検索結果一覧

検索結果:98524件中 32751 -32800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
32751 <複> 城崎紀行, , 紀行日本漢詩, 2, , 1991, ニ8:43:2, 近世文学, 儒学・漢文学, ,
32752 俳諧に見る江戸の新年, 尾形仂, 学鐙, 88-1, , 1991, カ00270, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32753 江戸の俳文と美意識, 松岡房夫, 姫路学院レビュー, 14, , 1991, h00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32754 悼句, 白井宏, うずしお文藻, 8, , 1991, ウ00022, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32755 俳句における季語の位置分布, 蓑浦真貴子, 東京女子大学日本文学, 75, , 1991, ト00265, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32756 近世類題発句集・研究序説, 東聖子, 俳文芸, 37, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32757 静岡県関係俳人表, 壬生芳樹, 俳諧静岡, 16, , 1991, ハ00005, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32758 俳諧および俳諧史Q&A, 森川昭 山下一海, 国文学, 36-13, , 1991, コ00940, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32759 平成2年(自1月至12月) 国語国文学界の展望(2) 近世(韻文), 竹下義人, 文学・語学, 132, , 1991, フ00340, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32760 平成二年連歌俳諧関係論文目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32761 平成二年連歌俳諧研究資料目録, 俳文学会文献目録係, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32762 近世秀句鑑賞 鬼貫の歳旦句, 桜井武次郎, 俳句研究, 58-1, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32763 近世秀句鑑賞 季語の新しさ, 西村真砂子, 俳句研究, 58-2, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32764 近世秀句鑑賞 一茶・春の句鑑賞, 丸山一彦, 俳句研究, 58-3, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32765 近世秀句鑑賞 桜・花見・菜の花など, 広田二郎, 俳句研究, 58-4, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32766 近世秀句鑑賞 太祇の一句, 谷地快一, 俳句研究, 58-5, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32767 近世秀句鑑賞 京洛句抄, 山本唯一, 俳句研究, 58-6, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32768 近世秀句鑑賞 川二題, 萩原恭男, 俳句研究, 58-7, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32769 近世秀句鑑賞 夏川の響き, 矢羽勝幸, 俳句研究, 58-8, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32770 近世秀句鑑賞 菊花三唱, 石川真弘, 俳句研究, 58-9, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32771 近世秀句鑑賞 秋空に懐う, 岡田彰子, 俳句研究, 58-10, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32772 近世秀句鑑賞 木枯らしの句, 岡本勝, 俳句研究, 58-11, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32773 近世秀句鑑賞 師走発句断章, 乾安代, 俳句研究, 58-12, , 1991, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32774 女俳句―その旅情 十三, 品川鈴子, 天狼, 44-1, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32775 女俳句―その旅情 十四, 品川鈴子, 天狼, 44-3, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32776 女俳句―その旅情 十五, 品川鈴子, 天狼, 44-4, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32777 女俳句―その旅情 十六, 品川鈴子, 天狼, 44-5, , 1991, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32778 『発句帳』秋部(昌琢〜昌寅), 浜千代清, 俳文学研究, 15, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32779 <翻> 元禄三年五月「賦何船連歌」, 浜千代清, 連歌俳諧研究, 81, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32780 『漢和三五韻』の本文並びに出典攷(其之二), 木村晟, 駒沢大学文学部研究紀要, 49, , 1991, コ01480, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32781 猪苗代兼郁の古今伝受, 綿抜豊昭, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32782 <翻> 貞徳研究のための資料集(三)―その一 松永家資料(3), 島本昌一, 近世初期文芸, 8, , 1991, キ00640, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32783 ことばの俳、こころの俳―貞徳の『御傘』を読む, 乾裕幸, 日本古典の眺望, , , 1991, イ0:408, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32784 安原貞室による発想の一考察と貞室の作品註釈, 杉田美登, 東京都立工業高等専門学校研究報告, 26, , 1991, ト00311, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32785 長岡・高槻藩の俳諧, 榎坂浩尚, 俳文学研究, 16, , 1991, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32786 長岡居住時代の季吟, 榎坂浩尚, 近世文芸, 54, , 1991, キ00660, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32787 季吟の妻の手紙, 榎坂浩尚, 大阪俳文学研究会会報, 25, , 1991, オ00380, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32788 俳文注釈散考―『山の井』ほか, 加藤定彦, 文教国文学, 26, , 1991, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32789 『続山井』精読, 赤羽学, 俳文芸, 38, , 1991, ハ00050, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32790 言水と維舟, 宇城由文, 文教国文学, 26, , 1991, フ00416, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32791 <翻> 資料翻刻『洗濯碪』(その1), 阿部倬也, 愛知大学国文学, 31, , 1991, ア00120, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32792 青木鷺水編『三才節用集』の位相語―鷹に関する用語を中心に, 菊田紀郎, 米沢国語国文, 19, , 1991, ヨ00070, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32793 徳元の傘に住吉踊かな, 安藤武彦, すみのえ, 28-4, , 1991, ス00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32794 河端家の貞門俳系資料―貞恕・幸佐・河端己千子など, 安藤武彦, 連歌俳諧研究, 80, , 1991, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32795 近世初期俳諧の展開にかんする一視点―貞門から談林へ, 坂東健雄, 日本文芸研究, 42-4, , 1991, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32796 犬子集, 森川昭 加藤定彦, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32797 大坂独吟集, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32798 談林十百韻, 乾裕幸, 新日本古典文学大系(月報), 69, , 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32799 蛮風の詩学, 山口昌男, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
32800 連歌学書と初期俳諧, 木藤才蔵, 新日本古典文学大系(月報), 69, 月報, 1991, イ9:91:69, 近世文学, 連歌・俳諧, ,