検索結果一覧

検索結果:98524件中 33301 -33350 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
33301 ずは・なくは考(一四)―浮世草子詞章の考察, 宮地幸一, 帝京大学文学部紀要, 23, , 1991, テ00012, 近世文学, 小説, ,
33302 江戸時代の動物妖怪, 中村禎里, 図書, 502, , 1991, ト00860, 近世文学, 小説, ,
33303 『武道一覧』の作者は典拠をいかに扱ったか―『甲陽軍鑑』を典拠とする四話を除いて, 三浦邦夫, 日本文芸思潮論, , , 1991, イ0:391, 近世文学, 小説, ,
33304 月尋堂の存疑書等について―「近士武道三国志」を中心に, 藤原英城, 国語国文, 60-10, , 1991, コ00680, 近世文学, 小説, ,
33305 『元禄曾我物語』攷―浄瑠璃利用と実録への展開を中心に, 山本卓, 国文学/関西大学, 68, , 1991, コ00930, 近世文学, 小説, ,
33306 『元禄大平記』小考(一)―都の錦の学者評判, 川元ひとみ, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 1, , 1991, オ00465, 近世文学, 小説, ,
33307 都の錦の名前に関する考察―なぜ彼は「交会堂」となったのか, 中込重明, 日本文学論叢(法政大・大学院), 20, , 1991, ニ00500, 近世文学, 小説, ,
33308 其磧と中国先賢の名言―『童観鈔』『巵言抄』との関連, 神谷勝広, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 近世文学, 小説, ,
33309 浮世草子における作者と代作者―多田南嶺論の(不)可能性, 高橋明彦, 日本文学/日本文学協会, 40-1, , 1991, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
33310 多田南嶺・齟齬の位相―気質物三作品から, 高橋明彦, 都大論究, 28, , 1991, ト00960, 近世文学, 小説, ,
33311 <複> 傾城国土産, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33312 <複> 本朝浜千鳥, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33313 <複> 御入部伽羅女, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33314 <複> 新小夜嵐, , 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, , 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33315 稀本零葉集の中の浮世草子, 渡辺守邦, 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, 月報, 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33316 『元禄曾我物語』の浄瑠璃利用, 山本卓, 浮世草子集2(早稲田大学蔵資料影印叢書国書篇), 22, 月報, 1991, イ9:69:23, 近世文学, 小説, ,
33317 『女人愛執恠異録』と改題本『霊魂得脱物語』―勧化本から読本へ, 土屋順子, 大妻女子大学大学院文学研究科論集, 1, , 1991, オ00465, 近世文学, 小説, ,
33318 読本にみる勧化本の受容―『苅萱道心行状記』と『桜姫全伝曙草紙』, 土屋順子, 大妻国文, 22, , 1991, オ00460, 近世文学, 小説, ,
33319 庭鐘から秋成へ―「信義」の主題の展開, 田中則雄, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
33320 庭鐘と異類婚姻譚―『繁野話』第三話を中心に, 閻小妹, 信州大学教養部紀要, 25, , 1991, シ00979, 近世文学, 小説, ,
33321 綾足の出奔―長島弘明氏にお尋ねする, 田中善信, 近世文芸研究と評論, 40, , 1991, キ00670, 近世文学, 小説, ,
33322 「ますらを」の形象―源太騒動をめぐる諸作の検討, 前田維久子, 近世文芸研究と評論, 41, , 1991, キ00670, 近世文学, 小説, ,
33323 『俳諧源氏』の「滑稽性」と「怪異性」, 松尾勝郎, 国文学ノート(成城大学), 28, , 1991, コ01020, 近世文学, 小説, ,
33324 『木草物語』の人物系図と和歌―拙著 古典文庫本による補足, 徳田進, 群女国文, 18, , 1991, ク00120, 近世文学, 小説, ,
33325 『怪談名香富貴玉』再考―明和期における怪談集の一動向, 田中葉子, 語学と文学, 21, , 1991, コ00440, 近世文学, 小説, ,
33326 『青楼奇事烟花清談』の作者, 鈴木俊幸, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
33327 『観音利生天縁奇遇』三神屋蓬洲画作文化九年刊 翻刻顛末記, 横山邦治, 読本研究, 5-下, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
33328 〓七重八重花は咲けども…―『太田道潅雄飛録』にみる物語化の<論理>, 山本和明, 国文学研究ノート(神戸大学(研究ノート)の会), 25, , 1991, コ00985, 近世文学, 小説, ,
33329 津和野堀家蔵 読本・実録類について, 鈴木亨, 山陰地域研究, 7, , 1991, サ00185, 近世文学, 小説, ,
33330 江戸読本享受史の一断面―明治大正期の翻刻本について, 高木元, 愛知県立大学文学部論集, 39, , 1991, ア00100, 近世文学, 小説, ,
33331 読本研究文献目録稿(五)―前号補訂及び平成2年, 青木稔弥 稲田篤信 大高洋司 木越治 近衛典子, 読本研究, 5-下, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
33332 <翻> 翻刻『おけさはなし』, 武藤禎夫, 共立女子大学短期大学部紀要, 34, , 1991, キ00590, 近世文学, 小説, ,
33333 <翻> 珍作鸚鵡石―明和六年・梅鴬序, , 珍作鸚鵡石, , , 1991, ニ4:588, 近世文学, 小説, ,
33334 <翻> 珍作鸚鵡石―安永六年・福寿軒序, , 珍作鸚鵡石, , , 1991, ニ4:588, 近世文学, 小説, ,
33335 <翻> 肘まくら軽口噺, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, ,
33336 <翻> 笑話集〔仮題〕, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, ,
33337 <翻> 新話集, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, ,
33338 <翻> 大成会席 噺雛形, , 肘まくら軽口噺, , , 1991, ニ4:589, 近世文学, 小説, ,
33339 秋成にいたる道程―江戸幻想論の試み, 高田衛, 日本の美学, 17, , 1991, ニ00362, 近世文学, 小説, ,
33340 上田秋成と当代思潮―不遇認識と学問観の背景, 田中則雄, 国語国文, 60-7, , 1991, コ00680, 近世文学, 小説, ,
33341 秋成と天皇, 長島弘明, 日本文学/日本文学協会, 40-3, , 1991, ニ00390, 近世文学, 小説, ,
33342 無の見―上田秋成の仏教観, 吉江久弥, 近世文芸, 54, , 1991, キ00660, 近世文学, 小説, ,
33343 上田秋成における<祟り>考―秋成文学解読のために, 潟沼誠二, 語学文学会紀要, 29, , 1991, コ00460, 近世文学, 小説, ,
33344 秋成の墓, 長島弘明, すみのえ, 28-3, , 1991, ス00060, 近世文学, 小説, ,
33345 上田秋成『世間妾形気』論, 出口逸平, 熊本女子大学学術紀要, 43, , 1991, ク00055, 近世文学, 小説, ,
33346 『雨月物語』と当代, 井上泰至, 近世文芸, 53, , 1991, キ00660, 近世文学, 小説, ,
33347 『雨月物語』の表現機構, 鈴木丹士郎, 武蔵野文学, 38, , 1991, ム00100, 近世文学, 小説, ,
33348 『雨月物語』論―「謡曲」との対比において, 手島美奈, 日本文学ノート, 26, , 1991, ニ00450, 近世文学, 小説, ,
33349 『雨月物語』の時代設定―「軍書」との関係について, 井上泰至, 読本研究, 5-上, , 1991, ヨ00075, 近世文学, 小説, ,
33350 『雨月物語』と『宗祇諸国物語』, 岡本勝, 国語国文学論集(後藤重郎先生古稀記念), , , 1991, イ0:405, 近世文学, 小説, ,