検索結果一覧
検索結果:98524件中
30901
-30950
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
30901 | もの・こと論と姿情論, 井本農一, 俳句研究, 57-1, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30902 | もの・こと論と姿情論(続), 井本農一, 俳句研究, 57-3, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30903 | 子午線草いろいろ, 伊藤博之, 日本文学/日本文学協会, 39-4, , 1990, ニ00390, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30904 | 平成元年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 79, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30905 | 平成元年連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 79, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30906 | 俳文学界展望, 山下一海, 俳句研究, 57-13, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30907 | 俳文学展望, 桜井武次郎, 俳句, 39-13, , 1990, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30908 | 岡本文庫俳書目録, 岡本聡, 東海近世, 3, , 1990, ト00048, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30909 | 光丘文庫俳書案内 四, , 光丘, , 76, 1990, ト00940, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30910 | 先人の言葉 49 吟呻の間の楽しみ, 山下一海, 俳句研究, 57-1, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30911 | 先人の言葉 50 文台引下ろせば, 山下一海, 俳句研究, 57-2, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30912 | 先人の言葉 51 気に乗せて, 山下一海, 俳句研究, 57-3, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30913 | 先人の言葉 52 俳諧門, 山下一海, 俳句研究, 57-4, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30914 | 先人の言葉 53 四老に会す, 山下一海, 俳句研究, 57-5, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30915 | 先人の言葉 54 不用意を貴ぶ, 山下一海, 俳句研究, 57-6, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30916 | 先人の言葉 55 人情世態を尽くす, 山下一海, 俳句研究, 57-7, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30917 | 先人の言葉 56 俳諧の三要素, 山下一海, 俳句研究, 57-8, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30918 | 先人の言葉 57 俳諧の特性, 山下一海, 俳句研究, 57-9, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30919 | 先人の言葉 58 旅は風雅の花, 山下一海, 俳句研究, 57-10, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30920 | 先人の言葉 59 多作のすすめ, 山下一海, 俳句研究, 57-11, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30921 | 先人の言葉 60 尽きざる俳諧, 山下一海, 俳句研究, 57-12, , 1990, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30922 | 女俳句―その旅情 五, 品川鈴子, 天狼, 43-1, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30923 | 女俳句―その旅情 六, 品川鈴子, 天狼, 43-2, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30924 | 女俳句―その旅情 七, 品川鈴子, 天狼, 43-3, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30925 | 女俳句―その旅情 八, 品川鈴子, 天狼, 43-4, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30926 | 女俳句―その旅情 九, 品川鈴子, 天狼, 43-5, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30927 | 女俳句―その旅情 十, 品川鈴子, 天狼, 43-6, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30928 | 女俳句―その旅情 十一, 品川鈴子, 天狼, 43-7, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30929 | 女俳句―その旅情 十二, 品川鈴子, 天狼, 43-8, , 1990, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30930 | 宗鑑の「誹諧連歌」の性格について―自筆本巻頭句を中心として, 井口寿, 京都橘女子大学研究紀要, 17, , 1990, キ00527, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30931 | 昌琢時代の連歌論「山彦」小考, 宮脇真彦, 成城国文学, 6, , 1990, セ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30932 | 『漢和三五韻』における『古今韻会挙要小補』の利用について, 中村元, 国文学論叢, 35, , 1990, コ01060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30933 | <翻>『漢和三五韻』の本文並びに出典攷(其之一), 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 48, , 1990, コ01480, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30934 | 『漢和三五韻』について, 木村晟, 語文/日本大学, 77, , 1990, コ01400, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30935 | 和漢聯句の俳諧的側面―『百物語』所引句をめぐって, 深沢真二, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30936 | 猪苗代兼郁の「連歌手仁越波伝受」について, 綿抜豊昭, 中央大学国文, 33, , 1990, チ00068, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30937 | <翻>『川水に又関入ての連歌』, 中林円, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30938 | 津田休甫小伝, 乾裕幸, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30939 | 安原貞室の俳諧―古典の方向, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 25, , 1990, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30940 | 貞室,幸佐,己千代など, 安藤武彦, 俳文学研究, 14, , 1990, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30941 | 徳元伝覚書, 安藤武彦, 園田学園女子大学国文学会誌, 21, , 1990, ソ00055, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30942 | 徳元年譜稿―寛永五年, 安藤武彦, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30943 | <翻>貞徳研究のための資料集(二)― その一 松永家資料(2), 島本昌一, 近世初期文芸, 7, , 1990, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30944 | <翻>『俳諧初学抄』以後の徳元連歌など―榊原家蔵懐紙に見る最晩年期, 安藤武彦, 園田語文, 5, , 1990, ソ00063, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30945 | <翻>岡西惟中資料二点, 雲英末雄, 大阪俳文学研究会会報, 24, , 1990, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30946 | <翻>資料紹介 大英図書館蔵立圃筆「東山花見之記」, 松尾靖秋, 近世文芸研究と評論, 38, , 1990, キ00670, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30947 | 宗因千句註―とへば匂ふの巻下, 塩崎俊彦, 山手国文論攷, 11, , 1990, ヤ00166, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30948 | 『天満千句』考―西鶴俳諧法式論への先備え, 乾裕幸, 連歌俳諧研究, 78, , 1990, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30949 | 正方・宗因・西鶴(四), 江藤保定, 学苑, 610, , 1990, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
30950 | 正方・宗因・西鶴(五), 江藤保定, 学苑, 613, , 1990, カ00160, 近世文学, 連歌・俳諧, , |