(六十二), 浅岡修一, 川柳しなの, 559, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29687 | 信濃の狂歌(六十三), 浅岡修一, 川柳しなの, 560, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29688 | 信濃の狂歌(六十四), 浅岡修一, 川柳しなの, 561, , 1989, セ00340, 近世文学, 狂歌・狂文, , |
29689 | 昭和62年(自1月至12月)国語国文学界の展望(2)近世(散文), 宮尾与男, 文学・語学, 120, , 1989, フ00340, 近世文学, 小説, , |
29690 | 仮名草子・浮世草子における<小説とは何か>, 中嶋隆, 日本文学/日本文学協会, 38-8, , 1989, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
29691 | 時間と文体の幻想, 渡瀬茂, 前太平記下(叢書江戸文庫月報), 4, 月報12, 1989, ニ9:30:4, 近世文学, 小説, , |
29692 | 「亜太平記」の世界, 笹川祥生, 前太平記下(叢書江戸文庫月報), 4, 月報12, 1989, ニ9:30:4, 近世文学, 小説, , |
29693 | <複>虫の歌合, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29694 | <複>鳥の歌合, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29695 | <複>魚の歌合, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29696 | <複>獣の歌合, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29697 | <複>いづみがじやう, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29698 | <複>ねごと草, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 1, , 1989, ニ9:33:1, 近世文学, 小説, , |
29699 | 『太閤記』の合戦描写と表現―石動・荒山合戦と末森合戦, 阿部一彦, 淑徳国文, 31, , 1989, シ00470, 近世文学, 小説, , |
29700 | <複>影印・古活字版『大坂物語』零本―稀本零葉集索引稿番外, 渡辺守邦 竹下義人 樹下文隆, 調査研究報告, 10, , 1989, チ00214, 近世文学, 小説, , |