検索結果一覧

検索結果:98524件中 32601 -32650 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32601 資料紹介 五十嵐篤好の国文学関係著作, 小沢昭巳, 高岡市万葉歴史館紀要, 1, , 1991, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, ,
32602 <翻> 資料紹介 内山文庫「万葉集越中事蹟考」(富山県立図書館蔵)の翻刻, 松永公英, 高岡市万葉歴史館紀要, 1, , 1991, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, ,
32603 富山市東岩瀬諏訪神社 「伊波世野爾」歌碑をめぐって, 北世博, 高岡市万葉歴史館紀要, 1, , 1991, タ00073, 近世文学, 国学・和歌, ,
32604 井上桐麿―近世越佐の国学者・歌人, 帆刈喜久男, 新潟大学国文学会誌, 34, , 1991, ニ00068, 近世文学, 国学・和歌, ,
32605 「三河藻塩草」成立考, 鈴木光保, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 近世文学, 国学・和歌, ,
32606 <翻> 伊達文庫蔵「松か浦嶋」―散佚書『疑開抄』の手掛かりとして, 今井明, 鹿児島短大研究紀要, 48, , 1991, カ00380, 近世文学, 国学・和歌, ,
32607 資料紹介・短冊二葉, 梅谷繁樹, 園田語文, 6, , 1991, ソ00063, 近世文学, 国学・和歌, ,
32608 <翻> 内山逸峰写『歌枕覚書』, 綿抜豊昭, 富山女子短期大学紀要, 26, , 1991, ト01135, 近世文学, 国学・和歌, ,
32609 <翻> 村上助九郎氏所蔵『和歌』―解題と翻刻, 芦田耕一, 山陰地域研究, 7, , 1991, サ00185, 近世文学, 国学・和歌, ,
32610 <翻> 小西文庫蔵『陸奥名所之古歌集』, 佐藤多美, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 近世文学, 国学・和歌, ,
32611 <翻> 百人一首版本二種―『七宝百人一首』と『花鶴百人一首銭箱』, 藤田洋治, 紀要(東京成徳短大), 24, , 1991, ト00280, 近世文学, 国学・和歌, ,
32612 『百人一首なごの継はし』について, 永田信也, 旭川国文, 7, , 1991, ア00281, 近世文学, 国学・和歌, ,
32613 江戸漢詩への興味, 諸井耕二, 紫苑, 21, , 1991, シ00024, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32614 学問・教育についての江戸漢詩, 鈴木瑞枝, 安田学園研究紀要, 31, , 1991, ヤ00020, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32615 「詩話」についての雑談, 富士川英郎, 新日本古典文学大系(月報), 65, 月報, 1991, イ9:91:65, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32616 多賀城碑と文人墨客, 鈴木淳, 国学院雑誌, 92-3, , 1991, コ00470, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32617 亀趺(きふ)をもつ石碑の系譜, 藤井直正, 大手前女子大学論集, 25, , 1991, オ00480, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32618 詩学書窺見, 高橋昌彦, 江戸時代文学誌, 8, , 1991, エ00025, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32619 盧以緯『助語辞』とわが国の漢語法書への影響, 国金海二, 漢文学論集(鎌田正博士八十寿記念), , , 1991, オ1:127, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32620 <翻・複> 斯文会所蔵書画軸解説(その一), 内山知也, 斯文, 100, , 1991, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32621 『四書』の中の助字「之」の近世における訓読について, 石川洋子, 実践国文学, 39, , 1991, シ00250, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32622 寛永版周易古注点の性格とその出版の背景, 村上雅孝, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32623 『全相二十四孝詩選』考―日本近世における『二十四孝』享受史の諸問題, 母利司朗, 東海近世, 4, , 1991, ト00048, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32624 近世儒家神道の異端論, 高橋美由紀, 正統と異端, , , 1991, ノ4:59, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32625 「水戸学」における君臣観の特質―中国伝統君臣観との比較, 清宮剛, 紀要(米沢短大), 26, , 1991, ヤ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32626 赤穂義士論に関する考察(下)―近世武士道論序説, 田中佩刀, 明治大学教養論集, 242, , 1991, メ00050, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32627 孝経往来考, 山本巌, 宇都宮大学学芸学部研究論集:第1部, 41, , 1991, ウ00040, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32628 中島聖堂, 新海一, 国学院大学日本文化研究所報, 28-2, , 1991, コ00530, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32629 弘文院学士号の成立と林鵞峰, 高橋章則, 東北大学文学部日本語学科論集, 1, , 1991, ト00533, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32630 草山集私新抄(一), 木南卓一, 帝塚山論集, 71, , 1991, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32631 「曾祢(曾根)十二景」について, 福永弘之, 神戸文化短期大学研究紀要, 16, , 1991, コ00403, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32632 秦山詩選注(下), 北川真人, 日本文学研究(高知日本文学研究会), 28, , 1991, ニ00400, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32633 中江藤樹と熊沢蕃山, 井上明大, 大阪女子学園短期大学紀要, 35, , 1991, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32634 <講演> 熊沢蕃山と源氏物語, 宮崎道生, 駒沢短大国文, 21, , 1991, コ01500, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32635 熊沢蕃山の女子教育論に関する考察 3―『源語外伝』巻之上について, 浅沼アサ子, 東京家政学院大学紀要, 31, , 1991, ト00180, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32636 熊沢蕃山の「子育て」像, 池田仁子, 日本歴史, 518, , 1991, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32637 山鹿素行の学問史観―日本の学問史を中心に, 内山宗昭, 工学院大学研究論叢, 29, , 1991, 未所蔵, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32638 『中朝事実』に於けるわが国の尊称と書名についての一考察, 中山広司, 芸林, 40-1, , 1991, ケ00160, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32639 『中朝事実』における「臣」, 中山広司, 日本歴史, 519, , 1991, Z00T:に:032:001, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32640 仁斎の朱子学批判―その転回と隠蔽, 樋口浩造, 待兼山論叢(日本学篇), 25, , 1991, マ00070, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32641 仁斎学と戴学との比較考察(上), 村瀬裕也, 香川大学教育学部研究報告, 81, , 1991, カ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32642 仁斎と古義堂サークル, 野々村勝英, 日本学, 17, , 1991, ニ00177, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32643 <翻> 古義堂文庫蔵 伊藤東涯『初見帳』(六), 山根陸宏 岸本真実, ビブリア, , 96, 1991, ヒ00100, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32644 <翻> 入江若水兼通録 『富田丙午記』(4), 松井良祐, 立命館文学, 520, , 1991, リ00120, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32645 「鬼神」と「理」―三宅尚斎『祭祀来格説』をめぐって, 子安宣邦, 思想, 809, , 1991, シ00241, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32646 『都鄙問答』の学問観(下), 渡部武, 跡見学園大学紀要, 24, , 1991, ア00380, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32647 手島堵庵私新抄(七), 木南卓一, 帝塚山論集, 72, , 1991, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32648 手島堵庵私新抄(八), 木南卓一, 帝塚山論集, 73, , 1991, テ00123, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32649 脇坂義堂の経営理念―その著述を中心に, 北村博司, 大阪女子学園短期大学紀要, 35, , 1991, オ00265, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32650 木下順庵先生のことなど, 田中佩刀, 斯文, 100, , 1991, シ00318, 近世文学, 儒学・漢文学, ,