検索結果一覧
検索結果:98524件中
30701
-30750
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30701 | 「はいかい人の説」と本居宣長―<義之>の訓詁を契機とする一断章, 佐藤稔, 国語論究, 2, , 1990, ミ9:15:2, 近世文学, 国学・和歌, , |
30702 | 直毘霊論争から大成経へ, 小笠原春夫, 神道古典研究, 12, , 1990, シ01021, 近世文学, 国学・和歌, , |
30703 | 長瀬真幸伝覚書補寛政六年, 白石良夫, 江戸時代文学誌, 7, , 1990, エ00025, 近世文学, 国学・和歌, , |
30704 | 本居門下の百人一首の俗言解について(稿), 永田信也, 語学文学会紀要, 28, , 1990, コ00460, 近世文学, 国学・和歌, , |
30705 | 本居大平晩年の動向―自著刊行への胎動, 高倉一紀, 皇学館大学神道研究所所報, 39, , 1990, コ00045, 近世文学, 国学・和歌, , |
30706 | 藤垣内本居大平書簡三―栗田家来簡考一, 高倉一紀, ビブリア, , 94, 1990, ヒ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
30707 | 橋本稲彦の「古学出精」, 石井庄司, 神道大系古典註釈編, 1, 月報, 1990, エ5:65:18, 近世文学, 国学・和歌, , |
30708 | 文章家としての藤井高尚―遺された文稿類をめぐって, 工藤進思郎, 岡山大学文学部紀要, 13, , 1990, オ00508, 近世文学, 国学・和歌, , |
30709 | 藤井高尚の霊祭と歌会―新資料による考察を中心として, 工藤進思郎, 書簡研究, 3, , 1990, シ00754, 近世文学, 国学・和歌, , |
30710 | 近世国学の語学研究―鈴木朖と本居春庭が目指したもの, 島田昌彦, 深井一郎教授退官記念論文集, , , 1990, ミ0:207, 近世文学, 国学・和歌, , |
30711 | <翻・複>鈴木朖の書簡二通, 木下泰典, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
30712 | 「送本居先生序」について, 尾崎知光, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
30713 | <複>「森・鈴木歌の論」解説並刈谷本影印, 尾崎知光, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
30714 | 『離屋詠草』概観, 小瀬園子, 文莫, 15, , 1990, フ00580, 近世文学, 国学・和歌, , |
30715 | <翻>青柳種信自筆「図帳考」(仮題)―「解題に代へて」と影印,翻刻, 岡本準水, 香椎潟, 35, , 1990, カ00390, 近世文学, 国学・和歌, , |
30716 | 『古今和歌集鄙言』の仮名遣い―オ・ヲの場合, 後藤剛, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 近世文学, 国学・和歌, , |
30717 | 『古今和歌集鄙言』俗語訳における「こそ」について, 後藤剛, 目白学園女子短期大学研究紀要, 27, , 1990, メ00100, 近世文学, 国学・和歌, , |
30718 | 富士谷成章の換玉帖について, 佐田智明, 国語国文研究と教育, 24, , 1990, コ00740, 近世文学, 国学・和歌, , |
30719 | 『土佐日記燈』成稿本の成立とその事情―作業としての<解釈>の意義について, 常吉幸子, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
30720 | 塙検校に関する一面, 小笠原春夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
30721 | 『和学講談所御用留』要約(続二), 赤間美夫, 温故叢誌, 43, , 1990, オ00660, 近世文学, 国学・和歌, , |
30722 | 屋代弘賢著書目録稿(四), 大塚祐子, 東洋文庫書報, 21, , 1990, ト00685, 近世文学, 国学・和歌, , |
30723 | 井関隆子研究覚え書(五)―桜山文庫『桜斎随筆』の記述, 深沢秋男, 文学研究, 72, , 1990, フ00320, 近世文学, 国学・和歌, , |
30724 | 永遠の人 良寛(1), 北川省一, 春秋, 321, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
30725 | 永遠の人 良寛(2)―良寛は達磨の化身か, 北川省一, 春秋, 322, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
30726 | 永遠の人 良寛(3)―「曠古以来の一人」, 北川省一, 春秋, 323, , 1990, シ00551, 近世文学, 国学・和歌, , |
30727 | 万葉以後短歌合評(三五)―良寛(一), 高橋万里子, アララギ, 83-1, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30728 | 万葉以後短歌合評(三六)―良寛(二), 松野谷夫, アララギ, 83-2, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30729 | 万葉以後短歌合評(三七)―良寛(三), 清水正男, アララギ, 83-3, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30730 | 万葉以後短歌合評(三八)―良寛(四), 倉林美千子, アララギ, 83-4, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30731 | 万葉以後短歌合評(三九)―良寛(五), 角田春三, アララギ, 83-5, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30732 | 万葉以後短歌合評(四○)―良寛(六), 大井力, アララギ, 83-6, , 1990, ア00420, 近世文学, 国学・和歌, , |
30733 | 良寛詩集系統序論(上)―自筆稿本『草堂詩集』について, 下田祐輔, 国文学攷, 125, , 1990, コ00990, 近世文学, 国学・和歌, , |
30734 | 良寛と遺教経, 会沢俊作, 豊田工業高専研究紀要, 23, , 1990, ト01150, 近世文学, 国学・和歌, , |
30735 | 良寛と芭蕉―付手毬考, 蔭木英雄, 相愛国文, 3, , 1990, ソ00007, 近世文学, 国学・和歌, , |
30736 | 良寛和尚の伝記に思ふ, 熊谷忠興, 宗学研究, 32, , 1990, シ00435, 近世文学, 国学・和歌, , |
30737 | 良寛をめぐる人々―由之,鵲斎,光斎, 長谷完治, 和歌史の構想, , , 1990, イ2:116, 近世文学, 国学・和歌, , |
30738 | 平田国学への一視点―そのナショナリズムの特質をめぐって・その一, 阿部茂, 山梨大学学芸学部研究報告, 40, , 1990, ヤ00210, 近世文学, 国学・和歌, , |
30739 | 水戸学と国学の関係―平田篤胤の水戸藩仕官運動をめぐって, 梶山孝夫, 芸林, 29-3, , 1990, ケ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |
30740 | (紹介)平田篤胤並びに門人著述の「蔵板入費」について, 長友千代治, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 国学・和歌, , |
30741 | 橘守部の神典研究―『稜威道別』の文献批判研究, 野口武司, 信州豊南女子短期大学紀要, 7, , 1990, シ01003, 近世文学, 国学・和歌, , |
30742 | <翻>資料大国隆正の『神理小言』について―紹介と翻刻, 武田秀章, 皇学館大学神道研究所紀要, 6, , 1990, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
30743 | <翻>資料翻刻大国隆正『球上一覧』―翻刻と注解その二, 森瑞枝, 国学院大学日本文化研究所紀要, 65, , 1990, コ00520, 近世文学, 国学・和歌, , |
30744 | <翻>資料皇学館大学神道研究所所蔵柳家寄贈図書『仲間引付』第一冊, 伴五十嗣郎, 皇学館大学神道研究所紀要, 6, , 1990, コ00044, 近世文学, 国学・和歌, , |
30745 | 船長日記と雑誌『皇道』, 鈴木太吉, 愛知大学綜合郷土研究所紀要, 35, , 1990, ア00130, 近世文学, 国学・和歌, , |
30746 | 萩原広道年譜攷, 山崎勝昭, 国文論叢, 17, , 1990, コ01120, 近世文学, 国学・和歌, , |
30747 | <翻>高鞆と広道―嘉永元年春, 森川彰, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近世文学, 国学・和歌, , |
30748 | <翻>東陽家集(前), 小沢威蔵 川口景子 長友千代治, 読本研究, 4-下, , 1990, ヨ00075, 近世文学, 国学・和歌, , |
30749 | 賀茂季鷹の世界―賀茂季鷹と『富士日記』, 池田敏雄, 解釈, 36-12, , 1990, カ00030, 近世文学, 国学・和歌, , |
30750 | 〔特集〕対照的な二歌人香川景樹と賀茂季鷹, 宗政五十緒, 短歌研究, 47-6, , 1990, タ00160, 近世文学, 国学・和歌, , |