検索結果一覧
検索結果:98524件中
30201
-30250
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30201 | <複>けいせい雲雀山, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30202 | <複>江戸桜都の帰咲, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30203 | <複>おしゅん伝兵衛十七年忌, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30204 | <複>けいせい山桝太夫, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30205 | <複>万色黄金都, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30206 | <複>五穀色紙小野小町, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30207 | <複>けいせいふた子山, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30208 | <複>けいせい鎌倉山, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30209 | <複>けいせい見廻桜, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30210 | <複>けいせい絹掛山, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30211 | <複>新造蓬莱山, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30212 | <複>けいせい夫恋桜, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30213 | <複>兵部卿物語, , 絵入狂言本集(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇月報), 25, , 1989, イ9:69:26, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30214 | <翻>傾城高砂浦京都大学附属図書館蔵, 林公子, 歌舞伎台帳集成, 18, , 1989, ニ7:149:18, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30215 | <翻・複>傾城高砂浦絵尽し早稲田大学演劇博物館・東京大学文学部国文学研究室蔵, 林公子, 歌舞伎台帳集成, 18, , 1989, ニ7:149:18, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30216 | <翻・複>傾城高砂浦番付大阪女子大学附属図書館蔵, 林公子, 歌舞伎台帳集成, 18, , 1989, ニ7:149:18, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30217 | <翻>島原小蝶菜種の紋日東京大学文学部国語研究室蔵, 小谷成子, 歌舞伎台帳集成, 18, , 1989, ニ7:149:18, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30218 | <翻・複>島原小蝶菜種の紋日番付阪急学園池田文庫蔵, 小谷成子, 歌舞伎台帳集成, 18, , 1989, ニ7:149:18, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30219 | <翻>傾城比叡山東京大学文学部国語研究室蔵, 肥留川嘉子, 歌舞伎台帳集成, 19, , 1989, ニ7:149:19, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30220 | <翻・複>傾城比叡山絵尽し早稲田大学演劇博物館蔵, 肥留川嘉子, 歌舞伎台帳集成, 19, , 1989, ニ7:149:19, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30221 | <翻>大和国井手下紐京都大学附属図書館蔵, 松平進, 歌舞伎台帳集成, 19, , 1989, ニ7:149:19, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30222 | <翻・複>大和国井手下紐絵尽し天理図書館蔵, 松平進, 歌舞伎台帳集成, 19, , 1989, ニ7:149:19, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30223 | <翻・複>大和国井手下紐番付阪急学園池田文庫蔵, 松平進, 歌舞伎台帳集成, 19, , 1989, ニ7:149:19, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30224 | <翻>清和源氏二代将, 鹿倉秀典 品川隆重 古井戸秀夫 水田かや乃, 江戸三芝居顔見世狂言集(叢書江戸文庫月報), 23, , 1989, ニ9:30:23, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30225 | <翻>けいせい吉野鐘, 近藤瑞男 古井戸秀夫 吉本紀子, 江戸三芝居顔見世狂言集(叢書江戸文庫月報), 23, , 1989, ニ9:30:23, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30226 | <翻>蝶花形恋聟源氏, 鹿倉秀典 古井戸秀夫 水田かや乃, 江戸三芝居顔見世狂言集(叢書江戸文庫月報), 23, , 1989, ニ9:30:23, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30227 | 浄瑠璃における時代と世話, 松崎仁, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30228 | 語りの伝承―義太夫節のアクセントについて, 坂本清恵, 歌舞伎研究と批評, 3, , 1989, カ00532, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30229 | 義太夫節の定量的分析の可能性, 高橋準二, 文学, 57-2, , 1989, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30230 | もうひとつの浄瑠璃テキスト―文学的視点から音楽学的研究へ, 井野辺潔, 文学, 57-2, , 1989, フ00290, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30231 | 正本の記譜, 横山正, 近松全集, 10, 月報, 1989, ニ7:172:10, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30232 | 義太夫節浄瑠璃本における山本版に対する他版の抵抗, 横山正, 語文研究, 68, , 1989, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30233 | 浄瑠璃本の出版―中字十行本の場合, 大橋正叔, ビブリア, , 93, 1989, ヒ00100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30234 | 金平浄瑠璃における妖怪について, 二川清, 都大論究, 26, , 1989, ト00960, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30235 | <翻>翻刻・紹介虎屋永閑正本『山科之右大将色好』, 千葉胤男, 近世文芸, 50, , 1989, キ00660, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30236 | 土佐浄瑠璃の脚色法(十二)―「小野ノ道風」, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 40-1, , 1989, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30237 | 高尾の戯曲化―土佐浄瑠璃「三世二河白道」をめぐって, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 72, , 1989, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30238 | 松風ものの草双紙への展開―土佐浄瑠璃『現在松風』と黒本・青本『新板倭歌須磨昔』, 三好修一郎, 仁愛国文, 7, , 1989, シ00928, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30239 | 恋慕の浄瑠璃と道化―延宝期加賀掾の作品を中心に, 時松孝文, 語文/大阪大学, 52, , 1989, コ01390, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30240 | 道行の節付け小考―加賀掾と義太夫, 鎌倉恵子, 芸能の科学, 17, , 1989, ケ00115, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30241 | <翻>資料翻刻奥浄瑠璃「奥州三迫合戦記」, 荒木繁, 人文学部紀要(和光大), 23, , 1989, ワ00040, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30242 | 近世北奥羽の語り, 佐々木孝二, 国語国文研究, 82, , 1989, コ00730, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30243 | 仙台浄瑠璃・翻刻と解題(その八)―小夜の中山夜啼碑, 金沢規雄, 宮城教育大学紀要, 23, , 1989, ミ00171, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30244 | 論考「御領分神社仏閣縁起」構成と性格(一)―奥浄瑠璃「安倍合戦の次第」, 阿部幹男, 伝承文学研究, 36, , 1989, テ00150, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30245 | 佐渡七太夫正本「さんせう太夫」の詞章の性格, 柏原卓, 国語学論叢(岡村三雄教授退官記念), , , 1989, ミ0:197, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30246 | 八王子車人形の研究―説経『小栗判官』矢取の段の正本の検討を中心に, 佐藤和代, 近世レポート, 7, , 1989, キ00696, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30247 | “古典”に思う, 結城孫三郎, 江戸作者浄瑠璃集(叢書江戸文庫), 15, 月報11, 1989, ニ9:30:15, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30248 | <複>種彦古浄瑠璃本目録, , 近世書目集, , , 1989, ノ1:1195, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30249 | <翻>為義産宮詣, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30250 | <翻>江州石山寺源氏供養, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |