検索結果一覧

検索結果:98524件中 29701 -29750 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
29701 『大坂物語』古活字一巻本本文変化の意味, 菊池真一, 甲南女子大学研究紀要, 25, , 1989, コ00190, 近世文学, 小説, ,
29702 <翻>『大坂物語』古活字二巻本下巻本文研究, 菊池真一, 近世初期文芸, 6, , 1989, キ00640, 近世文学, 小説, ,
29703 「牡丹灯記」受容の系譜(三), 太刀川清, 長野県短期大学紀要, 44, , 1989, ナ00050, 近世文学, 小説, ,
29704 『竹斎』の諧謔性とその系譜, 冨士昭雄, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 小説, ,
29705 <複>天理図書館蔵古活字版『伊曾保物語』第二種本について<上>, 遠藤潤一, 東横国文学, 21, , 1989, ト00710, 近世文学, 小説, ,
29706 『清水物語』の検討―『翁問答』との対比を中心に, 花田富二夫, 大妻国文, 20, , 1989, オ00460, 近世文学, 小説, ,
29707 『仁勢物語』研究(下)―『伊勢物語』との関連を中心に, 田中宏, 近世初期文芸, 6, , 1989, キ00640, 近世文学, 小説, ,
29708 再考『一休・二人比丘尼』, 青山忠一, 二松学舎大学東洋学研究所集刊, 19, , 1989, ニ00110, 近世文学, 小説, ,
29709 『武者物語』の性格, 井浦芳信, 学苑, 590, , 1989, カ00160, 近世文学, 小説, ,
29710 <翻>如儡子の『堪忍記』(1)―松平文庫本の翻刻と解題, 深沢秋男, 近世初期文芸, 6, , 1989, キ00640, 近世文学, 小説, ,
29711 如儡子(斎藤親盛)調査報告(4)―二本松藩諸資料、『二本松寺院物語』, 深沢秋男, 文学研究, 70, , 1989, フ00320, 近世文学, 小説, ,
29712 『念仏草紙』の研究(下), 青山忠一, 二松, 3, , 1989, ニ00098, 近世文学, 小説, ,
29713 近世怪異小説に於ける夢―『伽婢子』中の一篇を中心に, 坂巻甲太, 愛知淑徳大学論集, 14, , 1989, ア00108, 近世文学, 小説, ,
29714 浅井了意の怪異小説(その一)―近世怪異小説論の基礎稿として, 坂巻甲太, 愛知淑徳大学国語国文, 12, , 1989, ア00106, 近世文学, 小説, ,
29715 了意序医学書『近効方』紹介, 花田富二夫, 近世文芸, 51, , 1989, キ00660, 近世文学, 小説, ,
29716 苗村丈伯における類板の問題―仮名草子作者小伝, 市古夏生, 国文白百合, , 20, 1989, コ01090, 近世文学, 小説, ,
29717 憑依伝承の虚構(うそ)と「」楽(たのしみ)―『死霊解脱物語聞書』考, 高田衛, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 小説, ,
29718 仮名草紙研究文献目録(昭和48年〜62年)補訂, 深沢秋男, 近世初期文芸, 6, , 1989, キ00640, 近世文学, 小説, ,
29719 <翻>をむなかゝみ, , 仮名草子集成, 10, , 1989, ニ4:359:10, 近世文学, 小説, ,
29720 <翻>女五経, , 仮名草子集成, 10, , 1989, ニ4:359:10, 近世文学, 小説, ,
29721 <翻>をんな仁義物語, , 仮名草子集成, 10, , 1989, ニ4:359:10, 近世文学, 小説, ,
29722 <翻・複>女みだれかミけうくん物語, , 仮名草子集成, 10, , 1989, ニ4:359:10, 近世文学, 小説, ,
29723 <翻>有馬山名所記, , 仮名草子集成, 10, , 1989, ニ4:359:10, 近世文学, 小説, ,
29724 <複>伊曾保物語, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 2, , 1989, ニ9:33:2, 近世文学, 小説, ,
29725 <複>物くさ太郎, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 2, , 1989, ニ9:33:2, 近世文学, 小説, ,
29726 <複>勧学院物語, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 2, , 1989, ニ9:33:2, 近世文学, 小説, ,
29727 <複>新板獣太平記, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 2, , 1989, ニ9:33:2, 近世文学, 小説, ,
29728 <複>元のもくあみ物語, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 2, , 1989, ニ9:33:2, 近世文学, 小説, ,
29729 <翻>わらいくさ, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29730 <複>武左衛門口伝咄, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29731 <複>当世咄揃げらげら笑, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29732 <複>正直咄大鑑, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29733 <複>軽口大矢数, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29734 <複>年玉日待噺, , 御伽草子・仮名草子・浮世草子・咄本(新編稀書複製会叢書), 4, , 1989, ニ9:33:4, 近世文学, 小説, ,
29735 西鶴助作者論義, 中村幸彦, 新日本古典文学大系(月報), 77, 月報, 1989, イ9:91:77, 近世文学, 小説, ,
29736 <講演>西鶴文学の展開にみる、鑑賞体験の変革と文学的イデオロギーの深化, 荒川有史, 文学と教育, 150, , 1989, フ00368, 近世文学, 小説, ,
29737 西鶴文学をどう読むか西鶴文学の階級的・世代的基盤―「新興町人」概念の動的なつかみ直しを, 森山昌枝, 文学と教育, 150, , 1989, フ00368, 近世文学, 小説, ,
29738 西鶴文学をどう読むか書誌的・伝記的な年代史と、文学的イデオロギーの視点に立つ文学史と, 高沢健三, 文学と教育, 150, , 1989, フ00368, 近世文学, 小説, ,
29739 西鶴片々, 前田金五郎, 文学, 57-1, , 1989, フ00290, 近世文学, 小説, ,
29740 西鶴片々, 前田金五郎, 文学, 57-3, , 1989, フ00290, 近世文学, 小説, ,
29741 わたしの古典文学4 西鶴, 松下裕, 国語通信, , 310, 1989, コ00790, 近世文学, 小説, ,
29742 西鶴五作品の「熟字」, 荒尾禎秀, 紀要(東京学芸大), 40, , 1989, ト00120, 近世文学, 小説, ,
29743 西鶴用語考―敷銀(持参金), 岡本隆雄, 群馬県立女子大学国文学研究, 9, , 1989, ク00145, 近世文学, 小説, ,
29744 西鶴の生涯と彼の旅について, 市川通雄, 目白学園女子短期大学研究紀要, 26, , 1989, メ00100, 近世文学, 小説, ,
29745 『女大学』と西鶴浮世草子の町人女性気質, 石井映子, 日本文学ノート, 24, , 1989, ニ00450, 近世文学, 小説, ,
29746 西鶴「町人物」の創作意識―類同題材の処理をめぐる視点, 周昭孝, 立命館文学, 511, , 1989, リ00120, 近世文学, 小説, ,
29747 西鶴町人物における服飾, 横川公子, 金蘭短期大学研究誌, 20, , 1989, キ00750, 近世文学, 小説, ,
29748 (読む)『西鶴諸国はなし』の<ぬけ>, 篠原進, 日本文学/日本文学協会, 38-1, , 1989, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
29749 艶笑譚の背景―「傘の御託宣」小考, 井上敏幸, 江戸の笑い, , , 1989, ニ0:82, 近世文学, 小説, ,
29750 「楽(たのしみ)の「」鮎(まご)の手」の素材と方法―『西鶴諸国はなし』の研究, 宮沢照恵, 国語国文研究, 82, , 1989, コ00730, 近世文学, 小説, ,