検索結果一覧

検索結果:98524件中 34751 -34800 を表示
No.題名 , 執筆者名 , 誌著名 , 巻号 , 通巻 , 発表年, 国文研請求記号, 時代分類, 分野, 英文題, 英文誌
34751 蕪村の雪, 高田宏, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34752 再読の視点に, 飯田龍太, 蕪村全集(月報), 1, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34753 非考証・蕪村(下) 雪, 司馬遼太郎, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34754 画俳二道の蕪村研究への提言, 暉峻康隆, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34755 蕪村が好き, 田辺聖子, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34756 蕪村と文人社会, 高橋博巳, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34757 蕪村の「老懐」, 森本哲郎, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34758 絵画的というよりも映像的, 高橋治, 蕪村全集(月報), 3, , 1992, 未所蔵, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34759 蕪村をたずねて―画俳二道, 石井道則, 天狼, 45-5, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34760 蕪村の孤影―離俗と表裏をなすもの, 谷地快一, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34761 蕪村の古典的教養について―『伊勢物語』の受容, 小田川聡子, 国語国文学(弘前大), 14, , 1992, ヒ00210, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34762 淀川と与謝蕪村, 小西愛之助, 芸術, 15, , 1992, ケ00072, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34763 蕪村と伏見, 西脇終, 俳文学研究, 17, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34764 蕪村の継受―子規と虚子, 柴田奈美, 天狼, 45-3, , 1992, テ00200, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34765 子規派蕪村誤解, 尾形仂, アララギ, 85-1, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34766 蕪村俳句合評(十四), 倉林美千子, アララギ, 85-1, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34767 蕪村俳句合評(十五), 真下清子, アララギ, 85-2, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34768 蕪村俳句合評(十六), 尾上せい, アララギ, 85-3, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34769 蕪村俳句合評(十七), 伊藤千恵子, アララギ, 85-4, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34770 蕪村俳句合評(十八), 柴田小夜子, アララギ, 85-5, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34771 蕪村俳句合評(十九), 長岡真珠子, アララギ, 85-6, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34772 蕪村俳句合評(二十), 小木敬子, アララギ, 85-7, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34773 蕪村俳句合評(二十一), 松尾洋子, アララギ, 85-8, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34774 蕪村俳句合評(二十二), 宮本千枝子, アララギ, 85-9, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34775 蕪村俳句合評(二十三), 湯村永子, アララギ, 85-10, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34776 蕪村俳句合評(二十四), 大島健治, アララギ, 85-11, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34777 蕪村俳句合評(二十五), 真下清子, アララギ, 85-12, , 1992, ア00420, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34778 蕪村難句考(一), 尾形仂, 俳句研究, 59-7, , 1992, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34779 蕪村難句考(二), 尾形仂, 俳句研究, 59-8, , 1992, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34780 蕪村難句考(三), 尾形仂, 俳句研究, 59-9, , 1992, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34781 蕪村難句考(四), 尾形仂, 俳句研究, 59-10, , 1992, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34782 わが蕪村(その十二)―浪もてゆへる, 矢島渚男, 俳句, 41-7, , 1992, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34783 わが蕪村(その十三)―一輪深き, 矢島渚男, 俳句, 41-10, , 1992, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34784 わが蕪村(その十四)―亡き妻の, 矢島渚男, 俳句, 41-11, , 1992, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34785 わが蕪村(その十五)―霊運も今宵はゆるせ, 矢島渚男, 俳句, 41-12, , 1992, ハ00030, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34786 越しの筧―蕪村句小考, 山本唯一, 俳文学研究, 17, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34787 日本のうた<七月> 朗詠集の栞, 古橋信孝, 言語, 21-8, , 1992, ケ00220, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34788 <翻> 『蕪村自筆加判帖』の性格, 永井一彰, 論集近世文学, 4, , 1992, ロ00041, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34789 『芥子園画伝』と蕪村, 西脇終, 俳文学研究, 18, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34790 蕪村筆『夜色楼台図』覚書―「魅力」の語り方を求めて, 早川聞多, 日本研究(国際日本文化研究センター), 6, , 1992, ニ00219, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34791 「芭蕉庵再興連句」の構成, 光田和伸, 国語国文, 61-4, , 1992, コ00680, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34792 <翻・複> 蕪村自筆『秋の風六吟歌仙』草稿, 岡田彰子, 連歌俳諧研究, 83, , 1992, レ00060, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34793 平安二十歌仙 輪講(十三)(垂れこめての巻・承前), 北村朋典 松本節子 岸本均, 俳文学研究, 17, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34794 平安二十歌仙 輪講(十四)(垂れこめての巻・承前), 岩崎佳枝 上田憲子 西脇終, 俳文学研究, 18, , 1992, ハ00049, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34795 <翻・複> 新出蕪村書簡―蕪村と芭蕉, 尾形仂, 俳句研究, 59-11, , 1992, ハ00040, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34796 <翻> 蕪村自筆句帳, , 蕪村全集, 3, , 1992, ニ3:609:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34797 <翻> 蕪村句集, , 蕪村全集, 3, , 1992, ニ3:609:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34798 <翻> 蕪村遺稿, , 蕪村全集, 3, , 1992, ニ3:609:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34799 <翻> 落日菴句集, , 蕪村全集, 3, , 1992, ニ3:609:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,
34800 <翻> 夜半叟句集, , 蕪村全集, 3, , 1992, ニ3:609:3, 近世文学, 連歌・俳諧, ,