検索結果一覧

検索結果:97342件中 3251 -3300 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
3251 豊後節顛末記, 岩沙慎一, 国語国文学報, 8, , 1958, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3252 大礒義雄氏編著「続七車と研究」, 鈴木勝忠, 国語国文学報, 8, , 1958, コ00710, 近世文学, 俳諧, ,
3253 蕪村「土器売賛」新資料について, 渥美礼子, 国語国文学報, 9, , 1959, コ00710, 近世文学, 俳諧, ,
3254 落柿舎所在地考, 大礒義雄, 国語国文学報, 10, , 1959, コ00710, 近世文学, 俳諧, ,
3255 富本節成立考, 岩沙慎一, 国語国文学報, 12, , 1960, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3256 上田秋成は二人いた, 大礒義雄, 国語国文学報, 13, , 1961, コ00710, 近世文学, 小説, ,
3257 双面成立考, 岩沙慎一, 国語国文学報, 14, , 1961, コ00710, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3258 雨月物語典拠新考―中世の作品三種について―, 後藤丹治, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3259 西鶴雑話ものの性格, 水田潤, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3260 近世説美少年録の一考察―作風と原拠について―, 山川一安, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3261 享保五年「心中天の網島」上演に関する諸事実, 浅野達三, 論究日本文学, 1, , 1954, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3262 馬琴の読本に描かれた悪人について, 山川一安, 論究日本文学, 3, , 1955, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3263 一茶と写声語, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 5, , 1956, ロ00034, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3264 近松の一断面, 浅野達三, 論究日本文学, 6, , 1957, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3265 一茶の抵抗―その滑稽味をめぐって―, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 6, , 1957, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3266 一茶の視点, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 7, , 1957, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3267 春雨物語「樊噌」の原拠―秋成の旧作,西鶴,今昔および中国典籍との関係について―, 堺光一, 論究日本文学, 7, , 1957, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3268 近松世話物小攷―近松文学解釈の序章―, 小島久枝, 論究日本文学, 7, , 1957, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3269 西鶴の描写の特質(一)―その並列描写と類型性について―, 水田潤, 論究日本文学, 8, , 1958, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3270 宝暦五年「双扇長柄松」の上演について, 浅野達三, 論究日本文学, 8, , 1958, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3271 「奈良七重七堂伽藍八重桜」の句, 宮嶋弘, 論究日本文学, 9, , 1958, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3272 蕗の葉, 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 9, , 1958, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3273 一茶の写声語に関する考察(一), 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 10, , 1959, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3274 仮名草子瑣言, 村田穆, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3275 春雨物語「血かたびら」と日本書紀, 堺光一, 論究日本文学, 11, , 1959, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3276 真淵歌論の近世的性格, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
3277 堺光一君の「上田秋成」をめぐる饒舌, 村田穆, 論究日本文学, 12, , 1960, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3278 宣長歌論の成立, 国崎望久太郎, 論究日本文学, 13, , 1960, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
3279 近松と観客, 村田穆, 論究日本文学, 14, , 1961, ロ00034, 近世文学, 演劇・芸能, ,
3280 一茶の写声語に関する考察(二), 小嶋孝三郎, 論究日本文学, 14, , 1961, ロ00034, 近世文学, 俳諧, ,
3281 「好色一代男」の一考察―西鶴とその妻をめぐって―, 水口達彦, 論究日本文学, 16, , 1961, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3282 中村幸彦氏「近世小説史の研究」, 村田穆, 論究日本文学, 16, , 1961, ロ00034, 近世文学, 小説, ,
3283 宣長等の短歌注釈における語法的考慮―「久方の光のどけき…」の歌をめぐつて―, 建部一男, 論究日本文学, 17, , 1962, ロ00034, 近世文学, 国学・和歌, ,
3284 「あゆひ抄」における六運の用語例について, 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 1, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3285 活語余論の所説について, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 1, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3286 二種類の活語余論, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 2, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3287 「あゆひ抄」における六運の用語例(二), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 2, , 1953, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3288 「あゆひ抄」における六運の用語例(三), 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 3, , 1954, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3289 「和語説ノ畧図」の性格, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 3, , 1954, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3290 「あゆひ抄」の里言における音便表記について, 佐藤茂, 国語国文学/福井大学, 4, , 1954, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3291 義門と新井守村, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 7, , 1957, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3292 「雨月物語」に表われた上田秋成の倫理観―「家」の観念,並びに家族倫理について―, 広部圭一, 国語国文学/福井大学, 8, , 1958, コ00690, 近世文学, 小説, ,
3293 「字音仮字用格」の義門の書き入れをめぐって, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 9, , 1959, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3294 「活語暁歌五十首」について, 岡田正世, 国語国文学/福井大学, 10, , 1961, コ00690, 近世文学, 国学・和歌, ,
3295 野間光辰著『西鶴年譜考証』, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 3, , 1953, コ00400, 近世文学, 小説, ,
3296 蕪村の芸術―二三の句図についての研究―, 小林太市郎, 神戸大学文学会研究, 9, , 1956, コ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3297 五十歳以前の蕪村の芸術―若干の俳句についての考察―, 小林太市郎, 神戸大学文学会研究, 11, , 1956, コ00400, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
3298 『西鶴置土産』巻頭発句考, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 14, , 1957, コ00400, 近世文学, 小説, ,
3299 西鶴欠文解義, 笠井清, 神戸大学文学会研究, 17, , 1958, コ00400, 近世文学, 小説, ,
3300 くせものがたり贅注(1), 三沢諄治郎, 甲南国文, 4, , 1959, コ00180, 近世文学, 小説, ,