検索結果一覧

検索結果:98524件中 30801 -30850 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
30801 略注『源氏外伝』(その一)―序桐壺, 牛尾弘孝, 大分大学教育学部研究紀要(人文・社会), 12-1, , 1990, オ00082, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30802 山崎闇斎の葬祭説, 近藤啓吾, 神道史研究, 38-2, , 1990, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30803 保科正之の葬儀―附吉田神道の葬祭説, 近藤啓吾, 神道史研究, 38-1, , 1990, シ01022, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30804 垂加神道における文学とイデオロギー―近世的異界をめぐって, 百川敬仁, 国語と国文学, 67-11, , 1990, コ00820, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30805 垂加霊社創祀の意義, 近藤啓吾, 芸林, 39-1, , 1990, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30806 語録に現はれたる浅見絅斎像, 金本正孝, 芸林, 39-2, , 1990, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30807 『仁斎旧集』から『古学先生文集』へ, 清水茂, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30808 <翻>古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(四), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 94, 1990, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30809 <翻>古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(五), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 95, 1990, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30810 『秉燭譚』漫説, 近藤二郎, 古典と現代, 58, , 1990, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30811 シリーズ・資料探訪 27 易経集註―伝伊藤東涯書き入れ本, 篠塚富士男, つくばね, 16-2, , 1990, ツ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30812 「七経孟子考文」攷, 小川康子, 東海大学湘南文学, 24, , 1990, シ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30813 七経孟子考文補遺西渡考, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 40, , 1990, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30814 詩人白石―『新井白石』補遺, 宮崎道生, 日本歴史, 510, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30815 新井白石『西洋紀聞』―自然神学の可能性について, 道家弘一郎, 聖心女子大学論叢, 75, , 1990, セ00090, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30816 新井白石と「古代」, 中村春作, 中国古典研究, 35, , 1990, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30817 『鳩巣先生文集』の構成と成立, 杉下元明, 汲古, 17, , 1990, キ00175, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30818 雨森芳洲と日韓新時代, 上垣外憲一, 中央公論, 105-7, , 1990, チ00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30819 雨森芳洲と玄徳潤―『誠信堂記』をめぐって, 信原修, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 7, , 1990, ソ00045, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30820 プロジェクトノート「日本人のメンタリティー」 誠信堂をめぐって, 信原修, 同志社女子大学総合文化研究所紀要, 7, , 1990, ソ00045, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30821 「誠信堂記」をよむ, 信原修, 朝鮮学報, 136, , 1990, チ00217, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30822 古文辞学における「表現」の問題, 沢井啓一, 恵泉女学園大学人文学部紀要, 2, , 1990, ケ00089, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30823 「擬古」の世界認識―古文辞学における表現様式理解をめぐって, 沢井啓一, 日本文学/日本文学協会, 39-10, , 1990, ニ00390, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30824 徂徠学の「道」に関する二つの問題, 田原嗣郎, 日本歴史, 504, , 1990, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30825 『〓園十筆』から『論語徴』へ―古文辞学成立時期の問題を中心として, 若水俊, 茨城女子短期大学紀要, 17, , 1990, イ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30826 太宰春台『論語古訓外伝』のなかの「命」, 田尻祐一郎, 季刊日本思想史, 35, , 1990, キ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30827 『都鄙問答』の学問観(上), 渡部武, 跡見学園大学紀要, 23, , 1990, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30828 手島堵庵私新抄(五), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 67, , 1990, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30829 手島堵庵私新抄(六), 木南卓一, 帝塚山大学論集, 68, , 1990, テ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30830 <翻>入江若水兼通録『富田丙午記』(2), 松井良祐, 立命館文学, 516, , 1990, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30831 <翻>入江若水兼通録『富田丙午記』(3), 松井良祐, 立命館文学, 517, , 1990, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30832 十八世紀日本の「徳」の諸相―大坂商人の学問所懐徳堂, テツオ・ナジタ 子安宣邦, 思想, 787, , 1990, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30833 中井竹山あるいは懐徳堂の思想(1)―懐徳堂草創期の学問と思想について, 森脇善明, 商業史研究所紀要, 1, , 1990, シ00585, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30834 新たに発見された『出定後語』の異版, 梅谷文夫, 混沌, 14, , 1990, コ01540, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30835 <翻>松宮観山の思想とその影響―附 翻刻 宮城県図書館青柳文庫蔵『閑窓随筆』, 前田勉, 東北大学附属図書館研究年報, 23, , 1990, ト00528, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30836 天変地異の思想―安藤昌益の天人相関説と西川如見, 若尾政希, 日本文化研究所研究報告, 26, , 1990, ニ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30837 青年時代の三浦梅園, 岩見輝彦, 斯文, 99, , 1990, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30838 梅園における探究と自足, 小川晴久, 東京大学教養学部人文科学科紀要:国文学・漢文学, 91, , 1990, ト00290, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30839 安藤陽州と『日本大典』, 下見隆雄, 内海文化研究紀要, 18・19, , 1990, ナ00010, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30840 <翻>鈞天余韻―解説と翻刻, 宮田尚, 地域文化研究(梅光女学院大学), 5, , 1990, チ00012, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30841 住吉大社石文による地方史の発見(三)―龍草廬銘筆尾州内海廻船講中寄進燈篭, 片山清, すみのえ, 27-3, , 1990, ス00060, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30842 江村北海の前半生, 高橋昌彦, 国文学論考, 26, , 1990, コ01040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30843 日本近世文人文学の研究―平沢旭山伝の基礎的研究, 揖斐高, 私学研修, 117, , 1990, シ00030, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30844 江戸後期における杜詩の享受について―六如上人を中心にして, 黒川洋一, 東方学, 79, , 1990, ト00420, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30845 林子平の思想―徂徠学派の思想の摂取の一形態, 玉懸博之, 日本文化研究所研究報告, 26, , 1990, ニ00510, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30846 慈雲尊者の儒教観, 木南卓一, 帝塚山論集, 70, , 1990, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30847 慈雲尊者(一)―筆跡,生涯,思想, 木南卓一, 帝塚山大学教養学部紀要, 27, , 1990, テ00095, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30848 林信敬と林述斎の位置―正学派朱子学との関係より, 中村安宏, 文芸研究/日本文芸研究会, 124, , 1990, フ00450, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30849 東山の妓―南畝漢詩と六朝文学, 池沢一郎, 近世文芸研究と評論, 39, , 1990, キ00670, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
30850 亀田鵬斎碑文並びに序四種解題, 村山吉広, 中国古典研究, 35, , 1990, チ00130, 近世文学, 儒学・漢文学, ,