検索結果一覧
検索結果:98524件中
29851
-29900
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
29851 | 秋成と「才智」, 冨江香之子, 甲南国文, 36, , 1989, コ00180, 近世文学, 小説, , |
29852 | 想像力と文章―秋成「枕の流」をめぐって, 鈴木よね子, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 小説, , |
29853 | 煎茶家上田秋成と二通の書簡, 鈴木淳, 国学院雑誌, 90-9, , 1989, コ00470, 近世文学, 小説, , |
29854 | <翻>秋成「百首倭歌」の事, 石井大, 山口国文, 12, , 1989, ヤ00115, 近世文学, 小説, , |
29855 | 読本研究文献目録稿(三)上田秋成研究文献目録(二), 稲田篤信 木越治 近衛典子, 読本研究, 3下, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29856 | 江戸ブームの中の平賀源内, 稲垣武, 波, 23-8, , 1989, ナ00200, 近世文学, 小説, , |
29857 | 『根南志具佐』の方法―<江戸>のエロチシズム, 石上敏, 都大論究, 26, , 1989, ト00960, 近世文学, 小説, , |
29858 | 『放屁論(後篇)』試訳テキスト, 劉玉蘭, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 小説, , |
29859 | 源内・人参(ニンジン)・放屁漢(ヘッピリオトコ)―平賀源内論のためのエスキス, 石上敏, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 小説, , |
29860 | 平秩東作の戯作的歳月付・南条山人年譜<一>, 井上隆明, 秋田経済法科大学経済学部紀要, 11, , 1989, ア00228, 近世文学, 小説, , |
29861 | 平秩東作と周辺, 井上隆明, 近世文芸, 51, , 1989, キ00660, 近世文学, 小説, , |
29862 | <翻>翻刻『連璧談』(上), 川口元, 東海近世, 2, , 1989, ト00048, 近世文学, 小説, , |
29863 | 酒落本と先行文芸との関係, 長谷川強, 国語と国文学, 66-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29864 | 近世小説とことば―読本と洒落本, 浅野三平, 武蔵野文学, 36, , 1989, ム00100, 近世文学, 小説, , |
29865 | 江戸小咄本と洒落本, 岡雅彦, 国語と国文学, 66-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29866 | 洒落本に描かれた武家客の対称の代名詞について, 諸星美智直, 徳島文理大学研究紀要, 38, , 1989, ト00800, 近世文学, 小説, , |
29867 | 洒落本に書かれた遊里語, 池上秋彦, 国語と国文学, 66-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29868 | 洒落本に描かれた風俗, 佐藤要人, 国語と国文学, 63-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29869 | 名古屋洒落本作者とその周辺―狂歌壇的背景を中心に, 石川了, 国語と国文学, 66-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29870 | 洒落本の衣裳付け, 小池三枝, 国語と国文学, 63-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29871 | 和歌とパロディー(上)―戯作者が挑んだもの, 多賀道子, 音, 8-1, , 1989, オ00596, 近世文学, 小説, , |
29872 | 和歌とパロディー(下)―戯作者が挑んだもの, 多賀道子, 音, 8-2, , 1989, オ00596, 近世文学, 小説, , |
29873 | 『北里懲「」録』白話語彙出拠考―特に『名物六帖』との関連において, 徳田武, 国語と国文学, 63-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29874 | 『遊子方言』以後, 和田博通, 山梨大学学芸学部研究報告, 39, , 1989, ヤ00210, 近世文学, 小説, , |
29875 | <複>情廓三十三番無陀所, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29876 | <複>滸都洒美選, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29877 | <複>客衆肝照子, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29878 | <複>人遠茶懸物, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29879 | <複>傾城「」, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29880 | <複>廓回粋通鑑, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29881 | <複>東海道膝栗毛画帖, , 草双紙・洒落本・滑稽本(新編稀書複製会叢書), 7, , 1989, ニ9:33:7, 近世文学, 小説, , |
29882 | 『風俗三石士』板本の錯丁に就いて, 小林勇, 親和国文, 24, , 1989, シ01250, 近世文学, 小説, , |
29883 | 家蔵洒落本『富賀川拝見』とその作者, 徳田進, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 近世文学, 小説, , |
29884 | 洒落本の外縁―南畝遺稿詩歌帖『清好帖』から『南畝帖』へ, 服部仁, 国語と国文学, 63-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29885 | 長編読本における王国幻想―綾足・京伝・馬琴, 佐藤深雪, 日本文学/日本文学協会, 38-3, , 1989, ニ00390, 近世文学, 小説, , |
29886 | 読本と清朝筆記小説―『今古奇談』『通俗排悶録』について, 徳田武, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29887 | 『出像稗史外題鑑』について―文化期江戸読本書目年表稿, 高木元, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29888 | <複>『春風所寄』廿八所載「雑語抄書」, 頼桃三郎, 読本研究, 3下, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29889 | 『絵本敵討孝女伝』―実録種の読本化と出版書肆, 山本卓, 国文学/関西大学, 65, , 1989, コ00930, 近世文学, 小説, , |
29890 | 読本『釈迦御一代記図会』の仏伝図(北斎画)について, 関口正之, 日本絵画史の研究, , , 1989, メ3:259, 近世文学, 小説, , |
29891 | 『近江県物語』論, 稲田篤信, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29892 | 『飛騨匠物語』に於ける「からくり」の象徴, 善塔正志, 日本文芸研究, 41-2, , 1989, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
29893 | 洒落本作者としての山東京伝―戯作の変質のなかで, 山本陽史, 国語と国文学, 66-11, , 1989, コ00820, 近世文学, 小説, , |
29894 | 京伝合巻の演劇への依存の要因, 喜寿屋仁志, 明大日本文学, 17, , 1989, メ00080, 近世文学, 小説, , |
29895 | 戯作者の晩年―山東京伝の戯作回帰, 山本陽史, 解釈, 35-5, , 1989, カ00030, 近世文学, 小説, , |
29896 | 滝沢馬琴著・木村三四吾編校『吾仏乃記滝沢馬琴家記』『近世物之本江戸作者部類』のこと, 柴田光彦, 文学, 57-3, , 1989, フ00290, 近世文学, 小説, , |
29897 | 馬琴における読本の口画・挿画の位相, 服部仁, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29898 | 京伝と馬琴―文化三、四年刊の読本における構成の差違について, 大高洋司, 読本研究, 3上, , 1989, ヨ00075, 近世文学, 小説, , |
29899 | <翻・複>『廿日余四拾両尽用而二分狂言』―注釈及び解題, 高木元, 江戸文学年誌’89, , , 1989, エ00035, 近世文学, 小説, , |
29900 | <翻・複>翻刻曲亭馬琴の黄表紙(九), 清田啓子, 駒沢短期大学研究紀要, 17, , 1989, コ01490, 近世文学, 小説, , |