検索結果一覧
検索結果:97342件中
3351
-3400
を表示
No. | 題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌 |
---|---|
3351 | 「俳諧破邪顕正」にあらはれたる檀林俳諧の諸性質(二), 工藤昌文, 国語国文学研究:論考と資料, 8, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3352 | 大館高門書簡, 小沢正夫, 国語国文学研究:論考と資料, 8, , 1942, コ00704, 近世文学, 国学・和歌, , |
3353 | 宇鹿の「附句十四体」, 潁原退蔵, 国語国文学研究:論考と資料, 9, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3354 | 国学者としての天野信景, 田辺爵, 国語国文学研究:論考と資料, 9, , 1942, コ00704, 近世文学, 国学・和歌, , |
3355 | 俳諧寺一茶論, 安藤直太朗, 国語国文学研究:論考と資料, 9, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3356 | 鈴木朖年譜考抄, 市橋鐸, 国語国文学研究:論考と資料, 9, , 1942, コ00704, 近世文学, 国学・和歌, , |
3357 | 万葉集弁全, 小沢正夫, 国語国文学研究:論考と資料, 9, , 1942, コ00704, 近世文学, 国学・和歌, , |
3358 | 「馬琴書簡集」解説, 古川久, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 近世文学, 小説, , |
3359 | 如行子, 山本平一郎, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3360 | 越人自註独吟, 石田元季, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3361 | 越人連衆百韻十五表, 石田元季, 国語国文学研究:論考と資料, 10, , 1942, コ00704, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3362 | 天保改革における「作者」と「書肆」, 前田愛, 古典と現代, 2, , 1958, コ01350, 近世文学, 一般, , |
3363 | 伊藤東涯―『用字格』の著者としての―, 橘豊, 古典と現代, 3, , 1958, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
3364 | 徂徠の文章, 橘豊, 古典と現代, 5, , 1958, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
3365 | 荻生徂徠, 橘豊, 古典と現代, 6, , 1959, コ01350, 近世文学, 儒学・漢文学, , |
3366 | 黄表紙の発想法―「茶かす」について―, 中村幸彦, 佐賀大学文学論集, 2, , 1960, サ00040, 近世文学, 小説, , |
3367 | 猿蓑の一考察―冬の部と春の部と―, 島津忠夫, 佐賀大学文学論集, 2, , 1960, サ00040, 近世文学, 俳諧, , |
3368 | 策伝に関する新資料二つ, 松本正光, 佐賀大学文学論集, 3, , 1961, サ00040, 近世文学, 小説, , |
3369 | 鹿島鍋島家蔵『宗因連哥』, 田中道雄, 佐賀大学文学論集, 3, , 1961, サ00040, 近世文学, 俳諧, , |
3370 | 幕末田代の俳壇, 吉田寛, 佐賀大学文学論集, 4, , 1962, サ00040, 近世文学, 俳諧, , |
3371 | 浄瑠璃の一限界, 横山正, 語文研究, 1, , 1951, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3372 | 去来の一句の解釈, 橋本元二郎, 語文研究, 1, , 1951, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
3373 | 芭蕉と自然―一つの手がかりのもとに―, 森山隆, 語文研究, 2, , 1955, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3374 | 九州野坡門の研究―その形成の時代―, 大内初夫, 語文研究, 2, , 1955, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3375 | 芭蕉連句評釈(一)―「うぐひすに」の巻(上)―, 杉浦正一郎, 語文研究, 2, , 1955, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3376 | 近松の姦通浄瑠璃, 横山正, 語文研究, 3, , 1955, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3377 | あゆひ抄の「立居」と「本」, 佐田智明, 語文研究, 3, , 1955, コ01420, 近世文学, 国学・和歌, , |
3378 | 芭蕉連句評釈(一)―「うぐひすに」の巻(下)―, 杉浦正一郎, 語文研究, 3, , 1955, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3379 | 世話浄瑠璃表現と芸風, 横山正, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3380 | 読本作家の構成能力の問題―桜姫全伝曙草紙をよすがとして山東京伝の場合―, 目加田さくを, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 近世文学, 小説, , |
3381 | 芭蕉と寿貞・次郎兵衛, 大内初夫, 語文研究, 4・5, , 1956, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3382 | 俳人諸九尼の生涯―なみ女の頃―, 大内初夫, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
3383 | 『おくのほそ道』板行以前の反響―影響史の序説―, 白石悌三, 語文研究, 6・7, , 1957, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
3384 | 宝暦明和の大阪騒壇―列仙伝の人々―, 中村幸彦, 語文研究, 9, , 1959, コ01420, 近世文学, 小説, , |
3385 | 蕉風俳諧美の理念についての一考察―さび・しをり・細みについて―, 田尻竜正, 語文研究, 9, , 1959, コ01420, 近世文学, 俳諧, , |
3386 | 海音関係丸本の奥書とその意義, 横山正, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3387 | 中村幸彦著『近世作家研究』, 白石悌三, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 近世文学, 小説, , |
3388 | 中村幸彦著『近世小説史の研究』, 田中道雄, 語文研究, 13, , 1961, コ01420, 近世文学, 小説, , |
3389 | 芭蕉の発句推敲覚書, 石川八朗, 語文研究, 14, , 1962, コ01420, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3390 | 翻刻『西郭俗湖月抄草案』, 田中道雄, 語文研究, 14, , 1962, コ01420, 近世文学, 小説, , |
3391 | 浄瑠璃絵尽の効用, 中村幸彦, 語文研究, 15, , 1962, コ01420, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3392 | 幕末期佐賀地方の助詞―「滑稽洒落一寸見た夢物語」を中心にして―, 篠崎久躬, 語文研究, 15, , 1962, コ01420, 近世文学, 国語, , |
3393 | 翻刻「世中に」随筆, 石川八朗, 語文研究, 15, , 1962, コ01420, 近世文学, 一般, , |
3394 | 蕪村の文芸観, 田中俊一, 日本文芸研究, 8-2, , 1956, ニ00530, 近世文学, 連歌・俳諧, , |
3395 | 「曾根崎心中」の文芸史的意義, 水谷昭夫, 日本文芸研究, 8-2, , 1956, ニ00530, 近世文学, 演劇・芸能, , |
3396 | 西鶴のユーモア, 堀章男, 日本文芸研究, 9-2, , 1957, ニ00530, 近世文学, 小説, , |
3397 | 俳論に於ける不易流行, 西村真砂子, 日本文芸研究, 9-2, , 1957, ニ00530, 近世文学, 俳諧, , |
3398 | 俳諧の形象性, 牧馴, 日本文芸研究, 9-3, , 1957, ニ00530, 近世文学, 俳諧, , |
3399 | 近世歌論に於ける古今主義, 実方清, 日本文芸研究, 9-4, , 1957, ニ00530, 近世文学, 和歌・和文, , |
3400 | 丈艸発句に於ける無常観, 西村真砂子, 日本文芸研究, 10-2, , 1958, ニ00530, 近世文学, 俳諧, , |