検索結果一覧
検索結果:98524件中
30251
-30300
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30251 | <翻>遊屋物語付タリ牛若兵法之恋慕, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30252 | <翻>うしわか虎之巻, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30253 | <翻>しづか法楽の舞, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30254 | <翻>西行物語付江口君遊女之由来, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30255 | <翻>殿上之うはなり討, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30256 | <翻>てんぐのだいり, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30257 | <翻>三社詫宣由来, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30258 | <翻>念仏往生記, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30259 | <翻>霊山国阿上人, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30260 | <翻>牛若千人切, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30261 | <翻>赤染衛門栄花物語, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30262 | <翻>東山殿子日遊, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30263 | <翻>吉田兼好物語, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30264 | <翻>平安城都遷, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30265 | <翻>〔熊野権現開帳〕, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30266 | <翻>いざよひ物語, , 古浄瑠璃正本集加賀掾編, 1, , 1989, ニ7:216:1, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30267 | 浄瑠璃作者・近松門左衛門, 原道生, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30268 | わたしの古典文学6近松, 松下裕, 国語通信, , 312, 1989, コ00790, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30269 | 文化は時代をコピーする, 木津川計, 近松全集, 11, 月報, 1989, ニ7:172:11, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30270 | 間の狂言・口上, 角田一郎, 近松全集, 11, 月報, 1989, ニ7:172:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30271 | 浄瑠璃の詞章と曲節, 白方勝, 日本文学講座, 11, , 1989, イ0:325:11, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30272 | 近松の<詩学>について―『難波土産』冒頭のテクスト読解に即して, 青木孝夫, 芸術研究, 2, , 1989, ケ00073, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30273 | 芸能史ノート近松の正本覚え書, 山根為雄, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30274 | 時代物を読む―弱き英雄たちの意義, アンドリュー・ガーストル, 近松全集, 10, 月報, 1989, ニ7:172:10, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30275 | 『出世景清』小攷―小野姫・阿古屋に着目して, 白瀬浩司, 文学研究, 69, , 1989, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30276 | 「源氏ゑぼし折」の変容と展開, 林久美子, 文学史研究/大阪市立大学, 30, , 1989, フ00350, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30277 | 浄瑠璃「ゑぼし折」の諸版と展開, 鳥居フミ子, 東京女子大学論集, 39-2, , 1989, ト00260, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30278 | 近松作『せみ丸』試論―義太夫と土佐少掾, 山根為雄, 国語と国文学, 66-10, , 1989, コ00820, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30279 | <複>絵入本「百日曾我」の二本をめぐる問題―ケンブリッジ大学図書館蔵本とパリ国立図書館所蔵本, 鳥居フミ子, 東京女子大学日本文学, 71, , 1989, ト00265, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30280 | 『けいせい反魂香』における愛と恩, 佐瀬三千夫, 文京女子短期大学英語英文学科紀要, 22, , 1989, フ00419, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30281 | 『嫗山姥』論, 白瀬浩司, 解釈, 35-5, , 1989, カ00030, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30282 | 『曾我姿富士』考―近松の曾我物との係わりを中心に, 冨田康之, 名古屋女子大学紀要(人文・社会), 35, , 1989, ナ00102, 近世文学, 国語, , |
30283 | 近松と金平浄瑠璃―「平家女護島」を中心に, 阪口弘之, 近松全集, 11, 月報, 1989, ニ7:172:11, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30284 | 浄瑠璃史論稿(23)(六)―近松表現史13『関八州繋馬』・〔最後の近松〕論, 青木正次, 藤女子大学国文学雑誌, 42, , 1989, フ00190, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30285 | 近松世話浄瑠璃における歌謡の様態と効用, 大谷津早苗, 日本歌謡研究, 28, , 1989, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30286 | 近松世話物における断定ナリ終止形残存の意義, 矢島正浩, 文芸研究/日本文芸研究会, 120, , 1989, フ00450, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30287 | 近松世話浄瑠璃に見る「孝」の情, 明真淑, 日本歌謡研究, 29, , 1989, ニ00200, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30288 | 近松世話物の諸本の考察(三)―『大経師昔暦』から『堀川波鼓』, 山根為雄, 女子大国文, 105, , 1989, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30289 | 近松世話物の諸本の考察(四)―『冥途の飛脚』から『淀鯉出世滝徳』, 山根為雄, 女子大国文, 106, , 1989, シ00780, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30290 | 翻訳中国漢劇『曾根崎殉情』―日本公演用上演台本, 向井芳樹, 同志社国文学, 32, , 1989, ト00340, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30291 | 『曾根崎殉情』の行方, 向井芳樹, 会報(演劇研究会), 15, , 1989, エ00093, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30292 | 『ひぢりめん卯月紅葉』試論―近松浄瑠璃の言葉と物, 時松孝文, 芸能史研究, 106, , 1989, ケ00110, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30293 | 「堀川波鼓」小考, 松崎仁, 国文学研究(梅光女学院), 25, , 1989, ニ00420, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30294 | 『心中万年草』の美意識, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 10, , 1989, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30295 | 『今宮の心中』の世界, 西尾邦夫, 国士館大学国文学論輯, 11, , 1989, コ01048, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30296 | 「夕霧阿波鳴渡」研究文献目録, 中山幹雄, 江東史談, 229, , 1989, コ00174, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30297 | 近松浄瑠璃道行の趣向―『冥途の飛脚』における実践, 堀之内章乃, 国文鶴見, 24, , 1989, コ01100, 近世文学, 演劇・芸能, , |
30298 | 『大経師昔暦』の問題点, 千葉篤, 文学研究, 70, , 1989, フ00320, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30299 | 学生演習レポート<共同研究>『大経師昔暦』に見る感情表現の特徴とその意義, 案田順子, 群女国文, 16, , 1989, ク00120, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |
30300 | 研究ノート際物の戯曲作法―『鑓の権三重帷子』の場合, 佐藤武, 語文と教育, 3, , 1989, コ01425, 近世文学, 演劇・芸能・芸能, , |